Ruby
math
English
19
どのような問題がありますか?

この記事は最終更新日から5年以上が経過しています。

投稿日

更新日

Organization

iffは何か?

iffはtypoではない

次のようなツイートを見かけました。
https://twitter.com/hsbt/status/803029203968851969

Ruby も iff という typo を直した、というのが半年に一回は来る http://bit.ly/2gN3TJz

知ってて当然のように言われているiffとは一体なんでしょう?
私は知りません。知らないものは調べたくなります。

iff means if and only if

リンク先を見ると

iff is not a typo. iff means if and only if.

if and only ifの意だそうです。

if and only if とは?

知恵袋によると
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12127946207

A if B で B ならば A
A only if B で AであるのはBであるときに限る(AならばB)
あわせて A if and only if B

英語では、必要十分条件のことをif and only ifと言うようです。

iffと略す風習

Wikipediaによると
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4

「if and only if」を略して、iff ともいう

数学の世界ではiffと略すそうです。

感想

半年に一回も、誤解して手を動かしちゃう人がいるならif and only ifに書き直した方が多くの人が幸せになれそうな気もします。一方、FORTRANみたいに特定の分野の人しか使わないプログラミング言語であれば、iffの方が通りが良さそうです。

ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
ledsun
編集リクエスト、コメント大歓迎です。
luxiar
Ruby on Rails専門のWebアプリケーション開発に特化した町田の受託開発企業です
この記事は以下の記事からリンクされています

コメント

(編集済み)
リンクをコピー
このコメントを報告

BASIC認証をするならuserをセットしてね!
逆に言うとuserをセットしたら(認証なしとか、ダイジェスト認証とかでなく)必ずBASIC認証になるからね!

と言う意味でしょうかね。

1
リンクをコピー
このコメントを報告

「Ruby に iff なんてあったっけ?」と思ったら,ドキュメントの話でしたか。

iff と同じように one and only one を onne と書くようです。
例えば,〈ゼロでない実数〉の集合を考えると,その中のすべての数について,必ず一つだけ逆数が存在します。「必ず 1 個はあること」と「たかだか 1 個しかない」ことを合わせて one and only one と表現するのですが,めんどくさい(?)ので onne と書く,ということですね。

onnce というのもあるようです(once and only once)。

昔,ドイツの Banff という街で数学の会議が開催されたときに,ジョークでこの街の名前を「Banf and only Banf」と呼んだとか。
(かなり古い記憶なので,すこし間違ってるかもしれません)

iff なんて数学屋さん以外にはふつう通じませんから,ドキュメントでどうしても使いたいなら初出時に意味を付すべきだと思いますね。
数学者が iff を使うのは,分野によって「if and only if」を何度も書く羽目になるからじゃないでしょうか。たまにしか出ないなら使う必然性がありません。

4
リンクをコピー
このコメントを報告

論文でよく見た気がします。
英語でよく使う表現なのでしょうか、特定の分野でのみ使われる表現なのでしょうか。

0
リンクをコピー
このコメントを報告

@ssashir06 さんのご覧になった論文はどの分野ですか。

New Oxford American Dictionary では iff は(分野が)Logic & Mathematics とありました。やはり論理学・数学で使われているということですね。
1950 年に用例があるそうです。

onne, onnce は載ってませんでした。

0
どのような問題がありますか?
あなたもコメントしてみませんか :)
ユーザー登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
記事投稿イベント開催中
データに関する記事を書こう!
~
19
どのような問題がありますか?
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか

この機能を利用するにはログインする必要があります。ログインするとさらに下記の機能が使えます。

  1. ユーザーやタグのフォロー機能であなたにマッチした記事をお届け
  2. ストック機能で便利な情報を後から効率的に読み返せる
ユーザー登録ログイン
ストックするカテゴリー