スレッド

会話

私は自由診療全部を叩いてません。 むしろ、実父は歯科医で歯列矯正、伯父は美容皮膚科でほくろ取りが生業でしたし。 「kは話をしっかり聞くことにエビデンス無いから話は聞かないのか」って、そんなテーマではないです。寄り添いと患者満足はだいじ。 →
返信先: さん
でも例えばglp-1ダイエットは、2020年7月に日本糖尿病学会から、2型糖尿病以外のダイエット目的使用に強い警告が出され、本来、薬を売りたいはずの製薬会社すら、適応外使用を行わないようにと注意喚起をしています。 これを安易に看板メニューの1つにするのは私は医師として望ましいとは思えず。
2
16
112
エビデンスを重視しすぎれば、医学が硬直し、その進歩の足枷になる・・・私も同意見です。 患者が喜べば、高くても効果がなくても多少危なくても全部自己責任というご意見も頂いています。 ここは私も以前のnote「K医師との想い出」にも書いたとおりで、難しいところです。
1
7
36
イベルメクチンも白玉点滴も、エビデンスが得られず、適応外使用で、リスクはあり、投与されて安心を得る部分は共通・・・というか、骨子はほぼいっしょ。 仲良くしてきた人がやってきたことを批判されて辛いのは、理解します。それは辛いと思います。申し訳ありません。
2
5
31
返信を表示
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

国際ニュース
ライブ
更新:米中首脳会談 バイデン氏「中国がロシア支援なら結果伴う」
日本のトレンド
プーチン失脚
1,219件のツイート
ゲーム · トレンド
ハドラー
報道ステーション+土日ステ
2022年3月17日
震源地から離れた首都圏でなぜ停電?その背景を解説
エンターテインメント
昨夜
日本テレビ系『沸騰ワード10』2時間SP