K
K
4,448 件のツイート
Kさんのツイート
返信先: さん
それは「デュプレックスシステム」。
フェールセーフってのは、原子力発電所に不具合が発生したら即座に安全停止するような設計のこと。
あんたなフェールセーフを完全に勘違いしてる。
1
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
返信先: さん
そして「お笑いではバカにするのは否定しない」って言ったあんたも程度の差はあれど排他的だな
「お笑いではバカにするけど、お笑い以外ではバカにしない」なんて信頼できないねやはり。
他所の地域の文化をバカにした時点でもう信頼は無いんだよ。
1
返信先: さん
そうか、じゃあやっぱり大学や会社で「標準語なよくて気持ち悪い」「関東の会話はつまらない」「ここは突っ込むところやでこれだから関東人は〜」って言ってきた奴らが特別排他的な連中なんだな
1
返信先: さん
関西の言い回しが他所の地域で通じないことに驚くのも、関西の笑いが他所の地域で通じないことに驚くのも、他所の地域の会話の面白さを理解できず驚くのも、関西外の人間からすると同じに見える。
1
返信先: さん
じゃあ会社や大学で見かけた、関西のノリを全力で持ち出して「ここ突っ込むトコやでこれだから関東人は〜」「関東人と話してるとつまらん」「標準語なよくて気持ち悪いなぁ」って文句垂れてた人たちは少数派なのかな?
1
返信先: さん
「また」を「今度、そのうち」という意味で使うのは関西だけ。関西以外では「また」は「もう一度、再び」という意味。
関西の人間ってなんで関西ローカル文化が標準で、全国で通用すると思い込んでるのか。
4
2
9
返信先: さん
「また」を「今度、そのうち」という意味で使うのは関西だけ。関西以外では「また」は「もう一度、再び」という意味。一回も遊んでない相手に「再び遊びましょう」って言うのは変でしょ。
返信先: さん
ステルス機も低空近距離では普通にレーダーに捕捉されるし対空機関砲の被害にも合う。
F-35はデータリンクと長距離センサーで捉えた目標に誘導兵器で攻撃をするんだから低空飛行は不要。ましてや目視できる距離などメリット皆無。
1
返信先: さん, さん
Obviously that is an Series E7 Shinkansen train. First two pictures are screenshots of that video, and the last picture is Series E7 shinkansen.
1
返信先: さん
事故は安全運転の失敗と定義されている。もらい事故だったらどうするんだという人がいるがもらわないようにするのが日々の安全運転。それを怠っておいて保険に加入するのは本末転倒ですね。
1
1
34
返信先: さん
Trains in that video are JR maglev and Series E7 Shinkansen. Both are JAPANESE Train.
1
3
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。