誠一郎店長と久しぶりに電話で
話をした。
うちのメンツが九州からドカーン
と弾丸で高速走って・・ではなく
シコーキで誠一郎さんに会いに
行くというので、その段取りの件。
ピンドラがずっと応援してくれて
いるレーシングライダーだ。
店長高橋誠一郎さんは日本刀の人
であると同時に、ハーレー以外に
もガンマに乗ってたりもした。
ピンクドラゴンの人が2ストガンマ
というのもあれ?とは思うが、
とにかく、突き抜けが好きなのが
ピンクドラゴンなので、マシンは
差別しない。トラも好きだし。
これ、私がピンクドラゴンに惹か
れる理由の一つで、彼ら「原宿
を作った」男たちは、伊達や酔狂、
流行りや廃りでは生きていない。
それは山崎さんの思想でもあり、
そうした「ロックは永遠」「50's
は流行ではない」というピンドラ
の深いコンセンサスが魂のコアだ。
かくいう私も70年代ツッパーであ
るが、高校の時の新宿怪人二十面
相通い時代から、私のコア部分は、
山崎さんの思想への心酔だ。
ブームではない。
これだよ、とマジでティーンの俺
は思った。
そして、セイちゃん。
昔は可愛い顔してた。俳優さん?
みたいな。
赤いスタジャンとか赤系が似合う
人でさ。
その高橋誠一郎さんから日本刀
関係から連絡を向こうから貰った
時には、あれ?この場所、もしか
して誠一郎って、あのピンクドラ
ゴンの高橋誠一郎さん?となり、
ちと動揺した。
私は誠一郎店長と直に話すのは初め
てだった。
ピンドラは、高校の時から製品含め
てずっと愛好者だった。だって、
創始者山崎さんの時代にピンドラの
社会に媚びない思想に惹かれていた
から。
ツッパリブームだからじゃない。
そこに漢を見ていたから。
健さんの孤高の突撃に似た。
で、その店長高橋誠一郎さん本人
からのダイレクト連絡が私にあっ
たのは、私の中では「えー?」だ
ったのだ。
これはバリ伝を実際に描いていた
チーフアシから連絡あって知己に
なった事や、ヤマハのある機種の
最高責任者から私の存在がその車
種の誕生に大きく作用したと連絡
を貰った事や、バリ伝グンちゃん
のグンヘルの大元のヘルメットを
被っていた人で著名なライターだっ
たご本人から連絡貰って、今後も
バリ伝宜しくと言われた事と並ぶ
私にとっての晴天の霹靂だった。
だって、セイちゃんだもの(笑
ヤマハから私の存在により開発ヒン
トを「最初から最後まで」(統括
責任者の言ママ)得て、あるモデル
が誕生したというのは今でも信じ
られないが(笑
でも、それと並んで、ピンドラの
店長高橋誠一郎さんが直に私に
連絡して来たというの今でも
信じられない(笑
ま、バリ伝イニDのチーフもヤマハ
の人もそうなのだけど。
刀術家の町井勲先生も向こうから
連絡貰って大親友となり、今では
毎日のように連絡を取り交わして
いる。
来年は渋谷のお店のほうに行か
ないとなあ。
実は今は閉店した原宿ではなく
渋谷の店には行った事が無い。
で、私が世話した誠一郎店長の
日本刀二口はこの上なく快調
だそうだ。よかった、よかった。
誠一郎さんは言ってた。
「刀の事やろうかなと思ってた
時に貴方を知ってしまったよ。
どうしてくれるんだ」と。
爾来、昵懇におつきあいして
いただいている。
世の中、偶然て怖いね。
おいらの生まれた時の家と誠一郎
さん邸は同じ町で目と鼻の先(笑
あるっても5分位だ。
そこから渋谷までは1キロちょい。
当然なにかと東急線には馴染みに
なる。
あのキャッツアイの壁の東横線
渋谷駅は好きだったけどなあ。
なんとなく駅の雰囲気がミラノ
ぽくて。
ちょい前の東急東横線渋谷駅。
こちらミラノ駅
ほんのちょい前までの東横線渋谷駅。
上に見える電車は地下鉄銀座線ね。
日本初の地下鉄。昭和2年12月27日
に上野-浅草間に開通。東洋初の
地下鉄。
東横渋谷駅は私が生まれた時から
これだった。
今はこの駅舎は無い。
地下鉄になってしまった。

これの真正面の最上階に五島プラ
これの真正面の最上階に五島プラ
ネタリウムがあった。
小学生の頃から東急のプラネタリ
ウムは行きまくりだった。
東横線は渋谷-横浜を結ぶので、
ハマっ子は渋谷によく出た。
また、目黒区内の人も中目黒あた
りはもうほぼ渋谷駅そばなので、
買い物や遊びは渋谷だった。
私の両親も渋谷が馴染み。
そして、父方の伯母は伊達町(現
恵比寿三丁目)に大きな敷地で
屋敷を構えていた。大邸宅。
戦後から婦人服のデザイナーを
やっていた。縫い子さん何十人
も抱えて。
うちらガキンチョは「渋谷のおば
ちゃん」と呼んでいた。
1960年代はシルクのスカーフを
なびかせてサングラスかけて車を
運転していて、おばちゃんちょいと
カッチョよかった。
渋谷はガキの頃から馴染みの場所
だ。中高時代は池袋と新宿が根城
になってたけど。