r

73 Tweets
Opens profile photo
Follow
r
@unlucky_wizardd
Joined October 2019

r’s Tweets

漫画の二次元キャラが声優がいなくても実在性を帯びるのは、むしろ逆にこちらとコミュニケーションできないから。コミュニケーションや関係性じゃなくコンテンツや物語の力。
1
Show this thread
Quote Tweet
r
@unlucky_wizardd
·
映像制作の作り手からすれば、キズナアイをキズナアイたらしてる要素を構築するにあたって、デザイン、モデリング、CG制作、世界観作り等全てに労力かけているわけであり、声優はその一要素でしかない認識だったが、配信文化における受け手の認識では声(とその人の演技)の比重が大きかったわけだ
Show this thread
まさにこれ
Quote Tweet
r
@unlucky_wizardd
·
キズナアイに関しての捉え方のすれ違いは、作り手と受け手との齟齬であり、映像制作カルチャーとネット配信カルチャーとの齟齬ってかんじがする
1
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

映像制作の作り手からすれば、キズナアイをキズナアイたらしてる要素を構築するにあたって、デザイン、モデリング、CG制作、世界観作り等全てに労力かけているわけであり、声優はその一要素でしかない認識だったが、配信文化における受け手の認識では声(とその人の演技)の比重が大きかったわけだ
2
キズナアイに関しての捉え方のすれ違いは、作り手と受け手との齟齬であり、映像制作カルチャーとネット配信カルチャーとの齟齬ってかんじがする
1
1
「建前より本音」は、所謂2ch的な「ネットは本音が言えるから素晴らしい」という価値観(のちニコ生主的な露悪文化につながる)からきてると思うんだが、その地場は意外と強い。本音風のリアリティーショーと建前風の遊園地着ぐるみ。そしてどちらも虚構。
つまり、あなた(あるいはこの人の定義するの”世間”)が「声優(声)」を重要視していて面白い、という私のこちら最初のツイートに戻ります。 twitter.com/unlucky_wizard
Quote Tweet
逆リョ
@Gya9Ryo7
·
Replying to @unlucky_wizardd
その通りです。声優の人格が一切関係なくても同一視されるんです。 じゃあ声優の人格が反映されるVなら…?
1
変える必要がないのではなく、含みのあるスラングである以上、変わってしまうということです。キズナアイの「中の人」を声優と言えることもできるし、モーションアクターと言うこともできるということです。なので「中の人」ではなく「声優」「モーションアクター」「絵師」と言うほうが的確です。
Quote Tweet
逆リョ
@Gya9Ryo7
·
Replying to @unlucky_wizardd
文脈変える必要なくないですか?俺は最初からキズナアイの話しかしていませんが… そのケースで考えましょうよ
1
そうです。「中の人」というスラングの解釈の話をしても、それは文脈によって変わるので意味がありません。
Quote Tweet
逆リョ
@Gya9Ryo7
·
Replying to @unlucky_wizardd
平然と質問に質問で返さないでくださいよw その場合は両方です。目の前に置かれたのがきぐるみかアニメのミッキーかによって変わります
1
ミッキーマウスの「中の人」、と言った時、それを指すのは、着ぐるみのアクターなのか、アニメの声優さんなのか、どちらだと思います?
Quote Tweet
逆リョ
@Gya9Ryo7
·
Replying to @unlucky_wizardd
あとついでにその脚本家、ダンサー、絵師、声優の中から「中の人」って表現に相応しいと思う役職を選んで教えてください。重要度を不等号で表してくれてもいいです。 俺は先に寝ますね、昨日ハッスルしすぎて寝不足なので。
1
鈴木達央はドラケンの「中の人」ですが、鈴木達央の人格によってドラケンの人格が規定されるわけではありません。それなのに声優が変わるのって面白いねという話をしています。
Quote Tweet
逆リョ
@Gya9Ryo7
·
Replying to @unlucky_wizardd
そんな時たまある回を挙げられても困りますねぇ。 めんどくさいんで投げ気味な意見ですが、アニメキャラの担当声優の事を「中の人」って呼ぶ文化見たこと無いです? 俺をネット初心者呼ばわりするくらいならもちろん見たことあると思うんですが、それはどう思うんですか?
1
この場合言葉ではありません。 演技には叫び声やため息を含みます。
Quote Tweet
逆リョ
@Gya9Ryo7
·
Replying to @unlucky_wizardd
声じゃなくて言葉でしょその場合… ただの音でしかない声からどうやって人格読み解くんですか つかその声かどうかの話はもういいでしょうwあんたのオサレな言い回しを俺が読み解けなかったってだけの話ですよ。 文筆家でも他人と話す時はそんな回りくどい表現使わないと思いますけどね。
1
キズナアイの場合、プロジェクトとして多くの人が関わっていて、台本がある動画やライブもあるわけで、それをあえてスルーして、脚本家やダンサーや絵師ではなく、声優の人格が重要視されているのが面白いという話です。
Quote Tweet
逆リョ
@Gya9Ryo7
·
Replying to @unlucky_wizardd
じゃあそれは間違いですね。元ツイの再放送になりますが俺がキャラにおいて重要視しているのは台本、つまり人格面です。Vにおいては声優の人格がそのままキャラの人格になっている(事が多い)ので結果的に声優が最重要になってるって話です。 絆さんも例外じゃないと思います。
2
1
「声優によって規定される人格」って、顔も出ない会ったこともない声優の人格を画面の外から把握するのは、「声」から滲み出るものやその記号性でしかないんじゃないですか?それを指して「声によって規定される人格」と言いました。
Quote Tweet
逆リョ
@Gya9Ryo7
·
Replying to @unlucky_wizardd
そういう勝手に含みをもたせた表現を一般的な表現と「おなじだ」というのは無理があるかと思われます。 「声優によって規定される人格」ならわかりますがただの声帯の震える音である「声」の質が人格に関わる事はありません。
1
それは「声」を重要視しているのと同じことです。「声によって規定される人格」と言い換えてもいいでしょう。
Quote Tweet
逆リョ
@Gya9Ryo7
·
Replying to @unlucky_wizardd
じゃあそれは間違いですね。元ツイの再放送になりますが俺がキャラにおいて重要視しているのは台本、つまり人格面です。Vにおいては声優の人格がそのままキャラの人格になっている(事が多い)ので結果的に声優が最重要になってるって話です。 絆さんも例外じゃないと思います。
1
どうでもいいなら私と同じですね。 他人のプライベートにSNS通じてあまり深くかかわらないようにしましょう。それがme too的なハラスメント告発であったとしても、二次被害になりかねません。
Quote Tweet
逆リョ
@Gya9Ryo7
·
Replying to @unlucky_wizardd
俺もファンじゃないのでぶっちゃけどうでもいいですw 「自業自得な部分はあるけど可哀想だなぁそれでも育児する姿勢があるのは立派だなぁ」位のものでしょうか
1

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

COVID-19
LIVE
Scientists and public health experts say that vaccines are safe for most people
Trending in Japan
#ストチューブ
2,868 Tweets
マイナビニュース
March 16, 2022
いざという時に。災害時の子どもの不安の解消にと警視庁警備部災害対策課からのアドバイス。オフラインの大切さに学ぶ
Trending in Japan
宮城と福島の地震
報道ステーション+土日ステ
March 16, 2022
【最新情報まとめ】宮城・福島で震度6強 太平洋沿岸に津波注意報