🐱

161 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
🐱
@nuconeeko
Vtuberに対してのお気持ち表明アカウント/話が通じなさそうな方には返信はしません
2021年10月からTwitterを利用しています

🐱さんのツイート

切実にVtuberの中身をされている方は自分の行動が原因で起こった炎上によって、その件だけでなく他の事柄にも徐々にしわ寄せがいっていることを自覚してほしいですね。
1
Vtuberの炎上で各関係者が迷惑被りますが絵を描く身としてはガワを描いた絵師さんが気の毒で仕方がない。例え炎上したVtuberじゃない絵でも見ただけでその人の絵柄が炎上の件を連想させて不快に思われることがあるかもしれないと思うと本当に。
3
最近のVtuber周りの炎上を見てるとVtuber本人もファンもお互いにしっかり躾けし合えと思いますね
2
そもそも迷惑かけられた、不快にさせられた経験が少ないから相手の立場に立ったところで共感できない経験が少ないファンがV関連には多数いらっしゃるのかなと。
4
とこまちの件もローレンさんの件も桃鈴ねねさんの件も、いずれも不快に感じた方や迷惑かけられた側の立場で考えれば何が問題で燃えてるかわかると思うんですが盲目的なファンは一切相手の目線に立たず炎上させた側の目線で物事を考えて悲を認めようとしないなと思ったんですが→
15
Vtuberがこんな感じなのでVtuberを推してる人間の「好き」という表現も全部薄っぺらく感じるんですよね。ファッション目的で言ってたり好きと言っている自分に酔っている感じがして

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

実況で利益をあげてはいけないゲームを配信後、雑談でスパチャをONにして稼ぐというVtuberのやり方を見て所詮彼・彼女たちにとってどれだけ好きだと言うゲームもアニメも金稼ぎのためのコンテンツでしかないと再認識いたしました
2
その結果、自ら説明や謝罪をするVtuberを見てもファンの称賛のせいでやはり不快に感じてしまいます。こうやって更にVtuberに嫌悪感を抱いていく…
謝れて偉いなんて称賛を受けるのは小さな子供だけだと思っていたんですがVtuber界隈だと当たり前の光景なのだなと
Vtuberに関しては本人の言動が原因で炎上しても謝罪も説明もしない方が多すぎるせいで、ごくたまに自ら謝罪文を出すVtuberがいると「偉い」「ありがとう」など称賛されるのが当たり前になっていて界隈の程度の低さが感じとれますね
だからといって推している人物が問題を起こした時に怒ったり叱れというわけでもなく。起こした問題を悪くないなど余計なことは言わず、待っていると伝えるだけで終わらせるのがベストかなと感じました。
1
問題を起こした人物のファンをやめないのは勝手ですが悪くないと擁護するのは違うと思います。例えるなら親ならば子供が悪いことをした場合放っておきますか?叱って正していますよね。それが情かと。
1
とこまちのように黙り続けるのは一番問題ですけど、この二人は当たり前のことをしていないだけであって。ななもりさんや他の方はやって当然の対応をしているだけなのですが…。これだから盲目と言われるのでは。
9
Vtuberやななもりさんの騒動を見ていて何故本人が謝罪文を出すとファンが「ありがとう」と言うのか理解できない。本人の言動が原因で起こった問題なら謝罪文を出したり説明をするのは当然のことであって感謝することではないのですが。
1
Vtuberが問題を起こすたびに何故か視聴者が代わりに謝罪したりしますが、自分の身を差し出して擁護するのって最早宗教みたいなものですよね。ただの視聴者が謝罪したところで何になると思っているのでしょうか。
4
Vtuberのファンの「推しが起こした問題」を見ないふりするところが本当に嫌い。推しが炎上すると必ず良いところを言って擁護するけど起こした事実は無かったことにはならないし、ジャンル外の人間から見たら気持ち悪くて仕方がない。
1
7
というか配信用PCの前にローレンさんのPC Windowsでしたよね?確かアカウント分けて使用できるはずですが…。普段使いのアカウントのまま配信されてたならプロ意識に欠けてるだけの話では
1
Vtuberの、普段は中の人の承認欲求が強い故に中の人の自我が丸見えのくせに謝罪する場になるとキャラを守って軽く謝ったりハイテンションで誤魔化しながら謝るといった全く反省してない姿勢貫くの面白くて好きですよ
いや今のところ事務所があるから説明することや謝罪することがあってもだんまり貫けるんでしたね…とこまちのお二人みたいに
正直ここまで対応に問題のある事務所、普通の感覚ならすぐ辞めようと考えると思いますが所属されてるVtuberの方々は家族を人質にでも取られてるんですか?故意でない事故で炎上したとしても最悪事務所側に守ってもらえないですよこれ…契約上退社など難しいのかもしれませんが
ローレンさんの件で自分の信じる者なら犯罪をしても咎めもせず復帰待ってますだの代わりに謝ろうだの言っているのを見るとこれが宗教か…と思いましたね
1
ローレンさんのファンの反応を見た感想 申告できてえらい →万引きや泥棒しましたって言われても同じ反応するんですか? ファンもAV買って謝ろう →ローレンさんの関係者でもなんでもない赤の他人の行動になんの意味が? 配信用PC買ってあげて →論点ずれてます
2
1
にじさんじもホロライブも各所に迷惑かけないように自分たちのファンの躾くらいしっかりとやって手綱握っておいて欲しいですね
そもそもローレンさんのファンがAVを買ったところで何の意味も持たないのですが。罪を犯した本人が償うべきであってファンが何かしたところで痛々しいだけですよ。あなた方の贖罪行為になんの意味も持たないことに気づかないのが愚かすぎる
3
ローレンさんのファンの反応が本当に気持ち悪い…犯罪行為を咎めず乳首バレだのファンが禊で対象のAVを買ってるだの面白おかしく美談にしていてゾッとする…やっていることが犯罪という時点で重く受け止めることだと思うのですが
1
3
16
今回の炎上もローレンさんのファンの反応を見ていると論点ずれた擁護ばかりで…。本当一度にじさんじの誰でもいいのでファンの方に向けて権利関係等の説明をする配信をされたらどうですかね。でもにじさんじのVtuberの方達自体それでやらかして理解されてないから難しいのかしら。
にじさんじの方々へのイメージ、 ・海賊版の違法利用を容認する ・版権を匂わせる楽曲の制作・販売を容認 ・関係のない企業を巻き込んで、巻き込んだ企業側にだけ説明や謝罪をさせる こういった事務所に好き好んで所属している認識ですね。
切実に他企業はこんな何度問題を起こしても対応が悪い迷惑かけても素知らぬ顔をし続けるモンスターだらけの事務所に案件を出さないでほしい
ここ最近のにじさんじとホロライブ所属Vtuberの炎上のおかげでにじさんじは犯罪を容認するしホロライブは事務所に不利益が生じる場合のみ対応することがわかりましたね
3
知人がにじさんじのVtuberが好きなのでどれだけ気にくわなかろうと炎上を起こしたVtuber以外は叩かないようにしていたんですが、今なら声を大にして言えそう。「犯罪を容認する事務所のVtuberを推してるなんて正気ですか?」と。
5
やはりVtuberは中身が滲み出たら終わりですね自我を出してはいけない
2
色々と不満はありますがここ最近はVtuberは所詮絵なので炎上するほどの問題を起こしても消化すると言う発想が備わっていないのだなと思うことでなんとか納得しようとしています
3
Vtuberだって人間とか感情があるとか言っておきながら問題起こして謝罪や説明を求められるとただの絵になってだんまりですもんねとこまちのお二人のように
8
とこまちもそうですがVtuberで中の人の要素が滲み出ているのを見るとキャラではなく自分自身が認められたと勘違いする承認欲求の塊みたいな人が多そうだなと感じます
16
そもそもVtuberとしてそのキャラクターで活動しているなら中の人の要素を仕事中に出すなって話なんですよね。お金をいただいている意識もなければ仕事じゃなくて遊んでいるだけの感覚の人も多そう。そんなことだからVtuberは楽な仕事なんて認識で捉えられるのでは
3
Vtuberは絵と声優で出来ているキャラクターだから人権はないという意見に対して反論しているファンの方をお見かけしたけれど人権主張するなら人として最低限迷惑かけた方々への対応はするべきではと全く関係のない話だったのに頭の中でとこまちの件と繋げてしまいました
13
これも色々と他ジャンルへの対応が緩くなってしまう原因ですよね。本人とファンたちの間柄だけならシンプルかつ自由な感じが和気藹々としてて良いと思うのですが。
2
今回は問題がなかっただけで再発防止のための対策も何かしら必要なのではないでしょうか。実際迷惑かけた側にだけ頭を下げさせてガイドラインを変更させるってもう「そのジャンルが好き」と言われてもどの口が?となるだけですし
9
法的問題はなくとも法的知識があれば自然と配慮できたり視聴者側もことが大きくなる前にこの配信の内容は問題ないのか?など気づけますよね。
9
返信先: さん
今回は著作権に関してはお咎めなしでしたが、少し著作権について知れば自ずと枝分かれのように他の知識も得られるので使っております。また、先方のガイドラインにとこまちのお二人が配信でやってきた内容が禁止になる事項が追加されました。少しでも知識や配慮があればこうなる事態も避けられたかと。
1
7
相手のファンに何も考えずに噛み付く前になんでこんなに怒っているのか、問題になっているのか今一度理解してから言葉を発して欲しいです。Vが本当に悪くないならここまで炎上しないんですよ。そんなことも考えつかないんですか?
1
8
Vのファンって炎上するたびに自分の都合の良いように捉えるため、目に見えてる部分だけ切り取って「Vは悪くない」と擁護しますよね。細部まで調べれば問題の本質が見えてきますし総じて理解力と知識が乏しいなと。そういった方ばかりではないのはわかっていますがトレンドに上がるほど目立っていて…。
5
特にあんスタなど女性向けジャンルは同人活動されている方が多いので他ジャンルよりも許可は?公式?ガイドラインに違反してない?など事細かに穴を見つけては指摘されやすいです。そう言ったことを知らずにやるから炎上するわけで。知っててやってるなら彼女たちの人間性に問題がありますね。
5
自分たちの企業以外が関わる商売をする以上、相手のファンとのトラブルを避けるためにも何かしら許可をもらってることの明記や明らかな絵柄パクは避けるべきだと思います。
4
返信先: さん
初めまして。侵害はしていませんがあくまで侵害の恐れがあるということです。特にとこまちの件は楽曲以外の部分でも問題があったのでまとめて著作権という言葉を使いました。 他ジャンルに関わる以上、相手の界隈が過敏になりやすいので何か行動する前に慎重に考えるにはそう言った知識も必要かと。
1
1
あまりの知識のなさや幼い考え方にVtuberのファンは学生ばかりのように見えますが実際高額スパチャが飛び交うくらい働いている方もいるんですよね。そんな方々があのみっともない醜態を晒しながら他ジャンルのファンを叩いていると思うとこっちが恥ずかしくなってきますね。
8
知識がないから何が悪いのかわからないファン達が被害を受けた側の別ジャンルのファンを的外れな理由で叩くんですよね。数年後にはある程度知識を得て理解するのかもしれませんが、その時自分のしてきたことを恥じても手遅れなんですよ。
1
8
とこまちやM@GIC☆の件で感じたのはVもファンも全体的に著作権に対する知識が浅いのでは?ということ。それこそ同じようなことで炎上しているのだから事務所が所属Vを教育してVからファンに伝えていく姿勢が大事なのではないかと思います。まあだんまり事務所がそこまでするとは思えませんが。
1
1
21
ホロライブはそろそろ外部の人間と関わらせることを禁止したほうがいいレベルで何も悪くない方々に迷惑をかけている事に気づいて欲しい。貴方達の後先を考えない軽率な行動で関わったためにどれだけの人が落とさなくて良い評判を落としていったか。
9
ホロライブの中には社会人経験があったり30歳超えてる方もいるんですよね?迷惑かけた方と前世では同じ界隈にいた方もいるとか。今まで生きてきて何を学んできたのでしょうか。迷惑のかけ方?それとも問題を起こしたときの逃げ方ですか?
8
ホロライブの方々は問題を起こしても毎回自分のことしか考えてないですよね。無関係の方を巻き込んで盾にして、後始末させて。自分のやらかしたことを自分で片付けられないなら仕事として活動するのはまだ早いのでは。事務所が守ってくれるから、お金があるから大丈夫で片付けるには無理がある。
9
このツイートを見て鼻で笑っちゃいました。問題を起こした後の対応で本人がどれだけ真剣に事に向き合っているのかわかるのでこの文章を見る限り軽くやっちゃったくらいのノリなんでしょうかね、彼女の中では。まふまふさんのファンからしたら煽りに捉えられる可能性も十分にありますし軽率すぎる。
4

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

国際ニュース
ライブ
更新:米中両首脳 ウクライナ対応などめぐり電話協議へ
日本のトレンド
ダインスレイヴ
日本のトレンド
ホロフルパ
ねとらぼ
2022年3月16日
「iPhoneユーザーは『ぞくぞく』って打ってみて」 謎の生き物が大量発生する絵文字が大人気に
ABEMA TIMES
35 分前
「タレントの感想コメントは不要」「制作が勉強してなさすぎ」…日本のテレビ番組のウクライナ報道に相次ぐ批判