なないろ刺繍~社会不適合者から人生の達人を目指す刺繍作家~

アラサーになりOLが向いてないことに気付き刺繍作家に転身しました!私の心が感じた事を通して同じ生き辛さを抱えてる方の参考になりたいです。

好きなことだけして生きて一年半経過しました

こんにちは✨😃❗
好きなことだけして生きてる日本刺繍作家のおかのななです。

私は2019年の4月にOLをやめました。仕事の為に生きて無駄にした時間やエネルギーを貯金がつきるまで自分に注ぎ込むと決めて4月半ばから新しい生き方を始めました。
気づいたらもう一年半経っていたので、HSPで生きづらい人の為に好きなことだけで生きるノウハウは結構書いてあるブログはあるのですが、実践している人のブログがあまりなかったので簡単に一年半を振り返ってみます。
( )の中はその時気付いた事や自分の心の中の変化です。

2019/4
体調不良でOLやめる。貯金230万。
(好きでもない仕事で苦しみ時間を消費することに違和感を感じる。)

2019/5
両親の四国八十八ヶ所お遍路に着いていく
(お遍路で出会った方々の優しさに感動。他人が自分を嫌っている厳しいという思い込みがあったことに気づく)

2019/6
母とウィーン旅行
(旅先で行きたい場所、やりたいこと全てが実現し期待以上の出来事がいくつも起こる。自分の望みってそんなに深く考えなくても叶うのということがわかる)

2019/7
日本刺繍を始める。貯金160万。
(働いてもないのに習い事に罪悪感。お金が心配なので期間限定のつもりで通い始める)

以前バイトで一緒だった人から世田谷美術館のカフェに何か作品を出展してみないか声がかかる
(このイベントまで日本刺繍を続けてみようと思う)

2019/8
認知症の祖母の一言で和裁も始める
(とにかくお金と時間が心配なので浴衣だけ作ったらやめるつもりで通い放題コースに一ヶ月通う。教室が遠いのと先生が合わなくて嫌になるけどしばらく通い続けて、今まで私は自分に厳しくしすぎた。 いつも完璧主義だった。ことに気づいて、もっと時間をかけてゆっくり学べばいいやと別の近くの教室に変更する。)

茶道の方と知り合いになりお茶会に行き始める。その方の着物姿が素敵で自分も着物を着ようと祖母の着物を着るようになる。

2019/10
世田谷美術館で作品の販売 作品はひとつも売れなかった。
(作品が売れなかったことが悔しいとも思った。でもそれよりも知らない方に作品を見てもらえたことがすごく嬉しかった。刺繍をやめたくないしもっと作品を沢山の人に見てもらいいつか売る!と決意)

2019/12
ずっと刺繍だけして働かない私に両親の当たりがきつくなってくる。毒親という言葉を知る。

2020/1
お茶のお稽古始める

2020/2
刺繍作品が公募展入選

2020/5
茶道の方から日比谷のギャラリーに出展しないか声かかる

2020/9
刺繍の動画作品が東京都の事業で選ばれる

2020/12
日比谷のギャラリーに作品出展。作品も数点売れるオーダーも入る。
展示会やお稽古など毎日楽しいことが続くのにぐったりすることからHSPという言葉を知る。


2021/2
パリのアートフェアに出展しませんかと私のInstagramを見たプロモーターから声かかる。
貯金40万。


以上です。
ざっくりですが、、。
他にも細かく書けばもっと色々あるのですがここに書いた出来事には共通点があって、それは過去のどこかで私が願ったことなのです。
一年半振り返ってわかったことは、私は引き寄せの法則というものがちゃんとあるし実現できるということ!
ここに書いたことはどれも実現したことだけど、願ってから実現までの時間はそれぞれ異なります。
例えば、茶道を習うと着物を着て生活するは小学生の時からの夢です。
公募展入選とギャラリーでの展示とパリのアートフェアは刺繍を初めてからの夢です。
小学生の夢は実現までに20年かかっているのです。でも刺繍を初めてからの夢は1年以内にどれも実現してます。
前者と後者の違いは願った時に私の持っていた思い込みが関係してきます。
小学生の時、茶道は「大人になったら習ってね」と学校にきた茶道の先生に言われたことと、着物は高いから大人にならないと着れないという思い込みから私が「大人」になってから!とどちらも願いました。
公募展とアートフェアは実は私がInstagramでどちらも出展している人の投稿を見ていて、その頃はもう絶対私もこれに作品を出す!出せる!と強く願っていましたので数ヶ月で実現しました。

引き寄せの法則はその人の願いだけでなく思い込みまで引き寄せられるみたいですね。というかその人の脳内がまるっと現実化されるようです。
人間の脳は凄いですね!
引き寄せの法則!」
「思考は現実化する!」
等々の言葉が先行して、さぁっ!引き寄せるゾぅ!現実化させちゃうゾぅ!とついつい構えてしまうのですが、本当はもっとシンプルで、

脳内に願いが浮かぶ→時間差で現実として現れる

というのが日々、行われているのかなと気づきまして。
だとすると瞑想ってした方が良いのかも!?
だってごちゃごちゃの脳内が実現されたら嫌じゃないですか、、
それと、自分の本当の願いを望むことは重要だと思います。金が欲しい、ビッグになりてえ的な思いは少なからず誰の心にもあると存じますが(私はあります。)その願いは本当に心から望んでますか?人より優位に立ちたい、周りに認められたいというような他人ありきの願いは実現してもずっと満たされなくてまた次の願い次の願いでどんどん願いだけ大きくなっていき幸せを感じられませんよぅ。

一年半の好きなことだけ生活で引き寄せられることが判明したので、これから瞑想も取り入れさらに充実した引き寄せライフを楽しみたいと思います。
あ、それと仕事やめた直後と比べるとお金への執着はだいぶなくなり考え方も変わりました。やめるとき「230万しか貯金がないっ、、!」と不安でいっぱいでしたが今は「40万あるわ~」と思うくらいでまだまだこの生活続けて行けるとも思ってます。
仕事を辞めたいと思ってる方はお金の不安が大きいと思うのでまた今度お金のことも書きます。

パリのアートフェアの出展料が45万円らしいのでこれ払ったら貯金-5万円か、、。
ついに私もここまで来たなという感じです。

光輝く社会不適合者の星🌟を目指します😉✌️

お誕生日クライシスは完全に盲点

こんにちは👋😃
日本刺繍作家のおかの ななです。

お誕生日クライシスという言葉をご存知ですか?
お誕生日の前後に体調が崩れる現象があるそうです。

私は1月生まれで、去年末くらいからなんとなく大丈夫が優れなかったんですよね。それをHSPとか毒親のせいにしていたのですが、なんか違う気がして、、。
どのような体調不良だったかというと

寝ても寝ても眠い(毒親HSP?いや、アセションしてる!?)

胃の調子が悪い(めったに胃が悪くなることがないなんだろう)

発熱(誕生日関係ある!?)

こんな感じでかっこ内は私の気づきです。
なぜ、誕生日が関係あると思ったかというと昔からお誕生日前後に体調が悪くなるからです。
その自覚は遡ると高校生の頃で10年以上毎年具合悪くなってる。
高校生の頃は人生で一番元気があって、誕生日はみんなに盛大に祝福されたい!!と思ってたけど、もう年末くらいからそれどころじゃない。なんか、調子悪い、メンタルも落ちてきて誕生日当日なんかとてもじゃないけど他人と過ごせない。
高校3年生の時に2月くらいに誕生日近い友人が私が毎年体調悪い事を気にしてお誕生日が過ぎたけどお祝いしてくれてすごい嬉しかったけど、なんで私毎年こうなんだろ?って友達に言ったとき

「お誕生日前後って体調悪くなるらしいよ」

と言われたのを10年以上たった今久しぶりに思い出しました。
毎年具合悪くなってるくせに気づくの遅くないか?と思った方もいるかもしれないけど、なぜ気づけなかったかというとそれは毎年症状が違うから!
睡眠障害のときもあれば発熱のときもあるし毎年違うから同じ原因だと思えなかったのです。

毎年違うのは当然なのです、その年に自分が無理していた部分のしわ寄せがくるから。
例えば去年のお誕生日付近は下痢と高熱(39度)が出て、夜は布団に入ってもガタガタ震えが止まりませんでした。こんなことは初めてでした。熱は2日で下がりました。下痢は一週間続いてその間はスープのみで何か食べると下す。お粥が食べれるようになって、どうしてパンが食べたくて食べたらまた下す。またお粥生活に戻るということが一ヶ月くらい続いて私の食生活はすっかり変わりました。
お誕生日クライシスの下痢で私はずっと体に合わないものを沢山食べていることに気づかされました。
それは肉と小麦粉。
今まで仕事終わりにストレス発散で一人でステーキや焼き肉によくいってたし、仕事の日は朝パン昼パスタ夜ラーメンかピザで小麦粉大量に摂取してましたがこの2つを沢山食べると体に良くないということがわかったのです。
一年経ちましたが今もほぼグルテンフリーでお肉も週に一度少し炒め物で鶏肉を食べるか食べないか程度に減りました。主食は米とサラダでなるべく国産の無農薬のものを買うようにしてます。
ずっとお野菜嫌いだったのですが、無農薬やオーガニックの野菜を食べて初めて野菜が美味しいと気付きました外食も減り節約にもなってます。
この生活に変わってずっと悩みだった肌あれがなくなって花粉症やアレルギーっぽいものがなくなりました。
この年は私の食生活を見直してねというお知らせでした。

そして今年は睡眠障害
一ヶ月続きました。
私は去年できるだけ刺繍の時間がほしくて、なるべく寝ないで作業してました。
ナポレオンとかダヴィンチとか全然寝てないって言うじゃないですか、私も睡眠時間を減らして頑張っていました。
でもこの一ヶ月は毎日9時間くらい寝ていて、起きる度に時間を無駄にしてしまったとガッカリしてました。
でも、沢山寝た日もあまり寝ないでやった日も一日で刺繍できる量が変わらないということに気づいたんですよね、私沢山寝た方が集中力があがって効率良く作業できる。だったらきちんと寝ようと思えて。
時間の適正睡眠中時間が8時間だと知れて、それから毎日きちんと8時間寝てますが刺繍も勉強もやりたいことが全てできてます!
睡眠時間削ってたときは眠くてはかどらなかったし、メンタルも弱ってました。

お誕生日クライシスがこれからの一年をより良く過ごせるように去年の悪かったところを私の体を使って教えてくれます。
私の体ってすごい!!こんな機能が備わってるのだな。全ての人がそうなのだと思います。
もっと自分を信じてこの一年生きていこうと思いました。
そして、私本当に生まれてきれくれてありがとう!

毒親といっしょ

こんばんは🌙😃❗
日本刺繍作家のおかの ななです。

タイトルにもある通り、私は毒親と一緒に暮らしております。
現在31歳独身で日本刺繍作家としての収入はほぼございません。OL時代の貯金でやりくりしております。お金がないので仕方なく毒親の元にいるのです。

OLをやめて好きなことで生きようと思い始めた頃から自分の親が毒親だと気づき始めました。


・私の言う事を全て否定する。

・絶対褒めない。(それで、私なんかもっと○○だったよ。私の方がと自分の話題に持っていく)

・自分の思い通りにしようとコントロールしてくるそれに逆らったり少しでも自分の思い通りにならないと感情的になってひどい言葉を吐いて傷つけてくる。

・自分の話しばっかりしつこくしてくるのに私から話しかけても興味なければ無視。


暴力とかはないですが、もともと上記のようなことはされていたけど今のように自分の思い通りに生きはじめてからとても気になるようになりました。
毒親の対処法で「自立しましょう」「早く親から離れる」というのが多いのですが、すごくわかりますが親から離れてもまたいつかあったときに同じように辛いならそれは対処したことにはならないよな~と思っています。
私も独り暮らしでもしたいところですが、なんせ収入がなくて難しい。なるべく親と関わらないようにしても一緒あったときに毒を吐かれてその一撃でボロボロに傷つけられることもありました。
しかし、それでも実家暮らしを諦められない!だって家族みんな仲良しが本来のありかただし。金ないし。何か良い方法があるはず!

それで、一つ毒親に効果があった事があったのでこちらで発表させて頂きます。


それは



毒親の期待に絶対答えないこと。




ただこれだけです。
文字にすると簡単そうですが、実践すると結構難しいです。難しいけど、やってみると自分が親に対してどう思ってたかわかります。
私はいつも親に片付けろとか早く起きろと言われてびくびくしながら「またあとで使うからこのままにしておきたいな」「すっごく眠いからもう少し寝ていたいな」と思って過ごしていました。それで必ず片付けて起きていたのです。
自分の親が毒親だと気づき始め、なんでこんなしょうもない人間を信頼して尊敬していたんだろうとこんな奴らにどう思われても良いじゃん、起こらせとけば良いんだわと思えるようになりました。
なので親になんと言われようと部屋も散らかしたままにしたし好きなだけ寝るようにしました。
そうしましたら、なんか向こうもこいつ本当にしょうもないわと思い始めたみたいで以前より小言を言われる回数が激減!しました。
毒親は私の事を人として尊重してくれません。人なんて思ってないのです、なんか自分の延長の自分に都合の良いなんか程度にしか思ってない。
向こうの期待に答えるとまた期待が大きくなります。とことんその期待を裏切ることで諦めさせれば少しずつ向こうから離れていきます。


あと、向こうの期待を裏切るのだからこちらも期待してはいけないなとも思いました。
昨日の事ですが、私のInstagramをみていたアート関係のプロモーターから「来年3月にパリで行われるアートフェアに出てほしい」とDMを頂いたのです!!
え、すごい!
でも詐欺かもと思って企業名やフェアについて調べたらちゃんと毎年ルーブル美術館の地下で行われているものでした。
私はまだ作家としての活動を始めたばかりなのにこのように私の事を見てくれて声をかけてくれる方がいることが嬉しくて🎵すぐに母に報告したのですが

母「ふ~ん」

私「え、それだけ?なんか他にないの?」

母「だって今パリ日本人入国拒否してるよ?」

はい!出た毒親
すっかり浮かれてて忘れてましたよ。私の親、毒親だったんだ~。
全然一緒に喜んでくれない。冷たいなあ、、今までもずっとこうだったけどね、私もこんな歳で親に褒めてもらいたいなんて考えもおかしいのかもしれないけどね、、収入もあてもないのに好きなことだけしてる私を心配してたみたいだから、今回のように私の活動を見てくれてる人がいることを伝えて少しでも安心してほしいと思った次第です。
ですが、毒親にはそんな気遣い伝わらない。喜ぶどころかまた毒を吐かれました。
私も毒親が褒めてくれる喜んでくれる期待をしてはいけないなと気づかされました。
でも、やっぱり小さい頃から何しても褒めてもらえないどころかけなされて振り返って昨日は辛くなり寝るとき泣きました。
毒親からのたくさんの辛い経験は無駄にしません。自分が子どもを産んだらたくさん褒めてあげようと思えるようになりましたし、このブログも毎日アクセスがぼちぼちあるので見てくれてる方の役にたててるのかなと思うと少し救われます。私の傷ついた経験は誰かの幸せに役立てたいです。
これからも嫌なこと、ただ辛いことで終わらせず。自分が納得するまで向き合ってそれの答えが誰かの役に立てるように強く生きていきます。
これからも毒親と仲良く生きていけるよう研究を続けます。
よろしくお願いいたします。

本気で仕事をやめたくなった時、将来の不安に圧勝した。

こんにちは👋😃
毎日必ず8時間は寝る日本刺繍作家のおかのななです。

私は今は日本刺繍の作品を作って活動しています。
このブログではHSPや自分の心のことについて書いてますが、自分がHSS型HSPかも?と気づいたのはほんの数ヶ月前の話です。
OL時代は全くそんな言葉を知りませんでした、とにかく自分の心に興味がなくて自分が何を思ってるか、何が好きか、何を感じているか全くわかりませんし考えたこともありませんでした。
とにかく、回りに合わせて社会や一般論が正しいからそれに習って生きていました。
貴重な一週間のうちの5日間を好きでもない仕事をして過ごすのは当然だし辛くて当たり前だと思っておりました。 
しかし、その考えが少し揺らいだ出来事がありました。
テレビを付けたときにウィーンフィルのサマーナイトコンサートが流れていました。毎年お正月のコンサートは見ていていつか行ってみたいと思っておりましたが、その時流れていた映像は本当に美しくてシェーンブル宮殿の前で野外での演奏はなんて贅沢なのだろう!気づいたときにはスマホで色々と調べていて、驚いたのですがこの夏のコンサートは無料で誰でも見れるのです!!!お正月のコンサートは10万以上なのでなかなか勇気が出ませんでしたが、無料なら行くしかない。ちょうど今から半年後に次のコンサートがあるみたいで6日間のウィーンのツアーを私はそのテレビの前で予約をしました。

当時は経理の仕事をしていたので、ある程度自分で仕事量をコントロールできるので6日間の旅行なら4日休めば良いから行けると思っておりました。
ですが、この旅行を予約してから社内で次々と恐ろしい事が起こり始めます。

まず、総務部で一人精神病でしばらく仕事にこれなくなったという話しを聞きました。私は経理部だから関係ないのですが、、
しばらくして同じく総務部でもう一人来なくなりました。精神が病んでしまったみたいでこの人は経理の仕事も少ししていたので、私はその分仕事が増えました。
まだ半年先なのでお休みのことは上司に伝えてないのですが、なんか不安になってきました。
そしてこの不安は的中します。
仕事が増えてから一ヶ月たたないうちに消費税増税があるので新しいプロジェクトが立ち上がりそのミーティングが週に一度必ず出席になりちょうどウィーンの旅行日程とも被ります、、。どんどん休みづらくなってきたところに私が先月経理内で業務の変更がありその後任の人がなかなか見つからなかったのですが、このタイミングで入ってきて更に引き継ぎの仕事が増えます。
自分の仕事と精神病の分の仕事と引き継ぎ業務で残業も毎日していました。それに後任の人が教えたことを一切ノートに取らない(元劇団員だったから)それで何も覚えないので教えるのも大変でストレスがたまりました。 
もう仕事も嫌だし何よりウィーンに行けなくなるのが嫌だ。何で私の好きなように生きられないの?と初めてこの社会生活に疑問を持ちます。こんなに頑張って働いてる意味はなんだろう?私のどこか行ってみたいという気持ちを否定してまで働かないといけない理由がわからない。
でも、今仕事をやめたら、私お金ないし貯金も250万くらいしかないからまた働かなきゃ、でももう4回も転職してるから次はどこもとってくれないかも、バイトもこの年齢でやるのは厳しいし、結婚もしてないからバイトじゃ誰も相手にしてくれないし、、とネガティブ思考がエンドレスで襲いかかつてくるので恐怖に耐えきれず、とりあえず今の仕事を続けながらどうしたらウィーンに行けるか考えがえてキャンセル料が発生するまでは予約を入れておこうという結論になりました。



それからまた辛くて苦しい仕事生活を続けるのですが、毎日残業になると睡眠時間も減るため土日はほとんど寝て過ごすことになります。
その頃友達とも話が合わなくなり誰かと遊ぶこともなくなったので一人で美術館に行くのと刺繍するのが休みの日の過ごし方になっていましたが、自分の趣味もままならず本当にただの労働力という生き方でした。
美術館にいけなくてもせめて少しでも刺繍がしたいと思い。通勤の電車の中でできるじゃん!!と気づき行きと帰りの電車の中で刺繍を始めます。
電車の中で刺繍なんかする人なかなかいないと思いますが、なぜかこれがすごくはかどる。
いままでいやいや会社に行っていたのが、電車に乗ったら刺繍ができると思ったらすごく楽しくなりました。私のことをおかしな目で見てる人もたくさんいたと思うけど、当時はそんなこと全く気にならずとにかく楽しくて集中して通勤をしていました。
なので、相変わらず仕事は2.5人分位してたけどなんとか頑張れてました。
だけど、楽しい刺繍生活もそう長くは続きませんでした。だんだん大学生が増え電車が混み座れない事が増えたのです、、。そして、座れても私の前に足を怪我した人が立っていて譲ったのですが、その日から毎回その足怪我した人が私の前に立つようになり、最初はかわいそうだと思い譲ってましたが私も刺繍したいのに~!!他の人に譲ってもらってよ!!と、もう人として終わってますが、その時はどうしても刺繍がしたくて足の悪い人が立っても座り続けていました。そうしたら、「足怪我してる人がいるんだから変わってあげてください」とその横にたってるおばさんに言われ、立ちましたが本当に腹が立って、そのおばさんにもこの世の中にも。
何で私の好きな事ができないんだ!って本当にムカつきましたよ。でもすぐに気づいたんです。好きなことをできるようにすれば良いんだということに。
今の仕事をしているから好きな事ができない。私は好きな事がしたいから仕事をやめると決めました。
その時派遣社員だったので、契約期間まではやめられないのでとりあえず次の日から休みました。突然のことで引き継ぎも終わってないし、また私がやめるので私の後任にも仕事を教えなきゃいけないと言われ上司とはもめましたが、引き継ぎも適当にして残りを有給消化してやめました。
やめて無事ウィーンでコンサートも見れました。この旅は今までの人生で最高の旅になりました。ありがとうございました。

私がウィーンに行きたくて仕事をやめようとしたときはやめれませんでした。でも刺繍がしたくてやめようとしたときはやめれました。
この違いは伝わりましたか?
ウィーンの時は仕事が大変で今現在にストレスを受けているためウィーンにいつか行くことを夢見て現在から逃げていました。だから仕事をやめたいと思ったときもまた仕事をやめた未来を想像して不安でいっぱいになってしまったのです。
一方、刺繍にハマった私は通勤のわずかな時間ですが、刺繍をしてる今に満足して楽しんでおりました。その楽しい今がずっと続いてほしいと思ったので足を怪我してる人にも席を譲りたくなかったし仕事にももう行きたくないと思いました。仕事をしないことの不安より今の楽しい自分を守りたい気持ちが勝ったのです。
よく今を生きましょうとか言いますけど、未来とか過去は思考の中にしか存在しない。だからこうなりたい、ああすれば良かったと思ってもその通りにはならないから苦しくなる。
行動できるのは今この瞬間だけですよね?過去と未来は自分の手で思うようにいじれないです。なので今を自分の思う通りに楽しい嬉しいと思うようにいきてみてください。

例えば、先日の私ですが。
その日は午前と午後に和裁のお教室の予定を入れておりました。
朝起きて今日は少し手の込んだお弁当が作りたいと思いました。しかし、起きたのが遅くてあまり時間がない。少し遅れていってお弁当を好きなように作ることにしました。
家を出てすごくお天気が良くて地下鉄じゃなくてバスで外の景色を見ながら行きたい少し時間かかるけど。バスで行くことにしました。
バスが少し遅れてもう午前の和裁は諦めることにしました。
お天気が良いので自然を感じながらお昼を食べたいと思い、公園で食べて芝生の上に寝転びました。幸せでした。
自分で自分の心の声を聞いてそれを行動にうつしていくだけで幸せになれます。
そして幸せな気持ちでいると幸せな現実が起こるのです。
私は芝生でごろごろしたあと和裁のお教室に行きました。お教室で先生から絵の勉強についての素晴らしいアドバイスを頂きました。その帰り去年買いたいと思っていた帯締めの職人さんが偶然和裁教室に来ていて買えました。そのあと歩いていて私が大好きな尾上松也さんを見かけたのです!緊張して話しかけられませんでした、、。
普段会社で働いていたらこのままそっくり真似るのは難しいと思います。一日のうち一回でも自分の思う通りに行動してみてください。好きな飲み物を選ぶとか、身に付けるものをすごくお気に入りにするとか。私は働いていたときお弁当箱をタッパーから秋田の曲げわっぱに変えました。タッパーの匂いとご飯のびちゃびちゃが嫌だったのでそれだけでもお昼は幸福度があがりました。

芝生からの撮影。
f:id:nanairosishu:20210126191824j:plain

この間着物を洗うために人生初コインランドリーに行きました。たくさん機械があると繊細なので具合が悪くなる。

大切なこと

こんにちは✨😃❗
毎日頑張ってる日本刺繍作家のおかのななです。

私は現在実家暮らしです。両親が毒親で最近また一緒にいてイライラする日々が続いて疲れてます。
あまりにも疲れてこんなイライラしてるのは本来の自分じゃないとやっと気づけました。
その時思ったこと、
私は毒親のせいでこれだけ傷ついた
毒親にあのとき欲しかった言葉をかけてほしかった
HSPだから疲れる
ずっとこう思ってきました。こうやって思ってるだけじゃただ毒親HSPを言い訳にしてるだけですよね。
親に傷つけられた、かけて欲しかった言葉→自分で自分に言ってあげるのです。心の中でそんなことないよ、頑張ってるねと言ってあげるだけで落ち着きます。
HSPだから疲れる→疲れたら、自分が疲れる原因(人混み、場所等)理解する。それをさけて行動すればもっと活動的になれる。人は本当はもっとエネルギーに溢れているのです!!

人や自分のせいにしていつまでもネガティブでいるのはもったいないです。
本当は自分はもっともっとポジティブなんです。ポジティブだし嬉しくて幸せな気持ちで常にいれるのです。
毒親HSPは自分を理解する向き合うきっかけになります。
毒親に何か言われてムカついたらとことんその怒りと向き合って下さい。なんでこんなこと言うんだ、なんでこんなに自分はムカついてるんだ、本当はこうして欲しかった→自分でそれを自分にしてあげる
HSPでぐったりしたらゆっくり休んでそのぐったりの原因が自分が苦手なんだこれからは避けようとすれば良いのです。
自分で自分を守りましょう。

私はHSS型HSPかもしれない、、その②

こんにちは🌞
人生の達人を目指している日本刺繍作家のおかのななです。

お正月も終わりましたね~
皆さんまだお正月なのでしょうか?
我が家は3日までお正月です。皆さんにもお正月の決まりはありますか?
我が家は年末は30日までに掃除、31日買い出し、元旦は何もしない3日までお正月のご飯という感じです。

ですが、私はこの年末お掃除しませんでした。

他に大切な事があったからです。
今まで30年間必ず年末には大掃除をしてました。
別にしたくてしてた訳ではないです。家族に言われるからです。「いつするの?」と言われしないと母からだらしない人間だと罵られるからです。しないと怖いのです。掃除をしなくて家族から言われる自分はダメなのです。
だけど、今回はどうしても新年までに作りたい刺繍がありました。
掃除をしてたらきっと間に合わないです。
「今度やる」と、掃除しろと言われる度に先伸ばししてました。
それでも母からは顔を合わせる度に今この部屋だけ掃除できない?とか少しでもきれいにしてもらえないと困ると毎回毎回掃除の催促をされました。
私も部屋が汚いのは嫌です。でも足の踏み場がないほどではありません。
刺繍の作業をする台があってその上に整理されてない端切れや材料が重なってるのと着物がタンスに入りきらない分が棚の上に重なってるのをしまってないくらいなのです。
実家に家族と住んでいるので一切顔を合わせないのは難しいです。ですが、顔を合わせる度に掃除の事を言われてすごくストレスを感じました。
私も早く刺繍を終わらせて年内に掃除をするつもりでしたが、こういうときに限ってなかなか寝付けず、夜中に寝て朝もなかなか起きれなくて、起きても集中力がなくて刺繍を前にしてもボーッとしててを動かすまでにすごく時間がかかり、ようやく調子が出てきたらもう日付がかわるという日がしばらく続きました。
さすがにこの生活だと掃除どころか刺繍も終わらないな~と悩みました、なんでこんな時に限って調子悪いんだろう?昼間は夜寝れるように外歩いたりしてるしご飯もちゃんと食べてるし、、だけど顎にニキビもなんかできてきたし、最近なかったのに、、

私は少し前まで顎から首にかけてニキビが大量にできなかなかなおらなくて困っていたことがありました。他の部分はきれいなのです。学生時代までニキビがすごかったのですが、大人になってからはほとんどできなかったのですが、突然たくさんできたのですごく心配しました。
顎のニキビの原因を調べると冷え、婦人科トラブル、ストレスと出るので暖めて運動して夜寝るようにしましたがそれでもなおりませんでした。
母にも心配されるほどで今までできてなかったので皮膚科にいってみたらと言われ、顎ニキビの原因を伝えると「ストレスなんか今のあんたにないでしょ~」と笑われて、、確かに嫌だった仕事をやめて大好きな刺繍をして収入もないけど刺繍で食べていきたいから今は修行といって毎日家で刺繍して和裁とお茶のお稽古の日々、ストレスとは無縁、、。
ストレスはないとその時の私は思っていました。

ですが、後からストレスは母だったと気づきます。ニキビが治った後に気づきました。
なんで仕事やめてからニキビができたか?
私が人生で初めて好きな事がみつかり両親の知らない世界に進もうとして、両親から反対される「早く仕事しなよ」「あんたは努力が足りない」「うまくいくわけない」
やっと見つけた大好きな事を否定されて、自分で決めた道を進むことも許されず私はずっと人として尊重されていないことに心の奥では悲しんでいました。
でも、両親の期待に応えられない自分を否定している自分もいました。
私はただ大好きな事を自分のペースで続けたかっただけなのに、親に認めてもらいたくて公募展で賞をとるギャラリーで展示して販売するという目標をかがけていてそれがプレッシャーになっていたことにも気づいていませんでした。
公募展には入選して美術館に作品は展示されました。偶然ギャラリーも展示しませんかと声をかけて頂き都心のギャラリーで展示させて頂き作品も売れました。
それから少し両親は大人しくなりました。たった一年でこれだけの事をしても全く誉めてくれない両親にがっかりしました。
思い返せば今まで誉めてもらったことがないです。
ダメ出しばかり、小さいころから掃除しろといわれてしてもえらいね~なんてなかった。片付けしたよ~とかテストで何点だった~といっても「そう」父親にかんしては無視。
私よくここまで頑張ったなと思います。
この親も同じように育てられたのだと思います。だからかわることもないでしょう。
もう私も30歳だし、親に期待しすぎてたなと思います。
私がかわらないとずっとこのまま変わらない。
本当はもっと誉めてほしかった。すごいねって頑張ってるねって一言欲しがったらだけです。
話しがそれました。両親の言う通りに生きることを退職後はじめてしてみてねちねち言われたのがストレスだったのです。
それに気づいてからしばらくニキビはできなかったのですが、今回またできて「あぁ、そうか」と私はストレスを今受けているのだなと気づきました。 
私が自分の心に無関心なので身体が目に見える変化としてニキビで伝えてくれたのです。
私は毎日母から掃除のことでうるさく言われることにストレスを感じてニキビができていた。さらにそのストレスで緊張して夜も寝れなくて日中も集中できてないんだと気づきました。
私は掃除にトラウマがあります。
さいころから私は手芸が好きで編み物、刺繍、フェルト、ミシン色々してました。作りたいものがありすぎて同時進行していたため作りかけのものがたくさんありました。
母は手芸は全くしない嫌いなのでいつも祖母から学校から帰ると教わっていました。それで夜ご飯の時間になりご飯のあともまたやろうと思っておいておくと「汚い片付けなさい」ご飯後やってもまたお風呂後もやりたいからまたそのまま出してると「汚い片付けなさい」と、あとでまたやろうと思ってるのに、、小さい頃怖くて反論できなくて仕方なく片付けていました。
また、私は手芸以外にも細かいヘアアクセサリーや文房具が大好きでよくそれをただ眺めたりお出かけの時に大切に持ち歩いていました。収納方法も決まったケースに配置も自分なりにあったのですが母に早く片付けなさいと言われると怖くて焦って急いでしまうので次取り出すときは場所がわからなくなります。それで出かけるときに探してなかなか見つからないと「ほんとだらしないんだから、ちゃんと片付けしないからだ」ときつく言われます。
この2つの出来事が思い出されるのです。掃除をしろと言われると私は片付けできないだらしない人間だと思えて悲しくなるしわけのわからない不安で緊張してしまうのです。
母からの言葉にストレスを感じているということはわかったのですが、実家なので距離を置くのも難しいです。できるだけ会わないようには今までもしていて一緒会ったときに毒を吐かれるので何か対処法がないか考えました。
そういえば私はHSPだったな~、HSPのストレス対処法ってあるのかな。と調べてみました。
検索結果に何件も「'HSS型'HSP」という言葉がでてきてHSS、、?
すごく気になって調べたところ繊細だけど刺激を求める好奇心が強いHSPということが書いてありすごく自分が当てはまるのです。
そういう性格もあるのだと安心したし今までの自分の矛盾を認められるようになりました。
身体のこわばりがほぐれていくような感覚でした。
掃除も自分の好きな時にすれば良いし、好きなだけ寝て好きなだけ刺繍をすれば良いじゃん!と思えてすこし自分の心が強くなれました。
HSPのストレス対処法は良く寝るや一人になるということだったので思う存分寝ました。
お正月になり刺繍も完成しました。
いつも通りのお正月がきました。
相変わらず母から片付けのことを言われますが前ほど恐怖を感じなくなってきていて、言われても適当に返事をしておいて自分で気が向いたときに少しずつ片付けました。
長くなりましたが、私が自分がHSS型HSPと気づいたきっかけの話しでした。
最後まで読んで頂いた方はありがとうございます🙇

完成した刺繍です。

私はHSS型HSPかもしれない、、

こんにちは🌞
日本刺繍作家のおかのななです。

ブログを初めてアクセス解析をみたらアクセスがありとっても嬉しかったです!!!
同じアカウントで着物のブログを少し書いたときは一度もアクセスなく、、やる気がうせやめてしまいました。
新年早々承認欲求が満たされました~
見て下さりありがとうございます。
今生きてて何か辛さを抱えてるけど、何が辛いかよくわからない、何のために生きてるんだろうと思ってる人の生きてくヒントになれたら嬉しいです。
今日は自分がHSS型のHSPかも!?と思ったきっかけを書きます。

私は人と話すのが大好きです
みんなで集まって盛り上がるのが大好きです
OL時代は仕事が終わると毎日誰かと合う約束、1日に何件も予定をいれることもありました。それとクラブやフェス、海たくさん人がいて盛り上がってる場所が大大大好きでした。
20代半ば位まで友達(知り合い?)がすごく多かったです。学生時代の友達、会社の同期、クラブで仲良くなった人それらの人たちの地元の友達とかまで知り合いだったのでLINEの友達は2000人くらいいました。
不安症でした。スケジュール帳の予定が埋まってないと焦燥感みたいなのが沸いてきて、それと小さいころ一人でいる自分を否定していたのでたくさん友達がいる自分が好きだったのです。人気ものでいつも忙しくしてる自分が好きでしたし、それが自分ぁと思ってました。
でも、仕事が嫌になりはじめてから仕事以外にも違和感を感じ始めます。
友達と話してても話しが噛み合わない、だんだん頭いたくなってくる。なんか、今まで友達といるのが楽しいと思ってたんですけど家に帰るとすごく疲れて何もできないので話した内容思い返すと誰かの悪口と一緒にいる人同士のマウンティングばかりでぜんぜん楽しくないことに気付いたんです。もっと化粧品の話とか旅行の話とか楽しくしたいのに、互いに興味があることを共有しあって高め合えたら良いのに、でも興味があることも違うし誰とも価値観合わないなって。
それからクラブの音や人の声が耳障り、いるだけで疲れる。いつも朝まで遊んでましたが、その日のうちに帰らないと疲れがいつまでもとれない、、そのうちに遊びにいくこともやめ友達と連絡をとることもやめました。
仕事をやめたときには今まで会ってた友達すべての連絡をやめていました。LINEのアカウントを消して新しく作り直して本当に必要な人にしか教えませんでした。なので今は30人くらいに減りました(2000人→30人)

本当は私は人が苦手なんだ、騒がしいとこも。ずっと自分の事がわかってなかった。会社もたくさん人がいたし満員電車にのってたから疲れたんだ。
もう仕事をやめたら誰ともあう必要もなくなる、なるべく人と会うのをやめて疲れないように生活しようと思いました。

仕事をやめて刺繍をして過ごす日々、刺繍の教室に通っていたのでそこで生徒や先生には会っていました。
刺繍教室は私が圧倒的に最年少でしたが、年齢関係なくみなさん優しく接してくれました。
同じ日本刺繍という共通点があり、それぞれの方が着物が好きだったり古代遺跡が好きだったり、海外に長く暮らしていて色んな国で刺繍を学んでいる方、今他の教室でも日本刺繍を習ってるかた(ご本人はスパイ活動と言ってます)私の知らない楽しい世界をたくさん知ってる方々とのお話しは毎回新鮮で聞いてて本当に楽しい💖 話していて悪口やネガティブな話題が一切ないのも幸せでした。誰かと話していて楽しいってこうゆう気持ちなんだなと初めて思いました。互いの興味あることを話していいねって認め合う。それで新しい世界が広がっていく。私が他人と関わる上で求めていることはこうゆうこと。

それから和裁とお茶を習いはじめました。どちらもお稽古中は集中できてすごく落ち着くのです。OL時代には感じたことのない感覚です。なんかこう研ぎ澄まされるのです。
対人関係で自分の求めていることがわかるようになってからどのお稽古でも素敵な方と会うようになりました。年は離れていて全く違う環境の方ですが皆さん素敵でこの生活をしていなければ出会えないような方々です。やっぱり人と会うのが楽しいと少しずつまた人と関わりたいという気持ちを取り戻してきました。
去年の年末のことでした。その日は今年最後の茶道のお稽古の日で年末だったからか生徒さんも多く、また体験にきたかたも何人かいていつものお稽古のよりもたくさんの人がいたのです。
年末なので皆さんとお稽古終わりにも色々お話しさせて頂き、また体験に来た方には私の刺繍作品を見ていただいたらとても話が盛り上がり楽しくお話しできて良かった~楽しかった~と思いお稽古場を後にしたのですが、一人になった途端あり得ないほどの眠気に襲われて、、電車に乗って爆睡しました。(OLだったとき以来です、、)
家に帰っても眠くて眠くて、OL時代のように頭痛とかはないのですが、何か思考も停止してて簡単にシャワーを浴びてご飯も食べずに寝ました。
目覚ましをセットしないで寝てしまい、起きたらお昼過ぎてました。15時間くらい寝ました。
私、相当疲れてたわ。
やっぱりたくさんの人と話すと疲れるんだな、だけど昨日は楽しかったし、、これから毎回人と話して疲れるのも嫌だからなんか直す方法とかないのかなと思い。
人と話す 疲れる 直し方
これで検索したとこ、HSPという言葉に出会いました。
繊細過ぎるため人と話しているとき他の色々な情報まで読みとってしまうとか、、
他にもHSPの特徴は色々書かれてますが、どれも当てはまるな~内面的な部分以外にも私光が苦手でサングラス普段かけてるし(よく芸能人ぶってると言われる)痛いの苦手で注射できないし(5年以上健康診断受けてない)匂いとか寒さとかもかなり敏感ですね、、
今まで他の人と違う自分を否定して自分で辛くなってましたが、HSPという言葉を知って少し救われました。
サングラスかけてていいんだ、
本当に大事なとき以外注射しなくていいんだ
みんなより早くから冬物着ていいんだと
自分が他人と違う行動をしていたことで赦せることが増えました。
嬉しかったので母にHSPの事を話しました。
今まで感情の起伏が激しかったり疲れやすくて心配をかけていたので母も少し安心してくれたらいいなと思って。それで私はすごく当てはまってることが多いからそうかもと思うと伝えました。
母の反応は意外でした。「あんたが繊細?内向的?ぜんぜん違うと思うけど?」と
私はいつも言い返してくるし気が強いから繊細じゃないと言うのです。
それはどんな時でも母が私を否定するからです。小さい頃からすごくすごく傷ついてます。それと小さい頃いつも気が弱くてすぐ泣く自分が嫌でした泣いて母に心配されるのも嫌でした。だから強く見せてるだけです。何もわかってない相手の心がわからない人を傷つけてばかりの毒親

でも、確かに私はHSPに当てはまる部分を持っているけど、完全にHSPという訳じゃない気もする。
だって内向的だけど人としゃべるのが好きだし外にでかけたり知らないことを調べたり好奇心の塊。
なんだろう、私はHSPだと思ってほっとしたあの気持ちは勘違いだったのかな?

この疑問はまた数日後の母との会話で気づくことがあり解消されることになります。

私はHSS型HSPかもしれない、、その②へ続きます

2021年の夢のひとつが着物で登山です。
1月3日に高尾山にひとりで登って叶えてきました。