どっちが本垢か分からなくなってきた。よし二刀流だ!!@aarkdbwek7hqecv をフォローしてくれていた方を再フォローいたしました。こちらの垢でもよろしくお願いします(๑• ̀д•́ )✧無言フォロー失礼いたします

Joined August 2021
🤬🤬🤬超拡散希望🤬🤬🤬 これは閔妃殺害現場から持ってきたものではありません。巧妙に印象操作された記事です。 【記事の構成】 ✅公開された小倉コレクションの鎧は朝鮮王のもので間違いない ↓ ✅小倉コレクションの目録は公開されていなかった 👇に続くよ~ twitter.lurkmore.com/kenchan_198002/s… #日本ヘイト
This tweet is unavailable
2
55
10
67
Show this thread
私が言ってるのは準用が違法だとも、準ずる措置が違法だとも言ってません。 法改正して準用規定を設けずに、生活保護法に“基づいて”給付するなら違法と言ってるのです。 現状は準ずる措置なので違法ではありません。
1
1
準用規定を設けずに、生活保護法に“基づいて”給付するなら違法 準用規定を設けずに、生活保護法に“準じて”給付するなら合法 この違い分かりますか?
1
1
基づくは、法律そのもの、法改正して準用規定が設けられていればそれも含まれる。 準ずるは、法律を参考に、それと同等の扱いをすること。法の効果に影響を及ぼさない通達はこれ。
Show this thread
法律用語ではない準用なら問題ありません。合法です。
1
法律用語の準用は準用規定のあるものね。 生活保護法に準用規定ってあるよ?あるなら出してご覧(笑)
2
1
行政通達には“準用”と言う言葉は使われていないって書いてるだろ? つまり法的には準用ではないが、実質的には準用的な扱いをされていると言う意味ね。 これをガチガチに法律の解釈をすると生活保護法に基づく保護にはならないと言うこと。 分かった?
1
1
Show this thread
法的に準用するってのは法改正をして準用規定を設けること。 つまり法律に基づくものだから“違法”にはならない。 わかる?
1
で生活保護法の場合は準用規定ではない。 準ずる措置はこの法律とは法的な関係は全く関係ないから、違法とはなりません。 わかる?
1
私は最初から外国人保護が違法だとは言ってないんですよ?
Show this thread
準ずるってどういう意味かわかる?
1
準優勝(じゅんゆうしょう、英:finish second、the runner‐up、finalist)とは、スポーツの大会等で、主催者が決めたルールにしたがって優劣を競い、その結果ある個人、もしくは団体が、優勝に次ぐ成果をあげること。
1
準賠償 明らかに戦後処理的性格を持つ(つまり単なる経済協力(ODA)とは異なる)供与を「準賠償」として述べる。これら準賠償は正式な「賠償」ではないので、外交文書上では「賠償」という表現では提供されていない(「準賠償」という言葉も出てこない)。
1
準とはそれに次ぐものであること、それに近いもの、あるいはそれに近い取り扱いを受けることなどを表す。 つまりそれそのものとは違うという意味なんですよ?
1
1
ではなぜこのような扱いをするのかというと、外国人は法律の対象外になってるからです。 なので“生活保護法”で違法かと聞かれれば、合法ではないと答えるしかないのです。
1
その通知の表現方法は 生活保護法に“準じて” 入管法に“基づいて” なぜ単語を使い分けているのか考えましょう。
1
Show this thread
“準じて”と“基づく”の意味の違いも分かっていないようです😅
Replying to @den198804
まさにおっしゃる通りです。
1
準ずるって意味がわかないようです😓 最高裁判決も曲解するし…
1