Tweet

Conversation

日本の初中等教育の現場では、多くの教師が「外国から日本が侵略される可能性は低い。もし侵略されたら白旗掲げて降参するか、逃げればいい。決して戦ってはいけない。戦争はいけない。」と徹底して教える。 特に大阪ではね。某氏の一連の発言を聞いていると、その影響をとても強く感じる。
Replying to
3月、高校を卒業した東京の学生です。 はい。その通りです。 加えて歴史の先生はよく軍靴がー軍靴がー。今の政権は戦争に逆戻りだー! と連呼しておりました。
1
26
213
Show replies
Show replies
Replying to
40代です。私は国歌、国旗偽物戦争賛辞だ、天皇は尊敬には値しないなど組合色がかなり強めの教育を受けました。その呪いが溶けたのは成人前後です。今はその真逆を行ってます!
1
32
362
小学校では、君が代を腹の底から声出して歌え!!と教わりました。因みに姫路→新居浜→西宮です。
10
159
Replying to
学校にもよるかも。私の通っていた学校は保守的だったけど、隣の市の一部の学校では一年生の最初の音楽の授業が教科書の君が代のぺージを塗りつぶす事だった。と聞いてびっくりしたことがあります。
6
60
272
音楽の教科書の最後のページ、君が代が載っている箇所にわら半紙で印刷された校歌を糊でベッタリ貼り付けた思い出があります。
6
45
147
Show replies
Replying to
うちの子供にも言われた。 学校で習ったのと世間が大人が言ってる事が違うって。 泣いてました。 なので、情報は一つの絞らないでって。 初めて父親ぽい事した時でした。 ははは
4
121
Show replies
Replying to
バリバリの共産党員だった社会の先生は、人類の最も進化した社会体制は『共産主義』だと教えてた。 純粋な高校生にマルクス主義吹き込んでたなぁ。
2
12
53
Show replies
Replying to
大阪生まれで現在も大阪在住ですが、学生時代に勉強をあまりしてこなかったので全然そう言った考えはありませんよ👌 ただ、実際戦争が起き、自分が銃を持ち、戦えと言われて恐怖に勝ち戦えるかはわからないです😱
5
9
54
私も同感です。今の日本人大多数は戦争は 身近ではない。日本人の大多数は同じ考えだと思います。むしろ天災や新型コロナが嫌だけど身近です。数日前に私の在住の神奈川県で夜中に震度4の地震が起き停電しました。それにいつもより長い地震でした。
1
1
22
Show replies
Replying to
中学生の頃、給料の時間にリクエストで好きな音楽流せる日があって、 ガガガspの自衛隊に入ろう、て曲が流れたら担任の女の先生がこんな曲良くないて放送室に走っていって音楽を止めさせたの思いだしました! 自衛隊に入るのは悪い事みたいな行動で違和感を感じました。
4
34
228
Show replies
Replying to
中学生の時に。確かにその様な教育を受けましたが、ワイらは友人たちと「同期の櫻」など軍歌を歌いながら廊下を行進していました。 友人たちと、誰が軍歌を一番知っているかを競争したりもしていましたね
7
Replying to
そんな教育に変わったんや💡 小学校の卒業式に担任から「君が代は歌っても歌わなくてもいいです。」と言われたのを覚えてます。 担任の言った事の意味も分からずしっかり歌ったのを覚えてます✨ なんで戦争になったのか、欧米人が植民地で現地の人々を家畜以下の扱いをしてたのも教えてほしいです。
2
12
Show replies
Replying to
幸い、教師からそんなことを教えられた記憶は皆無です。 教師がサボっていたのか、自分が寝ていたのか。 替りに映画やテレビで戦争モノを観る機会は多かったので、戦争になったら自分も戦闘機乗りになろうと思っていました(笑
1
7

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
4 hours ago
東京で20日に「桜の開花」を発表🌸気象庁
Music · Trending
Mnet
9,776 Tweets
Sports · Trending
契約解除
5,620 Tweets
小学館HugKum(はぐくむ)
March 18, 2022
3月21日は春分の日!昼と夜の長さが一緒になる日。暦の上ではどんな意味がある?「ぼた餅」を食べて過ごす日という習慣も。
News
LIVE
ファクトチェックの専門家によるウクライナ侵攻の情報を検証する方法