cat_oa-shujoprime_issue_e7a19d0122d4 oa-shujoprime_0_e7a19d0122d4_小倉美咲ちゃんの母を誹謗し続けるブログ主を直撃 e7a19d0122d4 e7a19d0122d4 小倉美咲ちゃんの母を誹謗し続けるブログ主を直撃 oa-shujoprime

小倉美咲ちゃんの母を誹謗し続けるブログ主を直撃

2020年7月17日 05:00 週刊女性PRIME

 昨年9月、キャンプ中に美咲ちゃんが行方不明になってから母・とも子さんには誹謗中傷がつきまとった。「美咲ちゃんは臓器売買で海外に連れ去られていた」「母親が殺した」「美咲ちゃんはキャンプに来ていなかった」。失意の母親にこんな追い打ちをかける人々は何者なのか。ブログ主に真意を聞くと──。(後編)

「とにかく美咲が帰ってきてくれれば」と、とも子さん

「SNSの誹謗中傷がひどく生活を脅かされています」

 山梨県道志村のキャンプ場。ここでおよそ10か月前に行方不明になった小倉美咲ちゃん(8)の母、とも子さん(37)は、報道陣に対して、そんな心境を吐露した。

「悲劇のヒロインぶるな」とも批判され


 山梨県警が2日間にわたって同キャンプ場で再捜索を行った5月下旬のことだ。

 とも子さんのインスタには事件直後から批判が殺到し、家族や親族の写真は拡散され、成田市にある自宅の写真までさらされる始末。「長女に話しかけた」とツイッターでつぶやく人物も現れ、とも子さんのプライバシーは完全に侵害されていた。

「長女と会話をしましたっていうような書き込みを見ました。それを面白がった人たちが、『俺も行こうかな』と言い始めて、恐ろしすぎます。長女が縄跳びや庭遊びをするにしても心配で、ずっと見守るようにしています」

 そう語るとも子さんは、大金をはたいて防犯カメラを購入し、自宅に取り付けた。

 昨年10月半ばには、チラシ配りや情報拡散のため、知人が募金活動を始めてくれたが、台風19号が関東地方を襲来した時期と重なったことで、炎上につながった。

「台風で被災者は困っているんだから、あんたなんかに募金しないというコメントがたくさん届きましたので、“美咲が無事に戻ったら、私も頂いた募金の残りを台風被災者に募金します”とSNSに投稿すると、“美咲ちゃんのために募金した人たちに失礼だ!”“募金の意図を変えたから募金詐欺だ”などと言われました」

 何をしても、言っても叩かれる──。これ以上、周囲に火の粉が降りかかるのは避けたい──。とも子さんはそう思い、募金はわずか5日間で終了した。

 こうした誹謗中傷が続く中、とも子さんを応援する「擁護派」からは、「いつまで誹謗中傷を放置するつもりなのか?」、「弁護士を雇ったほうがいい」などのコメントが寄せられた。

 しかし、ただでさえ美咲ちゃんのことで頭がいっぱいなとも子さんには、もはや対応できる余裕はなかった。

「誹謗中傷を減らしたいのは山々ですが、もう手に負えません。投稿を削除すれば『証拠隠滅か』と言われ、『悲劇のヒロインぶるな』とも批判され、何を書いても、叩かれるんです」

 とも子さんたちと一緒にキャンプに参加した仲間も、ネットの標的にされた。とも子さんの長女が生まれた10年ほど前から参加していた「子育てサークル」で、その中でも特に仲のよい家族が集まって年に数回、キャンプをしていた。ところが事件後、仲間がメディアに登場しなかったことから「なぜ仲間が証言しないのか」と不審の目を向けられた。

 とも子さんが語る。

「仲間のコメントをメディアから何度も求められていましたが、ネットでの嫌がらせや誹謗中傷がひどかったため、誰も表だって声を上げることができなくなったんです」

ブログで誹謗中傷を繰り返す人物


 中でも、とも子さんへの誹謗中傷の「急先鋒」として活動しているのが、「怨霊の憑依」と題するブログの管理人だ。ブログは、とも子さんの名前でネット検索すると、上位に引っかかる。公表されている管理人名は「和田隆二」だが、偽名を使っているとみられる。肩書は「霊媒師」。

 和田氏は、美咲ちゃんの行方不明直後からブログを立ち上げ、毎日のように更新を続けてきた。タイトルには《とも子の周りは薬物関係者》《当日美咲ちゃんはキャンプに来ていなかった》《鬼畜の夫婦》などの文言が並び、とも子さんへの憶測や偏見を生み出す書き込みで埋め尽くされている。

 ブログは事件の詳細を《育児疲れから次女美咲ちやんを自宅で殺し悪天候を利用し行方不明を企て、募金詐欺をした殺人事件》(2月25日付)、《美咲ちゃんの事件ですが、私は臓器販売で海外に連れ去られたと思います》(3月24日付)などと説明し、とも子さんや夫の雅さんの関与を主張している。

 投稿には、美咲ちゃんの写真を複数枚掲載し、写真と美咲ちゃんが同一人物ではないことを訴えたいのか、《この写真にはホクロがありません》《髪質も美咲ちやんは猫毛で髪が細い》などと説明。

 このほか、小倉さん一家が出かけたときの様子、とも子さんと雅さんの結婚式、美咲ちゃんの小学校入学式、誕生日、とも子さんの車……など、とも子さんの過去のSNSからごっそり抜き取った、ありとあらゆる写真が掲載されている。

 一体、和田氏は何者なのか。SNS被害が深刻化する中、発信する側の張本人に会ってみたいと思った私は、ブログに掲載の携帯番号にかけ、彼の家がある静岡県熱海市へと向かった。

仕事は「潜水艦のソフト開発」


 熱海駅から車で約15分、勾配の急な坂を上った住宅街に、古びた鉄筋コンクリート3階建てのその家はあった。人が住んでいる気配がしないほど、物静かな佇まいだ。玄関のドアは施錠され、インターホンもない。しばらくノックを続けると、中から物音が聞こえ、ドアが開いた。

 目の前に現れたのは黒いTシャツ姿の中年男性。年齢は事前に「30代前半」と聞いていたが、相応には見えない。あらためて自己紹介をすると、

「どうぞ中へ入ってください。今から証拠の書類を持ってきますので」

 と、地下1階へ案内された。階段を下りると、教室ぐらいの広さの部屋に、サンドバッグやベンチプレス、フィットネスバイクが並ぶ。トレーニングルームのようだ。

 間もなく戻ってきた男性が、床に腰を下ろした。Tシャツにはムエタイの選手が描かれ、左上腕部分にはタイの国旗。

「普段はタイにいます。今は飛行機が飛んでいないので、ここに1人でいます」

 床であぐらをかいた和田氏は、不敵な笑みを浮かべている。「証拠」と称する書類を並べたが、それらはいずれも、ブログに掲載された美咲ちゃんの写真をプリントしたものだ。うち何枚かを指さしながら語った。

「とも子さんは美咲ちゃんの身長を125センチだと言っていますが、私のほうで測ったら110センチしかない」

「美咲ちゃんの写真はホクロの位置が毎回変わっている」

 美咲ちゃんは保育園の文集に120・5センチと記録され、ホクロの位置が変わっていることも確認がとれない。

 しょっぱなから要領を得ない話が始まり、私は受け答えに困った。

 和田氏はブログで、美咲ちゃん事件の犯人はとも子さんだと主張している。その証拠が目の前に並ぶ書類なのかと尋ねると、「違います」と否定してから、こう続けた。

「要するに私は今、タイに行けないので潜水艦探知機のソフトを作っています」

 和田氏はいきなり話題を変え、自身の仕事について説明を始めたようだが、質問に対する答えになっておらず、話がまったくかみ合わない。

 また、和田氏はとも子さんと何度も話をしているという。

「とも子から頻繁に電話がかかってきて怒鳴り声や罵声を浴びせられるんですよ」

 とも子さんから頻繁に電話がくることが事実なら、とも子さんの電話番号を知っているはずだ。番号を尋ねると、「着信記録は無数にあるから消えているかも」と言いつつ、和田氏はガラケーを取り出し、調べ始めた。差し出された画面に表示された番号は「非通知」だった。

「この非通知は間違いなくとも子からです。私はとも子の声を知っているので、話せばわかります。そのときは、とも子から『あんた証拠を持っているのか?』と尋ねられました」

 和田氏が示した非通知着信《6月26日18時45分》《6月26日15時53分》は、いずれも私が非通知で和田氏にかけた記録と合致していた。偶然とは思えない。そもそも、和田氏は両方とも電話に出ていないので会話が成立するわけがない。

 さらには「(私は)とも子さんや関係者の携帯電話をハッキングしている。違法行為をやっています」という発言まで飛び出し、メディアの前で自身を犯罪者と認めるなどもはや支離滅裂だ。

和田氏の告発状は受理されず


 1時間ほど話をしたが、とも子さんと事件を結びつける証拠らしきものは何も出てこない。さらに追及すると、和田氏は1枚の書類を見せてきた。

 差出人は、甲府地方検察庁事件管理担当。

 和田氏が甲府検察庁に出向き、告発状を提出したのは事実のようで、その内容についてはこう説明した。

「告発の容疑は“警察の捜査妨害”です。とも子さんが警察に提出した美咲ちゃんの写真は本人とは異なっています。警察はまったくの別人を捜査してしまったので、これは捜査妨害に当たります」

 しかし、和田氏の書類は《告発状の返戻について》と題し、令和2年1月6日付の告発状を検討した結果が、次のように記されていた。

《前記犯罪構成要件に該当する事実(いつ、どこで、どのようにして等)が具体的に特定されているとは認められません》

 和田氏のブログには、美咲ちゃんだけでなく、小倉家の親族の写真までもが掲載されている。プライバシーの侵害や名誉毀損に当たる可能性があるが、それでもブログを続ける理由について、和田氏はこう開き直った。

「今の世の中にはジャスティス(正義)がない。とも子も旦那も美咲ちゃん事件の主犯です。名誉毀損というなら、訴えなさい。白黒つけましょう!」

 和田氏の家を辞した翌7月7日もブログはいつもどおり更新され、相変わらずとも子さんの家族写真を掲載している。

 同日は、とも子さんの慟哭の日々(前編)が綴られた本誌の発売日。ブログのコメント欄には記事を読んだユーザーからさっそく書き込みがあった。

《またとも子ひとりの意見を垂れ流している》

 との感想をいただいたので追記しておこう。私はとも子さんの近隣宅や美咲ちゃんの通う小学校の取材もしており、いずれもとも子さんの話の整合性を確認している。

 また、私の経歴やメールアドレスも記載されており、特定班の動きの速度も確認できた。

 取材を終えた私は、和田氏とのやり取りを資料として警察署へ提出した。どちらにジャスティスがあるかはいずれわかるだろう。

●情報提供のお願い

「美咲に似ている子を見かけたなど、些細なことでも情報を求めています!」(とも子さん)

【情報提供先】大月警察暑 TEL:0554-22-0110


取材・文/水谷竹秀 ノンフィクションライター。1975年、三重県生まれ。上智大学外国語学部卒業。カメラマンや新聞記者を経てフリーに。2011年『日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」』で第9回開高健ノンフィクション賞受賞。近著に『だから、居場所が欲しかった。バンコク、コールセンターで働く日本人』(集英社文庫)など。

外部リンク

cat_oa-shujoprime_issue_e7a19d0122d4 oa-shujoprime_0_l3pv37rlo29z_桂文枝も椅子から転げる“神回6選”『新婚さんいらっしゃい!』神回6選 l3pv37rlo29z l3pv37rlo29z 桂文枝も椅子から転げる“神回6選”『新婚さんいらっしゃい!』神回6選 oa-shujoprime

桂文枝も椅子から転げる“神回6選”『新婚さんいらっしゃい!』神回6選

2022年3月20日 11:00 週刊女性PRIME

『新婚さんいらっしゃい!』初期のひとコマ

 3月いっぱいで、半世紀以上続く長寿番組『新婚さんいらっしゃい!』(テレビ朝日系)から桂文枝(78)が、7代目アシスタントを務めた山瀬まみ(52)とともに卒業する。「同一司会者によるトーク番組」の最長記録として2015年にギネス認定された番組からの勇退だ。

長寿番組『新婚さんいらっしゃい!』の裏側


『新婚さん~』とほかの番組との違いを語ってくれたのは、2021年6月に“新婚さん”として同番組へ出演した、タレントの城咲仁(44)である。

スタジオまでアテンドしてくれるスタッフさんは必ずスーツ姿だし、よくある大部屋ではなくちゃんと個室も用意されているし、『踊る!さんま御殿!!』や『ダウンタウンDX』(ともに日本テレビ系)に引けを取らないくらいケータリングもしっかりしていました。テレビ番組というより、『新婚さんのおふたりをお迎えする』というホスピタリティーなんですね。

 一般参加者の方々がいきなりあんな対応をされると『テレビってこういうものなのか』と思うかもしれませんが、あんな番組はほかにありません(笑)。ちなみに、『Yes No枕』ってオンエア後にカバーだけが2人分送られてくるんです。でもやっぱり貴重な物だし、いまだに袋から出せていません。

 僕たちが出演した時期はコロナ禍で無観客だったんですが、収録中は僕らがしゃべるとスタッフさんたちが手を叩いて笑ってくれたり、リアクションしてくれるんです。僕たち以上に一般の方々は緊張しやすいはずですが、そういったお心遣いによって参加者のやりやすい空気をつくってくれたことはすごく印象に残っています」(城咲さん)

 歌舞伎町の元No.1ホストとしても知られる城咲も絶賛するホスピタリティーや、しゃべりやすさの理由はスタッフの心遣いだけではない。ギネス認定されるほどの文枝の司会術にも秘密があるようだ。

あの番組の文枝師匠って、いらないことをすべて削ぎ落とした必要最小限の言葉しか口にしないんです。研磨されていますよね。

 若い芸人さんが僕に話を振る場合は『モテてきて、こうでこうで~』と言葉を足しがちなんですけど、文枝師匠の場合は『へぇ~、モテてきたんだ。それでそれで?』。そう聞かれると、こちらはまたしゃべりたくなる。だから、文字にすると文枝師匠の言葉数はすごく少ないはずですよ。

 それでいて、師匠には包み込んでくれる雰囲気がある。僕は『新婚さん~』で文枝師匠と初めてお会いし、緊張していたのですが、同級生のお父さんや担任の先生みたいに『で?』って相談に乗ってくれるような温かい眼差しがあって。

『お前らは夫婦2人でそんなバカなことをやってんのかあ。幸せそうだなあ』と受け身を取り、引き出してくれるんです。このオーラは黒柳徹子さんや明石家さんまさん、ダウンタウンさんとは全然違うもので、似た雰囲気の人を強いて挙げるとタモリさんかな? 合気道のようなスタイルですよね。

 あんな大先輩にここまでおもてなしをしてもらい、最初は緊張していたけど気づいたらリラックスして心を許していました。文枝師匠は本当に超一流です」(城咲さん)


『新婚さん』神回BEST6


 桂文枝の司会術は、今までに数多くの“新婚さん”から魅力を引き出してきた。2016年6月に登場したのは、ご主人がかなりのキティちゃんマニアという夫婦だった。

 結婚前に2人で旅行に行った際、夫がズボンを脱ぐとキティちゃんのパンツをはいていたことで発覚したという。

 奥さんに「着ぐるみを着てほしい」とリクエストし、その状態で夜の営みに励んだことも。「キティちゃんを抱いてる感じになるわけですか?」と文枝に問われたご主人は、「なる。生きてるキティちゃんに会えた」と返答! さらに、奥さんは「すっごい喜んで……。その晩は燃えちゃいました」と喜びの表情であった。

 それ以上に困った夫が登場したのは、2015年12月の放送回。文枝から職業を問われた夫は、ニコニコしながら「無職です!」と堂々返答。「無職という仕事はない……」と、文枝を困惑させた。

 さらに、夫はカメラに向かって「気楽な仕事で1日8時間で週休2日制で、できれば(月に)40万円ください!」と、全国の社長へアピール。もちろん、文枝は椅子から転げ落ちた。

 一方、インパクト絶大の妻が登場したのは2015年10月。「布団に入ると夫は『お○ん○ん触って』って言うんです」というエピソードを披露したのち、自作の曲を歌ってくれたのだ。その歌詞は「お○ん○ん、お○ん○ん、お○ん○ん○ん○ん、たまちゃん、たまちゃん、たまたまたまちゃん、ちんた~ま、ちんた~ま」と、日曜の昼時とは思えない衝撃的なもの。これには、さすがの文枝も絶句した。

 また、“同好の士”から発展して結婚に至ったカップルも数多い。2019年12月に出演したのは聖飢魔IIの大ファンという夫婦で、両者ともにギタリスト・ルーク篁のメイクを施しての登場であった。

 もちろん、2人は10029歳と10025歳を自称している。この白塗りメイクは私生活でも貫いているらしく、奥様が料理をするときは「お前を捌いてやろうか」、ご主人にキスをするときは「お前に口づけしてやろうか」と、悪魔風な言葉を口にするとのこと。神回ならぬ悪魔回だった。

 そして、2011年2月に登場したのはニューハーフバー勤務の妻(戸籍は男)と、亭主関白に憧れを持つ夫(戸籍は女)の新婚さんであった。

 ある日、妻が買ってきた惣菜を出すと、「これ、なんやねん!」と夫はちゃぶ台をひっくり返して激高。片づけながらイラついてきた妻は「男、舐めとったらあかんぞ、ワレ!」と夫を背負い投げし、脳振とうを起こさせてしまったという。「そんなときだけ男になんの? 弱い婿はんやなー」と、文枝は椅子から転げ落ちた。

 ちなみに2013年7月、フランスのパリで行われた公開収録では番組初“男性同士のカップル”も登場している。同年5月に同性婚が法律的に認められたフランスならではの新婚さんである。今後、こういうカップルの出演はどんどん増えていくはずだ。

藤井隆版『新婚さん』の進む道


『新婚さんいらっしゃい!』降板を発表した際に文枝は、その理由として「若いカップルの話を聞くのは無理がある」と語った。後任司会者に指名されたのは芸人の藤井隆(50)だ。


 同番組をコミック化した『コミック版 新婚さんいらっしゃい!』(双葉社)を過去に手掛けた漫画家の柏屋コッコさんは、『新婚さん~』の今後についてこう語っている。

「時代が変わって、ジェンダーレスな夫婦の登場がますます増えていくと思います。文枝さんは『若いカップルの話を聞くのは無理がある』とおっしゃったとのことですが、それはそうですよね。生きてきた時代が違うわけですから。だから、代替わりは正解だと思います。

 もう、今は『こうじゃなきゃいけない』という時代じゃないし、そんな時代性がストレートに伝わるのがこの番組だと思うんです。いろんな夫婦が当たり前のように出てきて、そういうカップルを面白く見せてくれれば、『新婚さんいらっしゃい!』はますます盛り上がるかもしれませんよね」(柏屋さん)

「夫婦はこうあるべきもの」と決めつけず、幸せに酔いしれる新婚さんたちをひたすら受け止めた文枝の功績は大きい。そして新司会者・藤井隆のリアクションにも期待したいもの!

【城咲仁 プロフィール】 1977年、東京都出身。新宿・歌舞伎町のホストクラブにおいて5年間No.1ホストを務め、カリスマホストとしてブレイク。2005年タレントに転身。接客や営業の講師などでも活動中。



【柏屋コッコ プロフィール】 1970年、島根県出身。1990年デビュー。2010年には自身の作品『離婚同居』がNHKでドラマ化。現在『スイートリベンジ』(原案:澤田賢一)がFODで漫画もドラマも配信中。

外部リンク

cat_oa-shujoprime_issue_e7a19d0122d4 oa-shujoprime_0_igcxvjogho2a_知らないと損する「夫の死亡保険金」 igcxvjogho2a igcxvjogho2a 知らないと損する「夫の死亡保険金」 oa-shujoprime

知らないと損する「夫の死亡保険金」

2022年3月20日 08:00 週刊女性PRIME

※画像はイメージです

 夫の給料に自分のパート収入を上乗せし、ちょっとした贅沢も楽しみながら平穏な生活を送る──。この先もずっと続くと思っている当たり前の暮らしは、世帯主である夫に万が一のことが起こると瞬く間に崩れてしまう。

 もしもの場合に備えて考えておきたいのが、夫の死亡保険金だ。

「会社員や公務員の夫が亡くなった場合、妻には遺族年金が支払われます。こうした年金でまかなえない費用は死亡保障の保険で補うことになります」(1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP(R)認定者の柳澤 美由紀さん、以下同)

 つまり、死亡保険金の額は多ければ多いほうがいい?

「もちろん、多いに越したことはありません。ただし、死亡保険金の額に比例して支払う保険料は高くなります。現実的な考え方としては、家計と保険料のバランスを見つつ、家族の将来を見すえて最低限必要な保障を補えるような保険に入ることですね」

 公益財団法人生命保険文化センターの調査によると、死亡保険金の平均額は1386万円。この金額は妥当なのだろうか。

一概にはいえませんが、遺された家族の年齢や、貯蓄額によってはこの金額では足りないご家庭のほうが多い。特に、お子さんの教育費の準備が不足している場合は明らかに足りなくなります」


時代の変化で死亡保険金額が低下


 先と同じ調査では、この10年ほどで死亡保険金の平均額が831万円も減っているという結果が出ている。


「原因のひとつは、バブルの時代には高額な死亡保障の保険に加入していた人が多かったということです。

 かつては死亡保険金が高くても保険料は比較的安かった。マイナス金利、ゼロ金利といわれる時代に突入してからは保険料が上昇し、更新時に2倍近い額になる人もいます

 昔は“1億円の保険に入った”がプロポーズの言葉としても使われていたというが、昨今は目先の生活費が最優先で保険料を下げざるをえない状況に。

「下げるどころか、バブル崩壊後は、死亡保険に加入しない人も増えましたね」

 もちろん今の生活が大切だが、もし夫が自分より早く亡くなったら、保険金で家族は安定した生活が送れるのか。その対策を考える。

【対策1】保障額を算出し明確に


 収入や家族構成、教育費の有無、貯蓄額など、それぞれの家庭の内情によって必要な死亡保険金額は変わってくる。わが家に必要な死亡保険金額はいくらになるのか。

「万が一のとき、遺された家族の生活に必要な死亡保障の金額を『必要保障額』といいます。

 例えば、持ち家があって妻がパート、未就学の子どもがいるケースだと、子どもが1人の場合はサラリーマンで3000万円、自営業で4500万円、子どもが2人の場合はサラリーマンで4000万円、自営業で5500万円が目安の金額となります

 先の平均額を上回る金額だが、実は必要保障額を考えるうえで大切なことがある。

必要保障額は2種類の費用から成り立ちます。ひとつは、葬儀費用やお墓代など、亡くなった際に発生する費用。もうひとつは月日がたつと減っていく費用です。

 子どもが社会人になれば教育費はかからなくなりますし、就職を機に家を出ればそのぶんの生活費は不要になります。ですから、一般的に必要保障額は年とともに減少していきます」

 会社員の夫が他界し、妻と大学生と高校生の子どもが遺された場合、必要保障額をどう考えるべきか。

「子どもの教育費に関しては、学資保険などに入っている場合はそれらを差し引き、足りない分を死亡保障でカバーできるかチェックしましょう。

 夫が会社員で高校生の子がいる場合、妻には遺族基礎年金と遺族厚生年金が支払われます。しかし、高校を卒業すると遺族基礎年金から中高齢寡婦加算にかわり、収入はさらに下がります」

 遺族年金と自分のパート収入で月々の生活費がいくら足りなくなるか。その額を把握するだけでも、自分の働き方や貯金などへの意識がずいぶん変わるのでは、と柳澤さん。

「高齢になると医療費や介護費など、若いころにはあまり意識しなかった費用が発生します。まずは確実に、最低限の保障を補えるものを考えてみましょう」


【対策2】加入中の保険を見直す


 保険の見直しをせずに高い保険料を払い続けている人は少なくない。

「定年した、子どもが独立したときなどは見直すチャンスですね。ただ、公的年金の有無も大きく左右しますから、単に減らせばいいというわけでもありません。必ず事前に年金などの確認を」

 では死亡保険を見直す場合、どう切り替えるのがいいのだろうか。

「更新型でないものに切り替えることも選択肢のひとつです。

 月々の保険料が負担になっているなら、年月がたつにつれて死亡保障が減っていく収入保障保険に切り替えてもいい。これは、死亡すると満期まで毎月一定額が受け取れるというもの。

 毎月の生活費として振り込まれると思えば、家計のバランスもとりやすいのでは」

 終身保険のように、いつ亡くなっても同じ死亡保険金が出るタイプは毎回の保険料が高くなる。定期保険も更新ごとに保険料が高くなる。

「収入保障保険は期限はありますが、その分、トータルの保険料が安くすみます。死亡保障の総額は加入時がいちばん多く、経年とともに保障額が減少していきます。

 しかし、先に述べたように、必要保障額も子どもの成長とともに年々減少していきますから、それに沿っているともいえます」

〜死亡保険は3種類〜



《終身保険》

 保険期間は終身で、解約しなければ死亡した場合に死亡保険金を受け取ることができる。保険料の支払い方法は一定期間で保険料の払い込みが終わる有期払いと、生涯にわたって支払う終身払いなどがある。

メリット……何歳で死亡しても保険金が受け取れる

デメリット……保険料は定期保険や収入保障保険に比べて割高



《定期保険》

 所定の年齢まで無告知無診査で継続できる更新型が多い。一定期間の死亡保障確保を主目的として生命保険。

メリット……短期保障で考えた場合には、終身保険よりも保険料が安くすむ

デメリット……更新のたびに保険料が高くなる。保障期間を終えると保障がまったくなくなる。



《収入保障保険》

 保険期間内に死亡後、保険期間終了まで年金形式で死亡保険金を受け取れる保険。例えば、保険期間30年で収入保障保険を契約し、その10年後に死亡した場合、保険期間の残り20年間、契約した年金額を月々、もしくは一括で受け取ることができる。

メリット……長期保障で考えると保険料が最も安い

デメリット……保険期間がが終わると保障はいっさいなくなる

【実例1】子どもの学費がピーク時に夫が他界


死亡保障金:1500万円


<家族構成>

夫:58歳(他界)生前年収700万円(月収53万円、賞与164万円) 

妻:52歳、パート年収36万円(月3万円)

子ども:長男20歳(大学2年生)、長女16歳(高校1年生)

※夫の生涯平均年収500万円、厚生年金加入期間35年。死亡保障は保険金が1500万円のものに加入

<生前の家計>

 住宅ローン10万円や私立高校に通う長女の学費5万円などの大きな支出があるため、貯蓄に回せるのは月に1万円程度。年間108万円かかる長男の大学の学費や、固定資産税15万円は賞与でカバー。子どもの進学時に塾代など大きな出費があり貯金は350万円と少ないが、別途、長女の学資保険が200万円ある。

ANSER:妻は働き教育費は公的支援を活用するべし


 このケースの場合、住宅ローンは団体信用生命保険に加入していたため、夫の死後は返済額がゼロになる。しかし、生活費や教育費は変わらずかかるため毎月7万円のマイナスになってしまう。食費を減らすなどの工夫はしたとしても余裕のある家計とは程遠くなる。

ご主人が亡くなった後の不足分を解消するには、支出を削るか収入を上げるかしかありません。

 この場合はどちらも実践することをおすすめします。65歳まで月に12万~13万円程度の収入を得ることができれば、不足分をまかなうことができます」

 ただし、大きな盲点がある。

「夫が他界し扶養からはずれたことで国民年金保険料を支払わなければならなくなり、収入に応じて国民健康保険料も発生します。

 ですから、正社員を目指す、社会保険料つきの仕事に就くといった選択肢も視野に入れて今後の人生設計を考えてみては」

 教育費に関してはどのような対応ができるのだろうか。

「一昨年導入された『高等教育の修学支援新制度(大学無償化)』という制度があります。

 条件に当てはまれば授業料の負担が大幅に減るうえに、給付型の奨学金を受けることができます。

 高校にも授業料を支援する制度がありますし、高校でも大学でも独自の奨学金制度や特待生制度を設けている学校があります」

 妻の収入などによってはひとり親家庭の支援金が支給されることも。こうした公的支援をきちんと受けられるよう、早めに自治体やファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談することが肝心だ。

<やることリスト>

・正社員または社保つきの仕事を探す
・「大学無償化」に当てはまるかどうかを調べる
・高校の支援制度を調べる
・ひとり親家庭の支援金について自治体に問い合わせる
・ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談する


【実例2】子どもの独立を機に受取額を大幅減額でピンチ


死亡保障金:200万円


<家族構成>

夫:72歳(他界)、自営業(定食屋店主)

妻:66歳、定食屋手伝い

子ども:長女42歳、次女37歳(2人とも結婚し別世帯)

 夫は高校卒業後に他店で修業し、35歳で定食屋の店主となる。妻は高校卒業後5年間会社員として働き、結婚後は店の手伝いに。

<生前の家計>

 定食屋の収入と夫婦の老齢年金を合わせて約27万円。店舗兼自宅は持ち家のため住居費は固定資産税等のみで月に9万円を貯蓄に。若いころからコツコツと貯蓄を続け貯金額は1000万円。5000万円の定期付終身保険に加入していたが、夫が65歳のときに主契約の終身保険(200万円・65歳払い済み)のみに変更した。

ANSER:公的保障が少ない自営業は保障を手厚く備えるべし


 夫の生前は月27万円あった収入が、死後は妻の老齢年金6・7万円のみに。妻のひとり暮らしに変わっても、住居費や水道光熱費、食費といった費用は変わらずに発生し続ける。

奥様が現在の66歳から90歳まで生きるとした場合、総額で2764・8万円必要です。そのうち、貯蓄1000万円+死亡保険金200万円で1200万円はまかなえますが、1500万円は不足してしまいます」

 このケースの場合、何が問題だったのか。

「先にもお話ししたとおり、家族が年齢を重ねることで死亡保険金は減らすことができます。ですから、次女の結婚を機に保険の見直しをしたのは問題はありません。

 しかし、子どもが独立したからといって死亡保障が必要なくなるわけではない。特に自営業の場合は遺族年金などの公的保障が少ないため、自分で保障を手厚くしておくことが大切なのです。

 このケースの場合はもしものときの収入の変化をしっかりと確認し、死亡保障を上乗せしておくべきでした」

 では不足分の1500万円を補うためにはどうすればいいのだろうか。

「店舗部分を眠らせておくのはもったいないので、賃貸に出せないかを検討しましょう。また、家族とよく話し合い、自宅を改修して同居することも検討してもらいたいものです。

 二世帯で暮らすことで住居費や水道光熱費や食費を抑えられます。いずれの方法も難しい場合は、自宅兼店舗の不動産を手放してケアハウスへの入居を考えるなど柔軟な対応が必要となってきます

 ケアハウスとは、家庭での生活が困難な60歳以上の高齢者が、低料金で食事の提供などの介護サービスを受けられる施設のこと。不動産を売却して得た収入で介護サービスなどの料金をまかなうことができるかが肝となる。

<やることリスト>

・店舗を賃貸に出す
・自宅を改修し娘世帯と同居する
・自宅兼店舗を手放してケアハウスに入居する


★80歳までの死亡保障例★

〜65歳から満期80歳収入保障保険に入る〜



 対策としては、定期付終身保険を見直したときに、80歳満期の収入保障保険に入っておくべきであったこと。保険会社によって異なるが、65歳加入時(非喫煙標準体・最低保障期間3年)の月払い保険料は1万6828円。72歳死亡時から月々14万円の保険料を8年間受け取ることができた。

教えてくれたのは……柳澤 美由紀さん●家計アイデア工房代表。FPフローリスト取締役。CFP(R)認定者。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。長崎県出身。関西大学社会学部にて産業心理学を専攻。1997年よりFPとして活動を開始し相談件数は1000件以上。『保険料あなたはたくさん払いすぎ!』など著書多数。

(取材・文/熊谷あづさ)

外部リンク

cat_oa-shujoprime_issue_e7a19d0122d4 oa-shujoprime_0_dosukisgwe38_【東京・自宅放火事件】“ゴミ屋敷”から出てきたモノ dosukisgwe38 dosukisgwe38 【東京・自宅放火事件】“ゴミ屋敷”から出てきたモノ oa-shujoprime

【東京・自宅放火事件】“ゴミ屋敷”から出てきたモノ

2022年3月20日 05:00 週刊女性PRIME

周辺住民が見守る中、白い煙を吐き続ける田原春貴之容疑者の自宅アパートに放水が(目撃者提供)

「いま、消防隊が入ったところ!」

 アパート1階のその部屋はもくもくと白煙を吐き続け、放水を受けてもおさまる気配がない。先に火事に気づいた住民が別の住民に状況を知らせる。

 遠巻きに周辺住民らが消火活動を見守る中、防護服の消防隊員が部屋のドアを開けると勢いよく火が吹き出す。

「怖い〜」と女性の声。

 周辺宅にまで煙が押し寄せ、

「洗濯物が……」

 と気にする住民も。

 目撃者が撮影した動画には、不安そうな表情をしている多くの住民が映っていた。

 東京都東村山市の2階建てアパートで火災があったのは2月28日午後5時すぎのこと。出火元とみられる1階の部屋の壁など約10平方メートルを焼き、駆け付けた東京消防庁によって約2時間半後に消しとめられた。同じアパートで暮らすほかの住人にケガがなかったのが幸いだった。

アパートの退去期限日に放火


「1週間後に放火の疑いで逮捕されたのは出火元の部屋に住む中年男。火災発生直後とみられる時間帯、男性の声で“部屋の中でビニールなどが燃えている”と匿名の119番通報があった。通報内容が外部から把握しにくい情報のため、この男が自分で通報した可能性がある」(社会部記者)

 警視庁が3月7日、現住建造物放火の疑いで逮捕したのは無職・田原春貴之容疑者(49)。取り調べに対し、

「長年ため込んでいたゴミを燃やしてしまおうと思い、部屋に火をつけました」

 と容疑を認めている。

 火災当日はアパートの退去期限だった。


部屋から掻き出されたゴミの山


 ゴミを処分する目的で自宅に火を放つとは前代未聞。冒頭とは別の目撃者が提供してくれた動画を確認すると、アパート裏手の窓ガラスを割って室内に入ろうとする消防隊員がゴミの山に行く手を阻まれていた。2本爪の熊手のような器具でゴミの詰まったビニール袋を掻き出し、消火活動にあたっていた。部屋からいくら掻き出しても、室外に放り投げても、ゴミが減る様子はなかった。

「消防隊員は火を消したあとも燃え残った大量のゴミを屋外に出し、くすぶっていないか確認していた。マスクをしていてもアパート近くでは煙のにおいがすごかったし、生ゴミを燃やしたような悪臭もあった。室内を焼却炉がわりにしたかったのかもしれないけど、結果的にゴミを片付けたのは消防隊だよ。ご苦労さまと言いたい」(近所の男性)

 複数の周辺住民によると、部屋から掻き出されたゴミの山はアパート敷地内に積み上げられ、数日間は片付かなかった。ペットボトル飲料の空ボトルが目立ち、溶けて固まったとみられるビニール片や衣服の燃え残りがあったという。

「1部屋にあったとはとても信じられない量だった。室内で動けるスペースなんてほとんどなかったはず」(近所の女性)

 部屋は洋室約6帖で風呂、トイレ付きの1K。単身者用の狭い間取りだからゴミに埋もれて生活していたようなものだ。近隣住民からは田原春容疑者についてこんな証言も。

「部屋のドアを開けているのを見たことがあり、暖簾のような目隠しの向こうに大量のゴミがあった。新聞とか雑誌なんかの束も見えたので火災前からゴミ屋敷だと気づいていた」(別の近所の女性)

「容疑者らしき男性が部屋の前に出て、とくに何をするでもなく敷地内に佇んでいるのを何度か見た。決まって部屋のドアは開いていた」(近隣の男性)

 アパート前をよく通るという40代主婦はこう話す。

「ドアを開けていたのは部屋の換気だと思う。少し酸っぱいような臭いを感じたことがあるし、ずっと開けっぱなしにしているのが不自然だったから。臭いがひどくて眠れないレベルだったのではないか」

 窓のカーテンは常に閉まっていた。

 しかし、室外にゴミを積むようなことはなかったため、周辺住民の多くは火災前までゴミ屋敷と気付かなかった。

細かすぎる性格だった容疑者



 関係者によると、田原春容疑者は独身で数か月前まで新聞配達員だった。仕事上のミスが原因で退職する流れとなり、契約していたアパートも出ることに。

 どんな人物なのか。かつて同僚だった男性は「よくしゃべる人でしたね」と話す。

「しゃべるんだけど、愚痴というか陰口が多いので辟易する同僚もいました。ほかの人は気にしていない些細なことに文句をつけ、ターゲットになった人がいないところでネガティブ・キャンペーンをして評価を下げようとするんです。そのくせ、本人の前では“わかりました!”とニコニコしたり」(同・元同僚の男性)

 後輩への説教もちょくちょくあり、細かい部分を突いたという。これも本人に直接言わず、陰でダメ出しすることがあった。

「ただ、仕事ぶりはまじめでした。神経質な部分もあるので、自宅をゴミ屋敷にするとは思えませんでした。パチンコが好きで休日はよく行っていましたが、恋人や親しい友人はいなかったようですし、部屋を片付ける時間は充分あったはずですから」(同・元同僚の男性)

 地域のゴミ出しのルールは、燃えるゴミが月曜日と木曜日。ビンと缶は火曜日。プラスチックは金曜日。古紙・段ボール・古着は隔週水曜日で、いずれも午前8時までに出す決まり。ゴミ集積所は容疑者宅から徒歩数秒の目の前にあり、不便は感じられない。

 退去日は約2か月前から決まっており、猶予期間もたっぷりあった。

 ほかの入居者を巻き込んでもおかしくない室内放火によって、天井は真っ黒焦げになり、ビニールなどのゴミが燃える悪臭に「有毒ガスは出ていないか」と心配する近隣住民も。隠していた大量ゴミは白日のもとにさらされた。

 タバコを吸わなかったという容疑者だが、現場からは使い捨てライターが見つかっているという。

 何がしたかったのか――。ゴミを自分で片付けなかったことだけは間違いない。

外部リンク

cat_oa-shujoprime_issue_e7a19d0122d4 oa-shujoprime_0_cjs5wr8hrsrm_小泉今日子が「伝説のアイドル」になれた理由 cjs5wr8hrsrm cjs5wr8hrsrm 小泉今日子が「伝説のアイドル」になれた理由 oa-shujoprime

小泉今日子が「伝説のアイドル」になれた理由

2022年3月19日 21:00 週刊女性PRIME

小泉今日子

 今年でデビュー40周年を迎え、31年ぶりの全国ホールツアーを実施するなど本格的に音楽活動を再開させた小泉今日子。そんな彼女が伝説のアイドルになれたワケとはーー? ’89年にリリースされた話題のシングル『Fade Out』を制作し、今でも彼女と親交があるという近田春夫に聞いた。

芸能人っぽくない“一面”も


「日本のハウスミュージックと銘打って日本で作られたのは、あの曲が最初。その直後の'90年に寺田創一さんがリミックスした『サンシャワー』という曲が出ましたが、当時は日本語のハウスは、その2曲しかありません」

 '89年にリリースされた小泉のシングル『FadeOut』は、当時では珍しいハウスのリズムを取り入れた話題曲。制作したのは近田春夫氏だ。


「共通の知人で仲よくしているカメラマン夫妻がきっかけで、小泉さんが僕の音楽を知ってくれたようで。最初に小泉さんと会ったのは表参道のカフェでした」

 昨年、近田氏はデビュー50周年と古希を迎えた。その記念イベントで小泉に出演を依頼。それをきっかけに、最近では小泉とラジオに出演するなど、再び親交を深めている。

「僕と仕事したのは、ほかのアイドルとは違うものをやりたいという意識があったからでしょう。度胸があって、どっしり構えてくれました」

 小泉の新しいことを恐れないという姿勢がうかがえる。

「自分で会社を作って、出演する立場から、映画や舞台を作る裏方の立場にもチャレンジしています。今はそのことにものすごく燃えています」

 小泉本人が仕事のメールを送るなど、会社員のような作業もしているという。

「自分が全体を仕切ってやっていく立場となると、人間関係でも人望がないとできないこと。今回のツアーで、グッズなどを全部、本人がデザインしているけど、どれが売れ行きがいいかなどの経営者視点もあります」

 タレントの“お嬢様芸”ではできないことだ。

「会社の経営者として非常に落ち着いた目で“小泉今日子”という商品を客観的に見ている。それはすごいと思う一方で、普段は芸能人っぽくないというか、気さくな友達のよう。自分で車を運転して、電車も乗ったりしています」

 一般の人と変わらない部分があるからこそ、時代や世の中が求めるものを客観的に捉えられるのかもしれない。

「事務所にいたときは、誰かが形にしてくれたこともあったでしょうが、今は自分のアイデアを自分の力で形にしている。大変そうだけど生き生きして見えます」

 独立して多忙でも、充実しているという。過去に出会ってきた逞しい人たちの影響も大きいと指摘する。

「筒美京平さん、秋元康さん、内田裕也さんといった芸能界の人だけでなく、普通の友人などでも、いい知人や仲間を持っている。いろんなことを吸収したんでしょうね」

 さまざまな才能を発揮する小泉だが、近田氏はいちばんの魅力を“声”だと断言した。

「彼女は歌声もしゃべっている声も素敵なんです。一緒にレコーディングなどをして思うのは、やっぱり小泉今日子は声なんだって。人間性やほかの才能をよくクローズアップされますが、まずは声。聖子ちゃんや明菜ちゃんもそうだけど、伝説的なアイドルになる人は声がいい人ですよ」


近田春夫

 '51年2月25日生まれ。東京都出身。ミュージシャン、作曲家、プロデューサーとして多岐にわたり活躍し、ラジオ番組『TOKYO M.A.A.D SPIN』(J-WAVE)では小泉とともにナビゲーターを務めている

外部リンク

cat_oa-shujoprime_issue_e7a19d0122d4 oa-shujoprime_0_qufiaed6fuoh_伊野尾慧、“痴態報道”でジャニーズ激怒の裏側 qufiaed6fuoh qufiaed6fuoh 伊野尾慧、“痴態報道”でジャニーズ激怒の裏側 oa-shujoprime

伊野尾慧、“痴態報道”でジャニーズ激怒の裏側

2022年3月19日 18:00 週刊女性PRIME

ドラマ『准教授・高槻彰良の推察』のロケに臨む『Hey!Say!JUMP』の伊野尾慧

 フジテレビ系で現在放送中の連続ドラマ『准教授・高槻彰良の推察Season2』で主演を務めているHey!Say!JUMP・伊野尾慧。同局の情報番組『めざましテレビ』では木曜パーソナリティを務めるなど、個人でもさまざまな仕事を任されているが、3月17日発売の『週刊文春』(文藝春秋)で、不適切な行動が報じられてしまった。

2回目の感染でツアーが中止に


 世間では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、東京都を含め複数の地域でまん延防止等重点措置が実施されている。だが「文春」によると、伊野尾は同期間中の今月6日、都内の焼肉店で2人の女性(A子さん、B子さん)と食事した後、深夜2時半頃までカラオケ店に滞在したそう。

 さらに、A子さんの自宅マンションに入れてもらえなかった伊野尾が、酔ったテンションで走り回る様子や、B子さんのマンションにも行った挙句、自宅に戻ったのは朝4時だったことなども伝えられた。

「伊野尾が所属するジャニーズ事務所は、2020年に新型コロナが問題視されるようになってすぐ、感染拡大防止を支援する取り組みを実施。社会貢献などを目的とする『Johnny's Smile Up! Project』の一環として結成されたTwenty★TwentyにはHey!Say!JUMPも含まれ、チャリティーソング『smile』に参加していました。

 また、伊野尾は『めざましテレビ』の出演者としても、感染対策を呼びかける立場ですが、昨年8月と、今年1月にも自身が感染。2回目はHey!Say!JUMPが“2年ぶりの有観客ツアー”を行っていた最中で、伊野尾のほかに知念侑李も感染し、北海道と埼玉の公演が中止となりました。もちろん、彼らが感染したこと自体を責める声はなかったものの、今回『文春』が報じた伊野尾の行動には、業界内外から批判が噴出しています」(スポーツ紙記者)

 なお、伊野尾の1回目の感染が判明した際、『めざましテレビ』の共演者やスタッフはPCR検査の結果、全員陰性だったが、しばらくはスタジオ出演者が2班体制に分けられた。2回目の感染時は、『めざましテレビ』出演者の同局アナウンサー・三宅正治、生田竜聖、軽部真一、永尾亜子、藤本万梨乃、藤井弘輝、渡邊渚らの検査結果を待つため、翌日は『めざましどようび』の出演者中心で放送するという措置がとられた。

伊野尾に“カミナリ”を落としたジャニーズ


 このように、『めざまし』関係者にも大迷惑をかけてきた伊野尾は、本来なら一層気を引き締めて感染対策をしなければならない立場。それにも関わらず、まん防中に夜遊び、徘徊していたとあってネット上のファンからは、

「2回も感染しておいて、何やってんだよ」「気をつけてるのに感染したなら仕方ないと思ってたけど、今までもこんな風に遊び回ってたわけ?」「コンサート中止になって悲しい思いをしたファンもいるのに、伊野尾は社会人として自覚がなさすぎる」「裏切られた気分」

 などとバッシングが飛び交っている状況だ。


「さらに、伊野尾は主演ドラマ放送中の身。『准教授・高槻彰良の推察Season2』は伊野尾の連ドラ初主演作としても注目されていたので、今回“痴態”を報じられた彼に、ジャニーズ側も大激怒したとか。

 確かに、記事に掲載された写真や行動は非情にだらしなくファン離れは必至。ドラマに影響が出ることもあり得ます。『文春』の取材に《本人は率直に非を認めて反省及び再発防止の意を表しております》などと回答していたジャニーズですが、伊野尾に対して、しっかりとカミナリを落としていたようです」(同)

 伊野尾本人も今度こそ恥を自覚し、意識を改めてくれると良いのだが……。

外部リンク

cat_oa-shujoprime_issue_e7a19d0122d4 oa-shujoprime_0_1dc9zl8q5reo_月収10万円の“節約ブロガー”miさんの、マイペースな幸せ生活 1dc9zl8q5reo 1dc9zl8q5reo 月収10万円の“節約ブロガー”miさんの、マイペースな幸せ生活 oa-shujoprime

月収10万円の“節約ブロガー”miさんの、マイペースな幸せ生活

2022年3月19日 17:00 週刊女性PRIME

※画像はイメージです

 コロナ禍でバイトやパートのシフトが減らされた──。月々の収入がグッと減り、このままでは生活できないかも……!? そういった状況に陥る人が増える中、なんと都内に月収10万円生活を満喫する女性がいるという。

 その名も「月収10万円 豊かな生活。」というブログを運営するのは、現在東京でひとり暮らしをする30代の女性、miさんだ。

東京で月収10万円でも豊かに暮らす


「仕事がある日は、朝起きたら家事をして、お腹がすいたらご飯を食べ、時間になったらバイトに行きます。決まったルーティンはなく、その日過ごしたいように過ごしています」

 外でバリバリ仕事をするより、家でのんびりマイペースに暮らしたいというmiさんは、1日6時間、週4日程度、ひと月の労働時間は100時間ほどという働き方をしている。すでに10年ほどこのスタイルを続けているそうだが、月によっては給料8万円でも生活には困らないというから驚きだ。

 都内在住で収入は平均10万円──。毎月の支出はどうなっているのだろうか?

 家賃は5万3330円と月収の約半分。+αで光熱費やネット・スマホ代などがかかり、それらを合わせると、ひと月の固定費はだいたい7万6000円程度。余ったお金を食費や日用品、趣味のものを買うのに充てているそうだが、驚くことにお金が足りなくなることはなく、むしろ少し余ることがほとんどだそう。

 月収10万円といっても、決して生活の質を落としてはいない。例えばデパートコスメを買うこともあればカフェでお茶をすることもあるし、湯船にはほぼ毎日つかっているという。


 意外にも想像以上の豊かな生活を送っているmiさんだが、この生活を始める10年前までは月に25万円稼いでいた時代もあったそうで──。

「飲食店のバイトを掛け持ちし、1日12時間近く働いていました。月に25日間くらいは出勤していましたね。ただそのぶん自由に遊んだり買い物したりする時間はなく、1日中休みなく働くのは正直しんどかったです。しかも当時はこんなに働いて稼いだお金が減るのが不安で、外食などもあまりできませんでした」

 生活費は最低限15万円必要。遊ぶとなるとさらにお金がないといけない……。そのような固定観念にとらわれ、当時は時間のある限り必死に働いていたのだという。

辛い中で見つけた今の生活スタイル


 そんな中、就職しようと思い立ってバイトを整理したものの、仕事探しがうまくいかず、しばらくの間、つなぎとして始めた5万円のバイトだけが生活の糧になった。しかしこれが現在の月10万円の生活を始めるきっかけになったという。

「月収5万円になったときは家賃を払うのでいっぱいいっぱいでした。日雇いバイトをして補っていたこともあります。

 そこからようやく月収10万円くらいになったとき、25万円稼いでいたときみたいな生活はしんどいから10万円のままでいいかなと思い、今の生活に落ち着きました。

 ひと月5万円の生活から始まったので、10万円はむしろ余裕を感じるくらいです(笑)」

 働き方が変わっていちばんよかったのは、自由な時間が増え、心にも余裕が生まれたことだという。

「欲しいものがあるけどお金が足りないというときは、もともとが時間に余裕がある働き方をしているので、『今月は働く時間を増やしてお金を稼ごう』と考えられるんです。

 だから生活を切り詰めたり、欲しいものを我慢したりする必要もありません。働いてお金を貯めてるうちに気持ちが落ち着いて買わないこともあるのですが(笑)」

「お金がなくなったら人生詰む」とさえ信じていた月収25万円時代。精神的な余裕がなかったため、自分が困ったときにも助けは求めづらかったとmiさんは話す。

「今はバイト先でシフトに穴があいたときも、自分が代わりに入って周りの人を助けられるようになりました」

 買い物をするのはスーパーよりは米屋さんや魚屋さんなどの個人商店。店員さんとたわいのないおしゃべりをしながら、のどかな時間を過ごせるのが醍醐味だそうだ。

 今でこそ心にも金銭にも余裕を持てるようになったmiさんだが、初めから上手にお金をやりくりできていたわけではなかった。試行錯誤しつつ、豊かに暮らせる方法を見つけてきたという。


節約しない節約術


 食費や日用品、趣味などに使える金額は1か月で2万円程度。その中でやりくりする秘訣、それは「自炊をすること」。毎日の食事はもちろん、漬物や梅干しなども自分で作ってしまうそう。

「昨年末、添加物が入っていないキムチが食べたくて自作しました。市販で買うのと同じ金額でも、自作すれば5倍くらいの量が作れるんです。決して、節約しようと思って作ったわけではないのですが、結果的にそうなっていましたね」


 市販の約5倍もの量ができあがったというキムチの材料費はなんとたったの600円。白菜1玉分のボリュームだというからこれはかなりお得だ。

 miさんのお金のやりくり術、それは買い物の仕方にもコツがあった。彼女の財布に入っている金額はいつも1000円ほどで、クレジットカードは持ち歩かないという。

「いつも必要最低限のお金しか持ちません。もちろん予定にはなかった食材を買いたくなったり、欲しい洋服などを見つけてしまったりすることはあります。

 ただそんなときは一度銀行に行かなければならない。そうすると、銀行に行ってまで欲しいものなのか? と冷静な判断ができるんです」

 この方法のおかげで衝動買いをしなくなったそうだが、それでも欲しいと思ったら、買うことを躊躇(ためら)わないのがmiさん流。

「自分が本当に欲しいと思ったものは、その気持ちを否定せずに買います。もし買った後に失敗だと思っても、自分を責めません。

 無理や我慢をしてストレスをためたり、できない自分を否定したりするほうがよくないと思っています。無理せず自分の心に従う、これが豊かに暮らし続けられる秘訣なのかもしれません」

〜miさんの1か月の収支(2022年1月)〜



●収入        約12万円

●支出

  家賃       5万3330円

  通信費      1万2141円

  ガス          3493円

  水道          3768円

  電気          1646円

  食費・日用品等  1万9000円



合計         9万3378円



★余った2万円は貯金に回す!

 昨年の12月は年末で忙しかったため、普段よりも収入の多い月。miさんは家計簿をつけていないので、支出額はおおよそだという。収入が少ない月は貯金をしないこともあるそう。

ゴミを減らすことで節約につながった


 さらにもうひとつ、節約術の幅を広げているのが「ゼロウェイスト」という、ゴミをゼロにすることを目標とした活動をすることだ。

 例えば、ゴミはゴミ袋を使わずに何かのパッケージ袋などにまとめて出す。そうすることでゴミ袋を買う必要がなくなり、ゴミ袋代が浮くようになった。

 ほかにも、傷んだバスタオルは台所の手ふきに、さらに傷んだら食器洗い用に……と、最終的に掃除用雑巾になるまで使い切るようにしている。


 もともとはゴミを減らしたいと思って始めたことだが、今あるものを使えば新しいものを買う必要がなくなり、結果的に節約につながる。このように、miさんが行う節約術は、自分がしたいことや自分に合うものを探した結果、それが節約になっていた……というパターンばかりだという。

「私自身、向いてないな、合わないなと思ったことはやめてもいいと思っています。そして本当にやりたいことはお金がかかったとしても我慢しない。そうやって無理なく自分に向いているものを選んでいくことが、無理せずこの暮らしを続けていくコツではないでしょうか」

 朝から晩まで仕事詰め。もうそんな生活を離れてマイペースに生きていけたら─。現代社会でこそ増えた悩みを持つ人が、miさんのような生活を始めるとするならどうすればいいのだろうか?

「周りの人と比べないことですね。この人は◯万円で生活できてるのになんで自分はできないのか、と自分を責める必要はありません。自分に合った満足できるスタイルは必ず見つかります」

miさん流お金との付き合い方


(1)「値上げ」につられて買いだめはしない


→スーパーやドラッグストアではいつでも「安売り」を行っている。いつも買っている店の価格を定点観測して“本当に安いとき”を見計らって買う。

(2)「使う量」は適正か、常に見直す


→例えば洗濯用洗剤や柔軟剤、トイレットペーパー。なんとなく使っている日用品、消耗品の使用量に目を光らせてみるだけで、年間数千円のコスト減に。

(3)「お給料まであと〇日」とカウントしない


→お給料日を見張っていると、“お金がない”と思う回数が増えてしまう。「今これくらい残っているから、こういう買い物にしておこう」とお金をコントロールする気持ちが精神的なツラさを生む。

(4)「暖房を使わない暮らし」になれる


→暖房を使うと狭い部屋が乾燥して肌やのどの調子が悪くなる。厚着をしてカイロを貼って過ごすくらいでちょうどいい。“使わない”を前提にした暮らしに慣れていくことで、自分の健康や地球にもやさしい生き方に。

(5)“自分の出したゴミ”を数えてみる


→ゴミのカウントはペットボトルからスタートした。「どこに行くにも水筒を持ち歩いているつもりだったのに、1年目は50本も出していてびっくりしました」。ゴミの量をチェックしていると、無意識に何をどれだけ買っているかを見直せる。

PROFILE●miさん●ブログ「月収10万円 豊かな生活。」を運営する都内に住む30代の女性。月に100時間程度働き、月収10万円で豊かに暮らす生活をつづっている

(取材/オフィス三銃士)

外部リンク

cat_oa-shujoprime_issue_e7a19d0122d4 oa-shujoprime_0_19k8zkmmpena_キムタク家の朝食に学ぶ「納豆ごはん」の最強”の食べ方 19k8zkmmpena 19k8zkmmpena キムタク家の朝食に学ぶ「納豆ごはん」の最強”の食べ方 oa-shujoprime

キムタク家の朝食に学ぶ「納豆ごはん」の最強”の食べ方

2022年3月19日 11:00 週刊女性PRIME

見習いたい! 木村家の納豆朝ごはん

 日本人のソウルフード「納豆」。今や健康管理に欠かせない“発酵食品”であり、何より安くて手軽なのが魅力。とはいえ食べ方はワンパターンになりがちだ。

 飽きずにおいしく食べるためのコツを、フードコーディネーターの八木佳奈さんに聞いてみると、

「おすすめは“クサいもの”と合わせること。納豆はニオイが強いので、あえてニオイの強い食品と合わせるとマッチします」


 キムチやナンプラー、チーズなど、クセの強い食材が合うという。これらの共通点は、納豆と同じ“発酵食品”であること。

「納豆×発酵食品の組み合わせは、腸活の観点からも、激推ししたい食べ方」

 そう断言するのは、管理栄養士の森下久美子さん。

「発酵食品に含まれる乳酸菌が納豆菌をエサにしてパワーアップ。悪玉菌の増殖を抑えて善玉菌を増やし、腸内バランスを保ちます」(森下さん、以下同)

凡人にはマネできない、こだわりの納豆ごはん


 そんな最強な食べ方、“納豆×発酵食品”のお手本ともいえるのが、納豆好きを公言するキムタクこと木村拓哉の朝食だ。


 過去に『家事ヤロウ!!!』(テレビ朝日系)で“15年間食べ続けている”納豆ごはんの食べ方を披露し、紹介された納豆がその後飛ぶように売れたというエピソードも。(過去記事『木村拓哉、番組で披露した納豆が“キムタク売れ”も紹介できなかった“静香の納豆”』参照)

 その食べ方とは、発酵玄米と納豆、さらにはちみつ梅とあおさの組み合わせ。まず、ごはん茶椀に納豆とはちみつ梅を入れ、梅干しを潰しながら混ぜる。

 次にあおさとたれを加えて白っぽくなるまで撹拌し、その上に発酵玄米をのせる。最後に茶碗の中でくるりと上下を返して“納豆onごはん”にして食べるという、キムタクらしいアクロバティックな食べ方なのだ。

「発酵玄米は、炊いたあと数日かけて発酵させた玄米。小豆と塩を加えて炊き上げます。モチモチした食感で、乳酸菌もたっぷり。納豆ごはんにするには最強といえます」

 だが、キムタクほど意識の高い人ならまだしも、ふだん白米を食べている人が急にマネするにはハードルが高そう。

「そんな人は、はちみつ梅とあおさだけでも取り入れてみて。はちみつのオリゴ糖は納豆菌のエサになって腸の善玉菌を増やします。あおさなどの海藻類は、納豆と同様にマグネシウムやカリウムが豊富なので、不足しがちなミネラルをダブルで補えて効率的」

「朝ごはんの定番」は古い常識!?


 計算されたかのような相乗効果で、まさに木村家の納豆ごはんは、朝食としては100点満点では? 

「と、いいたいところですが、実は納豆は朝よりも夜食べるのがおすすめなんです」

 その理由は、納豆に含まれるナットウキナーゼが血液をサラサラにし、睡眠中に血流が滞るリスクを下げてくれるから。木村家の朝ごはんを取り入れた“夜納豆”を実践すれば、夜はぐっすり安眠、朝はすっきり快腸がかなうこと、間違いなし!

ワンパターンになりがち「納豆ごはん」 アレンジレシピ3選


食べ応えに大満足
カレードリア



 【材料と作り方】

納豆1パックにカレー粉小さじ1/2、ケチャップ小さじ1/2、しょうゆ小さじ1/2を入れて混ぜ合わせる。耐熱の器にごはん1杯分を入れ、納豆、ピザ用チーズ15gをのせて、1000Wのトースターでこんがりするまで5~6分焼く。

きゅうり+チーズ
クリーミーなアボカドにわさびがピリリ



【材料と作り方】

きゅうり1/3本とプロセスチーズ10gは、それぞれ8mm角に切る。納豆1パックに、きゅうりとチーズ、みそ小さじ2/3、塩少々を加え、混ぜ合わせる。ごはんにのせる。

韓国のりでコクとうまみアップ
韓国のり+キムチ



【材料と作り方】

納豆1パックに粗く刻んだキムチ40g、手でちぎった韓国のり2枚を混ぜ合わせる。ごはんに納豆をのせ、ごま油少々をかける。

外部リンク

cat_oa-shujoprime_issue_e7a19d0122d4 oa-shujoprime_0_n1wtjq2syzs6_【上野動物園開園140周年】知ってた?動物の“お値段” n1wtjq2syzs6 n1wtjq2syzs6 【上野動物園開園140周年】知ってた?動物の“お値段” oa-shujoprime

【上野動物園開園140周年】知ってた?動物の“お値段”

2022年3月19日 08:00 週刊女性PRIME

今年で140周年を迎える上野動物園

 1882年3月20日に開園し、今年で140周年を迎える東京都恩賜上野動物公園。通称、上野動物園。都心にありながら、約300種3000点の動物を飼育し、日本でトップクラスの規模を誇る動物園だ。

 季節を問わず、家族連れやカップルでにぎわう動物園だが、あの動物たちはいくらで買いつけている? エサ代は? など知らないことも数多い。そこで、動物園の素朴なギモンを、体感型動物園・iZooの園長で『動物の値段』の著者でもある白輪剛史さんに直撃取材! ただ見ているだけではわからない動物園の裏側に迫ります。

人気者パンダをめぐる上野動物園の“懐事情”



 上野動物園といえば、いちばん人気は、やはりパンダ。1972年に国交正常化を記念して中国から贈られた、カンカンとランランのときから園の“主役”として注目を集め続けている。

 昨年の6月、シャオシャオとレイレイの双子を産んだシンシン。父親のリーリーとともに、実は中国から“借りている”状態なのだ。

「そのお礼として、中国の野生動物保護基金に寄付金を送っています。“寄付”という名目になっていますが、実質はレンタル料ですね(笑)」(白輪さん、以下同)

 上野動物園を運営する、東京動物園協会が公開している資料を見ると、その額は2頭で年間95万ドル(約1億900万円)。エサとなる竹の購入額は、'20年には約5460万円!

「メインのエサは竹ですが、ほかにもとうもろこし団子や柿といった果物などいろいろ与えていますので、これ以外にもかかっています」

 ただ、パンダが食べ残した竹はアジアゾウのエサにも利用されていて、ほぼムダなく消費されているとか。ちなみに、動物園全体のエサ代が年間で1億5000万円ほどなので、パンダは動物園屈指の大飯喰らいということになる。

 また'18年には、ジャイアントパンダ飼育時の賠償責任保険として、1549万円が計上されている。これだけの掛け金だと、万が一の場合にいくら支払われるのだろう……。まあ、園の“スター”なのでそこは別格ということ!?

高騰する動物の国際市場価格アップの原因はあの国!?



 “貸与”されているパンダ以外のお値段はどうなっているのだろう? 上野動物園でいちばん高価な動物は、約3700万円でホッキョクグマやインドサイ、オカピなど。この値段について白輪さんは「安いほうですよ」と話しつつ、こう続ける。

「今、ホッキョクグマを購入しようとしたら1億円超えを覚悟しないとムリです。上野動物園さんが購入したのは2012年ですが、僕がその前年に販売したときは6000万円で売りました。

 以前は数百万円が相場だったのですが、ここ数年で高騰してきて……。つい最近ですが、ホッキョクグマが欲しいと探したら、1億3000万円と言われました。ここまでくると買えません

 価格が高騰している原因は「新興国での動物園の建造ラッシュがある」と白輪さん。

「中東や旧ソ連から独立したジョージアなどで水族館や動物園のブームがきているんです。そこが潤沢な資金を持っていて買っています。その中でも特に中国の力が強いですね。圧倒的な資金力で買い占めてしまうんです。

 今はコロナ禍で輸入が規制されて動物の買いつけも止まっていますが、コロナ前の“中国神話”が市場にはまだあり、コロナが収まれば中国に高値で売れると見られていて、値段が高止まりしたままになっているんです。

 民間の動物園より公営の上野動物園さんは安く購入できるとは思いますが、それにしても激安で買えましたね。逆にそこで買っていなければ手に入れられなかったと思いますよ。今の動物の売買における国際市場で、日本の資金力では太刀打ちできません

買えないのなら増やす苦肉の策で乗り切る!?


 悲しいことに、世界と比べて資金力で負けている日本。新しい動物を手に入れるために“背に腹は代えられない”と、ある方法がとられているという。

「動物園同士が“互助会”みたいになって、“ウチで生まれた子どもをそちらの園に”というブリーディングローンという方式をとっています」

 例えば、3年計画で繁殖させることを条件に動物の個体を違う動物園から借りてきて、生まれた第1子をそこの施設で引き取る。第2子を借りてきた動物園に譲渡する、というやりとりをするという。

 上野動物園でも'20年にはレッサーパンダを山口県周南市徳山動物園から借受し、別の個体を長野市茶臼山動物園と交換している。しかし、公開されている資料には「借受」のほかに「預かり」という文字も。このふたつ、一体何が違うのか?

「借受は期間を区切って戻すという約束があります。預かりは、“余剰個体”といって、増えてしまって飼育できるキャパを超えてしまったので、そちらでお願いできませんか? という扱いですね」

 動物からしてみれば迷惑な話だが、あの人気動物が余剰個体のおかげで安く売買されているのだ。それは─、


「ライオンです。輸入で購入するとなると1頭で250万円くらいしますが、日本で繁殖した個体であれば、50万円前後で手に入ります」

 動物園でも人気の動物なのに、そんなに安値とはかなり意外だ。

「よく子ライオンを抱いて記念撮影とかやっていますよね。その場で必要となる子ライオンの需要があるわけです。そういった要因もあり、繁殖させていくと個体としてどんどん増えていきます。なので安く流通できるんです。

 言ってしまうと動物の値段は“言い値”なんです。欲しいと思って探していると高くなります。でも、待っていると、余剰になった個体が出てきて“タダでもいいよ”となる場合もある」

変わりゆく時代の中で考えるこれからの動物園


 動物園の目的のひとつとして、種の保護や保全というものがある。増えすぎた個体を“余剰”と呼ぶことに、違和感を覚える人もいるだろう。特に最近では、動物愛護の立場から、動物を展示している動物園は虐待じゃないのか、という声も上がっている。

「そういった批判的な声は確かにあります。でも僕は、動物園は必要なものだと思っています。ネットやテレビ、本などで動物の姿を知ることはできても、本当の姿は見えません。

 あと、自然の中で保護や保全をといっても人間が開発していく中で、動物のすむ環境がなくなってきているんです」

 密猟で数を減らしたり、自然開発で追いやられる動物は時おり報じられる。

「例えば、かつてトラが10万頭いたのに今は1万頭になってしまいましたと。なので保護をして保全して増やしたとします。でも、どこにそのトラを放すのですか? もといた場所に人間が住んでいたら、立ち退きしてもらうんですか?

 そういう状況を知ってもらうためにも、動物園は必要だと思います。ゾウを見て“こんなに大きな生き物がいなくなってしまう世界は異常”と思い、そんな世界をどうにかしようと考えるきっかけになればいいですし。

 ただ、動物園が乱立したのは事実で、いろいろな動物がまんべんなくいる動物園は、それほど多くは必要ないと思います。

 ゾウならゾウ、ライオンならライオンに特化した施設のほうが、保全や保護といった部分で動物のためになるのではないでしょうか。“なんでもいる”という施設は、上野動物園さんに頑張ってもらいたいですね(笑)」

<取材・文/蒔田 稔>

外部リンク

cat_oa-shujoprime_issue_e7a19d0122d4 oa-shujoprime_0_1lhuoqdayk98_専門店は行列ができるほどの人気!コロナ禍で話題の「野菜炒め」をいま作るべき3つの理由 1lhuoqdayk98 1lhuoqdayk98 専門店は行列ができるほどの人気!コロナ禍で話題の「野菜炒め」をいま作るべき3つの理由 oa-shujoprime

専門店は行列ができるほどの人気!コロナ禍で話題の「野菜炒め」をいま作るべき3つの理由

2022年3月19日 07:00 週刊女性PRIME

『元気が出る野菜炒め』(主婦と生活社より)撮影/鈴木静華 スタイリング/駒井京子

 家庭料理では定番中の定番おかずである野菜炒め。それがいま飲食業界で注目されているという。2月22日のNHKニュースの記事「反撃の“野菜炒め”~経済復活のカギは食にあり!~」によると、渋谷に野菜炒め専門店がオープンして話題を呼んでいるそうなのだ。メニューは「野菜炒め」のみという潔さとたっぷりのボリューム感、そしてもちろんおいしさが口コミで広がって、行列ができるほどの人気店になっている。

 運営するのは野菜の卸売会社。飲食店の注文が減少したことにより余りがちになった野菜を活用すべく、自ら運営に乗り出したのが野菜炒め専門店だった、というわけだ。スーパーで販売されている野菜も近ごろは安価なのも、豊作だったことも相まって、市場に野菜がたくさんあるからである。この冬は白菜や大根などが特に安く、例年よりも多く食べたという方も多いのではないだろうか。そして引き続きこの春もにんじんやキャベツが安値傾向にあるという。

野菜炒めの魅力は「価格」「栄養」「時短」


 そう、野菜炒めをいま作るべき理由の1つめは「価格」。安価で作れて大満足のボリューム。不景気の時代にあってこれほど高コスパの料理もなかなかない。そして第2の理由は「栄養」だ。3月18日発売の新刊『元気が出る野菜炒め』(主婦と生活社)の著者である料理研究家・栄養士の牛尾理恵さんはこう語る。

「炒めものというとギトギトの油にまみれた不健康なおかず、といったネガティブなイメージがあるかもしれませんが、フッ素樹脂加工がなされたフライパンでは、少量の油で十分に調理できます。しかも火が通った野菜はコンパクトになりますので、多くの野菜を摂りやすいのも大きなメリットでしょう」(牛尾さん)

 野菜炒めは下手をするとべちゃっと水っぽくなってしまうのが悩みの種だが、ちょっとした心がけでみるみるみるおいしく作れるようになるという。

「炒めすぎると水分が出てくるので、少し早いかな、と思うくらいで調味料を加えて仕上げます。短時間で炒めるためには野菜を効率良く加熱することが必要。ポイントは『“炒める”というより“焼きつける”』『“混ぜる”というより“持ち上げて落とす”』『“強火”ではなく“中火”』という3点です。野菜炒めはスピード勝負のため、材料と調味料は必ずあらかじめ準備しておきましょう」(牛尾さん)

 火をつけてから完成まではわずか5分ほど。そしてこれがいま野菜炒めを作るべき第3の理由でもある。「時短」にぴったりの料理なのだ。自炊する機会が増えた今だからこそ、料理はさっと作りたいもの。安価で、栄養満点で、短時間でぱぱっと作れる野菜炒めは、まさに今の時代にマッチした料理だと言えるのではないだろうか。

牛尾さんおすすめ!基本の野菜炒めの作り方



〈材料と下準備〉2〜3人分

玉ねぎ…1/4個

 →薄切りにする

にんじん…4センチ

 →短冊切りにする

しいたけ…2枚

 →軸を落として薄切りにする

白菜…葉大2枚(200g)

 →軸は長さ3センチのそぎ切り、葉は長さ3センチに切る

もやし…1/2袋(100g)

 →できればひげ根を取る

豚こま切れ肉…150g

 →大きい場合は長さ3センチに切り、塩・こしょう各少々をふる

サラダ油…小さじ2

酒…小さじ2

塩…ふたつまみ

こしょう…少々

しょうゆ…小さじ1

〈作り方〉

1.フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を広げ入れ、1分〜1分30秒焼く。焼き色がついたら上下を返し、片側に寄せる。


2.空いたところに玉ねぎとにんじんを加え、それぞれ1分ほど焼き、徐々に全体を炒め合わせる。


野菜炒めの出来上がり!


3.玉ねぎに火が通ってきたら、しいたけを加えて1分ほど炒め合わせる。強火にして白菜の軸、葉、もやしの順に加え、そのつどさっと炒め合わせる。


4.全体に油が回ったら酒を回し入れ、塩、こしょうをふり、しょうゆを鍋肌から回し入れてさっとからめる。


 フライパンに入れっぱなしにしておくと火が入ってしまうので、すぐに器に盛って出来上がり。

 手軽に作れる野菜炒め、ぜひお試しあれ!

撮影/鈴木静華 スタイリング/駒井京子

外部リンク