原英史氏、森ゆうこ氏に勝訴!東京地裁、名誉毀損とプライバシー侵害認め賠償命令
国会内の誹謗中傷、免責特権の問題改めて主張毎日新聞記事と係争中にも関わらず、記事をソースに一方的な断定による名誉毀損や、ネット上に住所を晒すプライバシー侵害の被害を受けたとして、国家戦略特区ワーキンググループ(WG)の原英史座長代理が、立憲民主党の森ゆうこ(裕子)参議院議員に対し、慰謝料など385万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。 伊藤繁裁判長は、原氏の訴えを認め、森氏に対し、34万円の支払いを命じた。

この訴訟の発端は、原氏は2019年6月、毎日新聞に特区申請事業者から不正なお金を得たかのような印象を与えかねない記事を書かれたことで、事実無根を訴える原氏が毎日を訴える裁判沙汰になっていたところ=一審は原氏敗訴、控訴中=、森氏が国会質問やネット上の発信で「特区の議論の公正性を疑わせるような大変な事態」などと“追及”して勃発したバトル。
国会議員の院内での発言内容は、憲法51条により免責特権を保障されているため、民間人の原氏は森氏の法的な責任を問えないが、森氏は同年10月のフェイスブックで、毎日新聞の当該紙面をほぼアップしたことで、原氏サイドは、係争中の毎日記事を掲載したことで名誉毀損に当たると主張。 さらに同年11月には、ツイッターで、国会質問時の資料として、原氏が代表理事を務めていた一般社団法人の登記簿を公開。法人の代表理事としての原氏の住所を含めた個人情報をそのままネット上にさらしたことで、プライバシーを侵害した点でも訴えていた。
判決では、これらの名誉毀損やプライバシー侵害を認定。前者について判決は「全国紙の報道であっても、真実と信じる相当の理由があるとは言えないとの考えを示した」(時事通信)。 原氏は判決後、SNSで「無事勝訴できました」と報告し、支援者へのお礼を述べた。一方で、森氏が参議院の審議で「(原さんが)国家公務員だったら、あっせん利得収賄で刑罰を受けるんですよ」などと述べるなどした「国会における誹謗中傷」については残る大問題として改めて提起。「こちらが本丸の誹謗中傷であるにもかかわらず、憲法上の免責特権に守られ、訴訟では争えない」と悔しさを滲ませていた。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
「全財産を失う可能性」EU規制当局が仮想通貨のリスク警告も、投資家の反応は…
原英史氏、森ゆうこ氏に勝訴!東京地裁、名誉毀損とプライバシー侵害認め賠償命令
なぜロシアは「無差別攻撃」に及ぶのか? チェチェン、シリアでの「成功体験」を紐解く
プーチンが握った「極超音速兵器」、アメリカも対処できない恐怖の性能とは
琉球新報また炎上!外部コラムニスト、ロシアのプロパガンダ “垂れ流し”批判招く
ゼレンスキー演説、日本の国会でやるなら「真珠湾」より問うべきこと
ウクライナ避難民の入国許可、日本のネット民が必ずしも歓迎しないワケ
森ゆうこ議員敗訴の一審判決、毎日新聞はなぜ報道しないのだろうか?
沖縄自民が擁立する参院選候補に、現地メディアも驚いた画期的な事情
児童手当・10万円給付だけじゃない!所得制限への子育て世帯「怒りの本質」
ガソリン価格「200円超え」SNSで報告相次ぐ、トリガー条項の凍結解除いつに?
「全財産を失う可能性」EU規制当局が仮想通貨のリスク警告も、投資家の反応は…
橋下氏、宗男氏の炎上やまず…やっぱりロシアが維新の「鬼門」だった
原英史氏、森ゆうこ氏に勝訴!東京地裁、名誉毀損とプライバシー侵害認め賠償命令
ゼレンスキー演説、日本の国会でやるなら「真珠湾」より問うべきこと
「デスクが掲載に難色」横浜・山中市長の告発報道で、神奈川新聞が告発人側とトラブル
“ロシアの文春砲” 女性ジャーナリストが、ラブロフ外相の愛人と継娘の存在を暴露
森ゆうこ氏 vs. 原英史氏、法廷で直接対峙、森氏への尋問も残された謎
首都圏大規模停電、六本木が真っ暗でも明かりが消えなかったヒルズに再注目
「主導」〜 菅義偉「前例主義と縦割りを打ち破る」
悠仁さまバッシングの裏に、学習院OBらの“意趣返し”説
ウクライナ危機で露見、「ロシアは悪くない!」論者が無視する21世紀の国際規範
児童手当・10万円給付だけじゃない!所得制限への子育て世帯「怒りの本質」
ガソリン価格「200円超え」SNSで報告相次ぐ、トリガー条項の凍結解除いつに?
憲法9条巡って全労連ツイッターが“サンドバッグ”状態、識者「思考能力疑う」
ハッカー集団「アノニマス」がロシア軍機密文書を公開!
横浜・山中竹春市長の不当圧力疑惑、刑事告発受理も、地元紙にやる気はあるのか?
北海道の地域紙「稚内プレス」が大炎上。国際女性デーに配信したDV“告白”記事に批判殺到
「全財産を失う可能性」EU規制当局が仮想通貨のリスク警告も、投資家の反応は…
ロシアのSWIFT排除、日本の保守層が強硬論を唱えるも、猫組長氏「大変やで」