私は生まれは目黒区だが長年住み慣れ
た新宿区が好きだ。
新宿に居住する以前の高校時代からの
遊び場も渋谷ではなく新宿だった。
池袋も学校帰りによく寄ったが、高校
時代には遊びに行くのは決まって原宿
か新宿。
映画館は歌舞伎座裏の噴水前広場にある
名画座ミラノが一番行くのが多かった。
古い映画をやってたから。
映画『彼のオートバイ.彼女の島』(1986)
での主人公コオのアパートの撮影場所
は新宿区内ではないかと私は踏んでいる。
周囲の風景がもうどうにも新宿だし、
走行シーンでも新宿区~飯田橋界隈が
多い。
スナック「道草」は東京を時計盤に
見立てたら8時あたりの東急線沿線
の目黒区か世田谷区あたりなのでは
なかろうか。地形からして。
ただ、コオのアパートから歩いて行ける
場所にスナック道草がある設定だが、
これは映画では物語の上での設定で
あり、撮影場所は離れている事だろう。
新宿区という区は、江戸時代には武家
屋敷と街道沿いにのみ商家の町家が
あった江戸時代からの住宅密集地だ。
そして、人が多い所には何がある。
寺だ。新宿区は坂と寺がべらぼうに
多い。坂と寺だらけ。それが新宿区。
新宿区というのは戦後の新しい区分け
と名称で、戦前は四谷区、牛込区、
淀橋区だった。それが戦後に合体して
東京特別区の新宿区となった。
特別区というのは、区が独立した行政
区であり、そこに区議会があるという
制度。東京都以外の市政に等しいのが
東京特別区の23区になる。独立行政
なのよ、各区が。
なので、例えば広島市の東区とか
横浜市の中区とかとは実体が異なる
のよね。
で、新宿区には坂と寺。
この上掲の地図の赤い寺だけではなく、
もっと沢山の寺が嘘みたいにある。
コオのアパートの撮影場所の特定は
寺と墓地とアパート前の坂が重要な
情報となる。
寺を背にして狭い坂を下った部屋の外
に墓地がある場所。これだ。
まだ、私はそれがどこだか特定できて
いない。
ただ、多分だが、新宿区内だろうと
推測している。
幕末に新選組の母体となった天然理心流
の試衛館道場があった柳町付近をカワサキ
で走るコオ(竹内力)。
ずうとるびの新井君が運転する車が幅寄せ
して来たので、懲らしめるシーンだ。
車をひっくり返した場所は、凸版印刷の
そばの坂道。