入会特典をこの商品に利用した場合、1,608円が0 円に!入会費・年会費永年無料のAmazon Mastercard に新規ご入会で、2,000ポイントプレゼント。Amazonでのお買い物は1.5%ポイント貯まる。
詳しくはこちら
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
¥1,576
+ ¥201 配送料
+ ¥201 配送料
発売元: トレジャーマーケット24
追加されました
追加されませんでした
スポンサー
リーベックス(Revex) コンセント タイマー スイッチ式 簡単デジタルタイマー PT70DW
購入を強化する
色 | ホワイト |
ブランド | リーベックス(Revex) |
材質 | ポリカーボネート |
商品重量 | 0.1 キログラム |
この商品について
- サイズ:幅65×奥行33×高さ68mm
- 本体重量:約95g
- 素材・材質:ポリカーボネート
- 原産国:中国
- 定格電圧:AC100V 50Hz/60Hz、入力電流:15A(1500W)、消費電力:1W以下
- 最小設定単位:1分、設定内容:曜日、時間、分
- プログラム数:14プログラム
- タイマー誤差:±4分以下/1カ月
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 8 最初に戻るページ: 1 / 8
- オーム電機 デジタルタイマー(ホワイト) HS-APT71¥2,950¥2,950Amazon.co.jpが発送する商品を¥2,000以上注文すると通常配送無料最短で3月20日 日曜日のお届け予定です残り2点 ご注文はお早めに
類似商品と比較する
![]() この商品は リーベックス(Revex) コンセント タイマー スイッチ式 簡単デジタルタイマー PT70DW | ![]() リーベックス(Revex) コンセント タイマー デジタル 1回だけ 「入・切」デジタルタイマー CT24D | ![]() オーム電機 ボタン式デジタルタイマー タイマー付き コンセント タイマースイッチ 電源 AB6H 04-8883 HS-AB6H OHM | ![]() デジタルプラグインタイマーコンセントソケット15A1725W 115VAC LCDディスプレイ20グループオン/オフプログラム可能なタイマースイッチ省エネタイミングプラグソケット | ![]() オーム電機 デジタルタイマー(ホワイト) HS-APT71 | ![]() パナソニック(Panasonic) ダイヤルタイマー11時間形・1mコード付 WH3111WP | |
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.1 (5290) | 5つ星のうち3.9 (1668) | 5つ星のうち4.3 (873) | 5つ星のうち3.9 (5) | 5つ星のうち3.9 (268) | 5つ星のうち4.4 (1748) |
価格 | ¥1,608 32ポイント(2%) | ¥1,341 27ポイント(2%) | ¥1,286 26ポイント(2%) | ¥1,999 20ポイント(1%) | ¥2,950 | ¥1,763 35ポイント(2%) |
出荷 | 初回のご注文は送料無料です。詳細 | 初回のご注文は送料無料です。詳細 | 初回のご注文は送料無料です。詳細 | 初回のご注文は送料無料です。詳細 | 詳細 | 初回のご注文は送料無料です。詳細 |
販売者 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | yingtu JP | 36ショップ(サンロクショップ) | Amazon.co.jp |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
- 電池 : 1 単3形 電池
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 梱包サイズ : 20.3 x 11.2 x 5.1 cm; 95 g
- Amazon.co.jp での取り扱い開始日 : 2014/5/31
- メーカー : リーベックス(Revex)
- ASIN : B00KOG37DW
- 商品モデル番号 : PT70DW
- Amazon 売れ筋ランキング: - 778位ホーム&キッチン (の売れ筋ランキングを見るホーム&キッチン)
- カスタマーレビュー:
商品ガイドとドキュメント
商品の説明
●電気器具のスイッチを簡単に自動で「入/切」できるタイマーです。一度のセットで繰り返し毎日、または曜日ごとに設定が可能です。
●水槽のライトやCO2のコントローラにも便利に使えます。
●設定は簡単です。液晶表示が出ていれば、タイマーを手に持って設定できます。
●ショートによる火災発生を防ぐトラッキング防止プラグを使用しています。
【主な機能】
●動作状況表示
●プログラム/時計ワンタッチ切替
●充電電池内蔵
●停電補償
●登録データ保存
●リセット機能
●ワンタッチプログラム内容確認機能
●ワンタッチクリアボタン
【使用例】
●不要な時は電気を消して節電
●イルミネーションの自動点灯・消灯
●不在時の防犯照明
●扇風機や蚊取器に使用して快適な睡眠に
●定期的に自動で換気
●水槽のライトなどに
●帰る頃に電気をつけて帰宅時の安心に
メーカーによる説明
電気器具のスイッチを自動で「入・切」できるタイマー
|
|
|
|
---|---|---|---|
不要な時は電気を消して節電に曜日と「入・切」時刻を設定すれば毎日指定した時刻に「入・切」する 不要な時は電気を消すように設定ができるので節電になる |
セキュリティとしても活躍不在を在宅に見せかけるのにも大変便利 室内の電気やテレビをつけておくことで、人が家にいるように見せかけることができる |
使用できる電気器具
【注意】
|
リーベックスとはリーベックスはワイヤレスチャイムやコンセントタイマー、防犯グッズなどを製造している日本のメーカー。防犯や介護などで生活をサポートする便利な商品をすべてオリジナルで企画している |
使用方法
|
|
|
|
---|---|---|---|
電気器具の接続方法タイマーをAC100Vコンセントに差し込み、使用する電気器具のプラグをタイマーに差し込む。最後に電気器具のスイッチをON (入) にする |
1分単位で14個のプログラムまで設定可能一度のセットで繰り返し毎日、または曜日ごとに設定可能 【セット方法】
|
同時に2台の電気器具のON/OFFも可能タイマー出力に延長コードをつなぎ、延長コードに2台の電気器具を接続すれば使用できる 但し、電気容量がピークで15Aを超えないよう、また接続などにも十分に注意すること |
デジタルだから時間誤差が少ない【仕様】 入力:AC100V 50/60Hz 定格電力:1500W 時間誤差:月差±4分以内 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
通電確認ランプ通電が一目で確認できるランプ付き |
動作状況表示液晶画面右側に、タイマーが動作している状況を表示 |
トラッキング防止プラグトラッキング現象とは、コンセントとプラグの隙間にホコリが溜まり、そのホコリが空気中の湿気を吸収することで、漏電し発火する現象のこと 規模が大きいと火災を引き起こす危険性がある |
停電補償機能【充電池内蔵】※ニッケル水素電池(交換不可) 内蔵の充電池はコンセントに差し込んでおけば常に適正に充電されている。突然の停電時でも時計機能は止まらない。また、いつでもコンセントから引き抜いて手に持って設定や確認操作をすることができる 【停電補償】 コンセントから抜く、或いは停電しても、時計は停止しない。また、設定内容が消える事はない。また、放置していても液晶は1ヶ月くらい表示し続ける ※長期間通電せずに放置していると、電池が放電し液晶画面は消える。また、内蔵電池が過放電になる。長期間保存する場合には、半年に一度は24時間以上充電する事をすすめる。液晶が鮮明に出れば、以前の設定データが残っており、現在時刻を合わせればそのまま使用できる 通電後液晶表示がでない場合は、「リセット」ボタンを1回押すと液晶表示が出る。この場合は、設定内容が初期化され消えてしまうので、再度設定してから使用すること 【登録データ保存】 設定して登録済みのデータは、放置しておいて液晶が消えてしまっていても保存されている。但し、「リセット」ボタンを押すと全てのデータは消えてしまう |
使い方はいろいろ
|
|
|
|
---|---|---|---|
扇風機や蚊取器に使って快適な夏を扇風機の風をずっと体に当てていると体の水分がどんどん奪われて水分不足に また、体が冷えて体温が下がり抵抗力が弱まリ、風邪をひいたりお腹を壊したりしやすくなる タイマーをセットしておけば快適な夏を過ごすことができる |
イルミネーションを自動で点灯・消灯曜日ごとのセットができるので、 お店の営業日の営業時間帯だけイルミネーションを点灯することなどもできる |
水槽のライトに水草に光を与えたい時間に応じてタイマーをセットすれば、手間いらず |
夜間帰宅前の防犯予防に不審者は自分の身を隠せる暗い所を好み、玄関扉からの侵入が多いため、夜間、玄関先が照らされていると怪しい動きを抑制することができる |
|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
PT25 | PT77 | PT7 | PT70DW | PT70DG | ET55D | |
タイプ | 繰り返し(アナログタイプ) | 繰り返し(アナログタイプ) | 繰り返し(アナログタイプ) | 繰り返し(デジタルタイプ) | 繰り返し(デジタルタイプ) | 繰り返し(デジタルタイプ)/エコ機能付き |
設定単位 | 15分単位(最大94動作) | 15分単位(最大94動作) | 15分単位(最大94動作) | 1分単位(最大14プログラム) | 1分単位(最大14プログラム) | 1秒単位(最大20プログラム) |
時間誤差 | ±10分(最大)/24時間 | ±10分(最大)/24時間 | ±10分(最大)/24時間 | 月差±4分以内 | 月差±4分以内 | 月差±4分以内 |
タイマー誤差 | ±5分/15分で | ±5分/15分で | ±5分/15分で | - | - | - |
スポンサー
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
5,290 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
項目別評価
スポンサー
●「ボケ老人」とは、もちろん私の事です。 60歳も半ばを過ぎ、そろそろボケの始まるお年頃。 しかし、まだ、隠居仕事を続けているので、週に4日は会社に出勤しております。●去年のちょうど今頃、「出勤時に、ファンヒーター等を消し忘れて出たら危ないな」と思い、同じリーベックスさんの【コンセント タイマー スイッチ式 24時間 プログラムタイマー PT25】をお試し買い。 しかし、これは、アナログ式で、「入・切」のセットも、1コマ15分のコマを、指先で上げたり下げたり、やりづらいしめんどくさ。 もちろん曜日別の設定もできない。 おまけに思いのほか大きくて、コンセントを独り占め。 結局、お蔵入りで、去年はタイマーなしで過ごしました。●今年は、リチャレンジ。 今度は、デジタル式の本品を選びました。 値段はアナログ式の2倍近いけど、曜日別の設定もできるので、自分のルーティンの週間スケジュールにぴったり合わせた設定が出来そうなのでこれに決めて、とりあえず2個購入。(昨日1個追加したので、結局3個購入。)●先日届きましたが、ヒーターはまだ出していないので、扇風機で動作テスト。 月・水・木・日の4日間のみ、あさ7:00にOFF⇒夕方17:00にONの設定です。 16:30頃に帰ったら、OFF状態で、17:00過ぎに見たら、通電ランプがついてONになっていたので、設定どおり作動しているようです。 GOODですね。 これでこの冬は、仕事中に、「今日、出がけに、ヒーターの電源切ってきたっけなぁ~~~~???」なんて心配をしないで済みそうです。 「消し忘れていても、タイマーがあるから安心だ。」 ☆は5個でもいいのですが、まだ動作確認レベルでしか使っていないので、とりあえず4つにします。-------------------------------------------------------------------------------------------------●このタイマーの最大の長所は、何といっても【曜日別に設定できる】ことにあると思います。 これが出来ないと、タイマーを使う日・使わない日、いちいちタイマー自体をセット/解除しなくてはならないので、これを忘れたらアウト。 タイマーの意味がなくなってしまいます。 【曜日別に設定できる】ことだけで、使い道がぐっと広がり、それぞれの生活環境とアイデアで、色々便利に使えそうです。●特に、私のような高齢者の面倒を見られているご家族を含め、いわゆる介護者の方、色々ご苦労・気苦労が多い事と思いますが、私のように、冬場の暖房器具等の管理にうまい使い道があるかもしれません。 他にも扇風機・テレビ・ラジオ・電気スタンドなにか使えるものがないか、ご検討されることをお勧めします。 タイマーに任せられることをタイマーに任せれば、それだけ介護する方の気苦労も軽減されますし、気苦労をかけていないと思えば、介護される側も気が休まりますから。※しかし、このタイマーは、使える電気器具と使えないものがあるのですが、本ページのトップの商品説明には記入されておらず、中段にありますので見落としやすいので、その部分と「取説」の図説で編集したものを画像として添付しておきますので、参考にご覧ください。 ⇒⇒⇒添付画像参照(字が小さくて見にくいと思いますので、拡大してご覧ください。) レビューの中にも、『オイルヒーターを買うときに、Amazonの【よく一緒に購入されている商品】に本品があったので買ったが、取説を見たら、オイルヒーターには使えない、と書いてあった。 結局、使えないものを買ってしまった。』という投稿がありますので、要注意。-------------------------------------------------------------------------------------------------【追記(9月27日):曜日別設定の改善要望】●「曜日別に設定できることが、本品の最大の長所」と申し上げましたが、曜日別設定の際は、 ・月~日の全曜日 ・月~日の各曜日 ・月~金の平日 ・土~日の休日(週末)の10パターンから選択・登録することになります。 したがって私のように、月・水・木・日に作動させたいときは、各曜日ごとに登録をしなくてはならないので、ちょっと面倒。 今は、昔とは就業構造も変わり、「月~金が仕事で、土日が休み」なんて一般サラリーマン・公務員のような勤務形態でない方が増えており、また『働き方改革』なんてことも言われており、1週間を月~金・土日で区分することもナンセンスになりつつあります。 ですから、私のように、不規則な設定をしたい方も多いかと思いますので、【作動させたい任意の、複数の曜日を、一括で選択できる】ように改善していただけると、使い勝手がさらに良くなると思います。 本機のモデルチェンジの際には、御一考ください。
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年5月19日に日本でレビュー済み
違反を報告する
カラー: ホワイトパターン(種類): 単品Amazonで購入
“プログラムがONの時間帯にタイマーをすぐに通電してスタートしたい時は、通電するだけでは自動的にONにはなりません。次のプログラムからのスタートになります。”
はい?
「プログラムがONの時間帯に」っていつ??
「タイマーを」この製品自体?機能の方?
「通電してスタートしたい時」何を??
「通電するだけでは自動的にONにはなりません」だから何が?! スイッチがONになるのは接続機器かこの商品自体かプログラムの動作なのか???!
主語が足りない、名詞が何を指しているのか紛らわしい、説明する順序が不適切。文章としては最低なレベルです。この部分以外にも、日本語が不自由な外国人が書いたのかと思うほど酷い説明文が散見されます。
商品のレビューや、説明文の前後の文脈から察したり、実際に動かしてみてようやくこの製品の使い方がわかりました。正直こんなに読んでいてイライラする説明書はこれが初めてです。わからない人に対して、この製品の仕様を知っているものとして話すような文体。
文章を書くのが下手ならば、プログラム例を図説付きで添付すれば良いのにそれもしていない。時計の絵と本製品が作動しているイラストを添えれば良いだけ。どんな制御をするかによってこんな設定ができます、そう書くだけでいいんですよ…。
リーベックス社の他の製品は愛用していたのでショックです。至急説明書の改訂版を出すべきです。
はい?
「プログラムがONの時間帯に」っていつ??
「タイマーを」この製品自体?機能の方?
「通電してスタートしたい時」何を??
「通電するだけでは自動的にONにはなりません」だから何が?! スイッチがONになるのは接続機器かこの商品自体かプログラムの動作なのか???!
主語が足りない、名詞が何を指しているのか紛らわしい、説明する順序が不適切。文章としては最低なレベルです。この部分以外にも、日本語が不自由な外国人が書いたのかと思うほど酷い説明文が散見されます。
商品のレビューや、説明文の前後の文脈から察したり、実際に動かしてみてようやくこの製品の使い方がわかりました。正直こんなに読んでいてイライラする説明書はこれが初めてです。わからない人に対して、この製品の仕様を知っているものとして話すような文体。
文章を書くのが下手ならば、プログラム例を図説付きで添付すれば良いのにそれもしていない。時計の絵と本製品が作動しているイラストを添えれば良いだけ。どんな制御をするかによってこんな設定ができます、そう書くだけでいいんですよ…。
リーベックス社の他の製品は愛用していたのでショックです。至急説明書の改訂版を出すべきです。
264人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2017年12月20日に日本でレビュー済み
カラー: ホワイトパターン(種類): 単品Amazonで購入
セットしてコンセントにさしても全く通電ボタンもつかないという有り様で、なんだか故障品が届いたのかとも思ったものの、似たような状態で、アナログ式のものも半日放置しておいたら使えるようになったことを思い出し、通電ライトがつかないそれを半日以上コンセントにさしておきました。
すると、一日近くたったら普通に使えるようになっていて、通電ライトもつくようになったという・・・。
これ、セットの時に時刻合わせができても全く使えないとなっても諦めず、そのままコンセントにさして様子見をした方がいいです。
そうすれば使えるようになるかもしれません。
すると、一日近くたったら普通に使えるようになっていて、通電ライトもつくようになったという・・・。
これ、セットの時に時刻合わせができても全く使えないとなっても諦めず、そのままコンセントにさして様子見をした方がいいです。
そうすれば使えるようになるかもしれません。
2018年5月28日に日本でレビュー済み
カラー: ホワイトパターン(種類): 単品Amazonで購入
会社に週末は誰もいないので、その際につけっぱなしにするのは電気の無駄。でも平日毎日ワザワザつけるのは面倒という照明や家電等に最適な製品。平日の特定の時間のみON、週末は完全にOFFという設定で利用しています。さすがに祝日は反映できないので、その際は素直に電源を切りましょう。
また、こちらにつないだままでも、タイマー機能をオフすれば普通の電源としても使えます。
さらに、電池を内蔵しているようで、ちょっとコンセントから抜いてしまっても、表示は消えません。おかげでいちいち抜くたびに設定をし直すという手間が発生しません。かなり考えられている製品だと思います。
最初起動させるには、内蔵電池が空っぽになり、ある程度の間コンセントに繋いでおく必要がある場合もあるようです!
また、こちらにつないだままでも、タイマー機能をオフすれば普通の電源としても使えます。
さらに、電池を内蔵しているようで、ちょっとコンセントから抜いてしまっても、表示は消えません。おかげでいちいち抜くたびに設定をし直すという手間が発生しません。かなり考えられている製品だと思います。
最初起動させるには、内蔵電池が空っぽになり、ある程度の間コンセントに繋いでおく必要がある場合もあるようです!
ベスト500レビュアー
カラー: ホワイトパターン(種類): 単品Amazonで購入
●「ボケ老人」とは、もちろん私の事です。 60歳も半ばを過ぎ、そろそろボケの始まるお年頃。 しかし、まだ、隠居仕事を続けているので、週に4日は会社に出勤しております。
●去年のちょうど今頃、「出勤時に、ファンヒーター等を消し忘れて出たら危ないな」と思い、同じリーベックスさんの【コンセント タイマー スイッチ式 24時間 プログラムタイマー PT25】をお試し買い。 しかし、これは、アナログ式で、「入・切」のセットも、1コマ15分のコマを、指先で上げたり下げたり、やりづらいしめんどくさ。 もちろん曜日別の設定もできない。 おまけに思いのほか大きくて、コンセントを独り占め。 結局、お蔵入りで、去年はタイマーなしで過ごしました。
●今年は、リチャレンジ。 今度は、デジタル式の本品を選びました。 値段はアナログ式の2倍近いけど、曜日別の設定もできるので、自分のルーティンの週間スケジュールにぴったり合わせた設定が出来そうなのでこれに決めて、とりあえず2個購入。(昨日1個追加したので、結局3個購入。)
●先日届きましたが、ヒーターはまだ出していないので、扇風機で動作テスト。 月・水・木・日の4日間のみ、あさ7:00にOFF⇒夕方17:00にONの設定です。 16:30頃に帰ったら、OFF状態で、17:00過ぎに見たら、通電ランプがついてONになっていたので、設定どおり作動しているようです。 GOODですね。
これでこの冬は、仕事中に、「今日、出がけに、ヒーターの電源切ってきたっけなぁ~~~~???」なんて心配をしないで済みそうです。 「消し忘れていても、タイマーがあるから安心だ。」
☆は5個でもいいのですが、まだ動作確認レベルでしか使っていないので、とりあえず4つにします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●このタイマーの最大の長所は、何といっても【曜日別に設定できる】ことにあると思います。 これが出来ないと、タイマーを使う日・使わない日、いちいちタイマー自体をセット/解除しなくてはならないので、これを忘れたらアウト。 タイマーの意味がなくなってしまいます。 【曜日別に設定できる】ことだけで、使い道がぐっと広がり、それぞれの生活環境とアイデアで、色々便利に使えそうです。
●特に、私のような高齢者の面倒を見られているご家族を含め、いわゆる介護者の方、色々ご苦労・気苦労が多い事と思いますが、私のように、冬場の暖房器具等の管理にうまい使い道があるかもしれません。 他にも扇風機・テレビ・ラジオ・電気スタンドなにか使えるものがないか、ご検討されることをお勧めします。
タイマーに任せられることをタイマーに任せれば、それだけ介護する方の気苦労も軽減されますし、気苦労をかけていないと思えば、介護される側も気が休まりますから。
※しかし、このタイマーは、使える電気器具と使えないものがあるのですが、本ページのトップの商品説明には記入されておらず、中段にありますので見落としやすいので、その部分と「取説」の図説で編集したものを画像として添付しておきますので、参考にご覧ください。
⇒⇒⇒添付画像参照(字が小さくて見にくいと思いますので、拡大してご覧ください。)
レビューの中にも、『オイルヒーターを買うときに、Amazonの【よく一緒に購入されている商品】に本品があったので買ったが、取説を見たら、オイルヒーターには使えない、と書いてあった。 結局、使えないものを買ってしまった。』という投稿がありますので、要注意。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【追記(9月27日):曜日別設定の改善要望】
●「曜日別に設定できることが、本品の最大の長所」と申し上げましたが、曜日別設定の際は、
・月~日の全曜日
・月~日の各曜日
・月~金の平日
・土~日の休日(週末)
の10パターンから選択・登録することになります。 したがって私のように、月・水・木・日に作動させたいときは、各曜日ごとに登録をしなくてはならないので、ちょっと面倒。
今は、昔とは就業構造も変わり、「月~金が仕事で、土日が休み」なんて一般サラリーマン・公務員のような勤務形態でない方が増えており、また『働き方改革』なんてことも言われており、1週間を月~金・土日で区分することもナンセンスになりつつあります。 ですから、私のように、不規則な設定をしたい方も多いかと思いますので、【作動させたい任意の、複数の曜日を、一括で選択できる】ように改善していただけると、使い勝手がさらに良くなると思います。 本機のモデルチェンジの際には、御一考ください。
●去年のちょうど今頃、「出勤時に、ファンヒーター等を消し忘れて出たら危ないな」と思い、同じリーベックスさんの【コンセント タイマー スイッチ式 24時間 プログラムタイマー PT25】をお試し買い。 しかし、これは、アナログ式で、「入・切」のセットも、1コマ15分のコマを、指先で上げたり下げたり、やりづらいしめんどくさ。 もちろん曜日別の設定もできない。 おまけに思いのほか大きくて、コンセントを独り占め。 結局、お蔵入りで、去年はタイマーなしで過ごしました。
●今年は、リチャレンジ。 今度は、デジタル式の本品を選びました。 値段はアナログ式の2倍近いけど、曜日別の設定もできるので、自分のルーティンの週間スケジュールにぴったり合わせた設定が出来そうなのでこれに決めて、とりあえず2個購入。(昨日1個追加したので、結局3個購入。)
●先日届きましたが、ヒーターはまだ出していないので、扇風機で動作テスト。 月・水・木・日の4日間のみ、あさ7:00にOFF⇒夕方17:00にONの設定です。 16:30頃に帰ったら、OFF状態で、17:00過ぎに見たら、通電ランプがついてONになっていたので、設定どおり作動しているようです。 GOODですね。
これでこの冬は、仕事中に、「今日、出がけに、ヒーターの電源切ってきたっけなぁ~~~~???」なんて心配をしないで済みそうです。 「消し忘れていても、タイマーがあるから安心だ。」
☆は5個でもいいのですが、まだ動作確認レベルでしか使っていないので、とりあえず4つにします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●このタイマーの最大の長所は、何といっても【曜日別に設定できる】ことにあると思います。 これが出来ないと、タイマーを使う日・使わない日、いちいちタイマー自体をセット/解除しなくてはならないので、これを忘れたらアウト。 タイマーの意味がなくなってしまいます。 【曜日別に設定できる】ことだけで、使い道がぐっと広がり、それぞれの生活環境とアイデアで、色々便利に使えそうです。
●特に、私のような高齢者の面倒を見られているご家族を含め、いわゆる介護者の方、色々ご苦労・気苦労が多い事と思いますが、私のように、冬場の暖房器具等の管理にうまい使い道があるかもしれません。 他にも扇風機・テレビ・ラジオ・電気スタンドなにか使えるものがないか、ご検討されることをお勧めします。
タイマーに任せられることをタイマーに任せれば、それだけ介護する方の気苦労も軽減されますし、気苦労をかけていないと思えば、介護される側も気が休まりますから。
※しかし、このタイマーは、使える電気器具と使えないものがあるのですが、本ページのトップの商品説明には記入されておらず、中段にありますので見落としやすいので、その部分と「取説」の図説で編集したものを画像として添付しておきますので、参考にご覧ください。
⇒⇒⇒添付画像参照(字が小さくて見にくいと思いますので、拡大してご覧ください。)
レビューの中にも、『オイルヒーターを買うときに、Amazonの【よく一緒に購入されている商品】に本品があったので買ったが、取説を見たら、オイルヒーターには使えない、と書いてあった。 結局、使えないものを買ってしまった。』という投稿がありますので、要注意。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【追記(9月27日):曜日別設定の改善要望】
●「曜日別に設定できることが、本品の最大の長所」と申し上げましたが、曜日別設定の際は、
・月~日の全曜日
・月~日の各曜日
・月~金の平日
・土~日の休日(週末)
の10パターンから選択・登録することになります。 したがって私のように、月・水・木・日に作動させたいときは、各曜日ごとに登録をしなくてはならないので、ちょっと面倒。
今は、昔とは就業構造も変わり、「月~金が仕事で、土日が休み」なんて一般サラリーマン・公務員のような勤務形態でない方が増えており、また『働き方改革』なんてことも言われており、1週間を月~金・土日で区分することもナンセンスになりつつあります。 ですから、私のように、不規則な設定をしたい方も多いかと思いますので、【作動させたい任意の、複数の曜日を、一括で選択できる】ように改善していただけると、使い勝手がさらに良くなると思います。 本機のモデルチェンジの際には、御一考ください。
●「ボケ老人」とは、もちろん私の事です。 60歳も半ばを過ぎ、そろそろボケの始まるお年頃。 しかし、まだ、隠居仕事を続けているので、週に4日は会社に出勤しております。
●去年のちょうど今頃、「出勤時に、ファンヒーター等を消し忘れて出たら危ないな」と思い、同じリーベックスさんの【コンセント タイマー スイッチ式 24時間 プログラムタイマー PT25】をお試し買い。 しかし、これは、アナログ式で、「入・切」のセットも、1コマ15分のコマを、指先で上げたり下げたり、やりづらいしめんどくさ。 もちろん曜日別の設定もできない。 おまけに思いのほか大きくて、コンセントを独り占め。 結局、お蔵入りで、去年はタイマーなしで過ごしました。
●今年は、リチャレンジ。 今度は、デジタル式の本品を選びました。 値段はアナログ式の2倍近いけど、曜日別の設定もできるので、自分のルーティンの週間スケジュールにぴったり合わせた設定が出来そうなのでこれに決めて、とりあえず2個購入。(昨日1個追加したので、結局3個購入。)
●先日届きましたが、ヒーターはまだ出していないので、扇風機で動作テスト。 月・水・木・日の4日間のみ、あさ7:00にOFF⇒夕方17:00にONの設定です。 16:30頃に帰ったら、OFF状態で、17:00過ぎに見たら、通電ランプがついてONになっていたので、設定どおり作動しているようです。 GOODですね。
これでこの冬は、仕事中に、「今日、出がけに、ヒーターの電源切ってきたっけなぁ~~~~???」なんて心配をしないで済みそうです。 「消し忘れていても、タイマーがあるから安心だ。」
☆は5個でもいいのですが、まだ動作確認レベルでしか使っていないので、とりあえず4つにします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●このタイマーの最大の長所は、何といっても【曜日別に設定できる】ことにあると思います。 これが出来ないと、タイマーを使う日・使わない日、いちいちタイマー自体をセット/解除しなくてはならないので、これを忘れたらアウト。 タイマーの意味がなくなってしまいます。 【曜日別に設定できる】ことだけで、使い道がぐっと広がり、それぞれの生活環境とアイデアで、色々便利に使えそうです。
●特に、私のような高齢者の面倒を見られているご家族を含め、いわゆる介護者の方、色々ご苦労・気苦労が多い事と思いますが、私のように、冬場の暖房器具等の管理にうまい使い道があるかもしれません。 他にも扇風機・テレビ・ラジオ・電気スタンドなにか使えるものがないか、ご検討されることをお勧めします。
タイマーに任せられることをタイマーに任せれば、それだけ介護する方の気苦労も軽減されますし、気苦労をかけていないと思えば、介護される側も気が休まりますから。
※しかし、このタイマーは、使える電気器具と使えないものがあるのですが、本ページのトップの商品説明には記入されておらず、中段にありますので見落としやすいので、その部分と「取説」の図説で編集したものを画像として添付しておきますので、参考にご覧ください。
⇒⇒⇒添付画像参照(字が小さくて見にくいと思いますので、拡大してご覧ください。)
レビューの中にも、『オイルヒーターを買うときに、Amazonの【よく一緒に購入されている商品】に本品があったので買ったが、取説を見たら、オイルヒーターには使えない、と書いてあった。 結局、使えないものを買ってしまった。』という投稿がありますので、要注意。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【追記(9月27日):曜日別設定の改善要望】
●「曜日別に設定できることが、本品の最大の長所」と申し上げましたが、曜日別設定の際は、
・月~日の全曜日
・月~日の各曜日
・月~金の平日
・土~日の休日(週末)
の10パターンから選択・登録することになります。 したがって私のように、月・水・木・日に作動させたいときは、各曜日ごとに登録をしなくてはならないので、ちょっと面倒。
今は、昔とは就業構造も変わり、「月~金が仕事で、土日が休み」なんて一般サラリーマン・公務員のような勤務形態でない方が増えており、また『働き方改革』なんてことも言われており、1週間を月~金・土日で区分することもナンセンスになりつつあります。 ですから、私のように、不規則な設定をしたい方も多いかと思いますので、【作動させたい任意の、複数の曜日を、一括で選択できる】ように改善していただけると、使い勝手がさらに良くなると思います。 本機のモデルチェンジの際には、御一考ください。
●去年のちょうど今頃、「出勤時に、ファンヒーター等を消し忘れて出たら危ないな」と思い、同じリーベックスさんの【コンセント タイマー スイッチ式 24時間 プログラムタイマー PT25】をお試し買い。 しかし、これは、アナログ式で、「入・切」のセットも、1コマ15分のコマを、指先で上げたり下げたり、やりづらいしめんどくさ。 もちろん曜日別の設定もできない。 おまけに思いのほか大きくて、コンセントを独り占め。 結局、お蔵入りで、去年はタイマーなしで過ごしました。
●今年は、リチャレンジ。 今度は、デジタル式の本品を選びました。 値段はアナログ式の2倍近いけど、曜日別の設定もできるので、自分のルーティンの週間スケジュールにぴったり合わせた設定が出来そうなのでこれに決めて、とりあえず2個購入。(昨日1個追加したので、結局3個購入。)
●先日届きましたが、ヒーターはまだ出していないので、扇風機で動作テスト。 月・水・木・日の4日間のみ、あさ7:00にOFF⇒夕方17:00にONの設定です。 16:30頃に帰ったら、OFF状態で、17:00過ぎに見たら、通電ランプがついてONになっていたので、設定どおり作動しているようです。 GOODですね。
これでこの冬は、仕事中に、「今日、出がけに、ヒーターの電源切ってきたっけなぁ~~~~???」なんて心配をしないで済みそうです。 「消し忘れていても、タイマーがあるから安心だ。」
☆は5個でもいいのですが、まだ動作確認レベルでしか使っていないので、とりあえず4つにします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●このタイマーの最大の長所は、何といっても【曜日別に設定できる】ことにあると思います。 これが出来ないと、タイマーを使う日・使わない日、いちいちタイマー自体をセット/解除しなくてはならないので、これを忘れたらアウト。 タイマーの意味がなくなってしまいます。 【曜日別に設定できる】ことだけで、使い道がぐっと広がり、それぞれの生活環境とアイデアで、色々便利に使えそうです。
●特に、私のような高齢者の面倒を見られているご家族を含め、いわゆる介護者の方、色々ご苦労・気苦労が多い事と思いますが、私のように、冬場の暖房器具等の管理にうまい使い道があるかもしれません。 他にも扇風機・テレビ・ラジオ・電気スタンドなにか使えるものがないか、ご検討されることをお勧めします。
タイマーに任せられることをタイマーに任せれば、それだけ介護する方の気苦労も軽減されますし、気苦労をかけていないと思えば、介護される側も気が休まりますから。
※しかし、このタイマーは、使える電気器具と使えないものがあるのですが、本ページのトップの商品説明には記入されておらず、中段にありますので見落としやすいので、その部分と「取説」の図説で編集したものを画像として添付しておきますので、参考にご覧ください。
⇒⇒⇒添付画像参照(字が小さくて見にくいと思いますので、拡大してご覧ください。)
レビューの中にも、『オイルヒーターを買うときに、Amazonの【よく一緒に購入されている商品】に本品があったので買ったが、取説を見たら、オイルヒーターには使えない、と書いてあった。 結局、使えないものを買ってしまった。』という投稿がありますので、要注意。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【追記(9月27日):曜日別設定の改善要望】
●「曜日別に設定できることが、本品の最大の長所」と申し上げましたが、曜日別設定の際は、
・月~日の全曜日
・月~日の各曜日
・月~金の平日
・土~日の休日(週末)
の10パターンから選択・登録することになります。 したがって私のように、月・水・木・日に作動させたいときは、各曜日ごとに登録をしなくてはならないので、ちょっと面倒。
今は、昔とは就業構造も変わり、「月~金が仕事で、土日が休み」なんて一般サラリーマン・公務員のような勤務形態でない方が増えており、また『働き方改革』なんてことも言われており、1週間を月~金・土日で区分することもナンセンスになりつつあります。 ですから、私のように、不規則な設定をしたい方も多いかと思いますので、【作動させたい任意の、複数の曜日を、一括で選択できる】ように改善していただけると、使い勝手がさらに良くなると思います。 本機のモデルチェンジの際には、御一考ください。
このレビューの画像
ベスト500レビュアー
カラー: ホワイトパターン(種類): 単品Amazonで購入
2017年12月に『
リーベックス(Revex) 簡単デジタルタイマー PT70DW
』を1,050円で購入しました。このときは2個購入しました。
「基本」は、『使用したい「時刻」が決まっているとき』に使用する製品です。
「プログラムタイマー」を「セット」している状態でも、「今すぐ使用したいとき」は、「プログラム」ボタンを「長押し」すれば、「その場」で使用できます。(「使用中」に「今すぐ使用をやめたいとき」も「同様」で、『「プログラム」ボタンの「長押し」』が「スイッチ」代わりになります。)
ただし、『今からタイマーをセットして何時間か後に切りたい・付けたい』という「使い方」をする場合は、「ダイヤルタイマー」のほうが「使いやすい」です。
「基本」は、『使用したい「時刻」が決まっているとき』に使用する製品です。
「プログラムタイマー」を「セット」している状態でも、「今すぐ使用したいとき」は、「プログラム」ボタンを「長押し」すれば、「その場」で使用できます。(「使用中」に「今すぐ使用をやめたいとき」も「同様」で、『「プログラム」ボタンの「長押し」』が「スイッチ」代わりになります。)
ただし、『今からタイマーをセットして何時間か後に切りたい・付けたい』という「使い方」をする場合は、「ダイヤルタイマー」のほうが「使いやすい」です。
ベスト1000レビュアー
カラー: ホワイトパターン(種類): 単品Amazonで購入
最初の充電
購入直後に文字が表示されない場合や表示が薄い場合は1時間程充電が必要とマニュアルに書いてあります。
ですが私に届いた商品(2個)はどちらも必要ありませんでした。
設定
ONとOFFの組み合わせを1パターンとして14パターン設定できます。
曜日は「月~日」「月」「火」「水」「木」「金」「土」「日」「月~金」「土日」
から選択できるのですごく便利です。
こたつの切り忘れ防止設定例
プログラム1 月~金は5:00にON、月~金は7:00にOFF 出勤前の使用を想定
プログラム2 月~金は18:00にON、月~金は0:00にOFF 帰宅後就寝までの使用を想定
プログラム3 土日は7:00にON、土日は0:00にOFF 朝起きてから就寝までの使用を想定
以上のように接続した家電を使用する可能性のある時間帯は必ずONになるよう設定しなければなりません。
レビュー商品が届いた日が土曜日であり、プログラム1と2だけを設定したら大丈夫だろうと思ってこたつを
接続したところ、こたつに通電される事はありませんでした。
なお、プログラムボタンを6秒押し続ける事により強制ONになりますが、その場合はプログラム動作が
停止するので、あまり意味がありません。
上は間違ってたので下に修正します。
修正後
こたつの切り忘れ防止設定例
プログラム1 月~金は5:00にON、月~金は7:00にOFF 出勤前の使用を想定
プログラム2 月~金は18:00にON、月~金は0:00にOFF 帰宅後就寝までの使用を想定
プログラム3 土日は7:00にON、土日は0:00にOFF 朝起きてから就寝までの使用を想定
そしてこのプログラムをONで起動させるためにはプログラムボタンを3秒以上長押しします。
購入直後に文字が表示されない場合や表示が薄い場合は1時間程充電が必要とマニュアルに書いてあります。
ですが私に届いた商品(2個)はどちらも必要ありませんでした。
設定
ONとOFFの組み合わせを1パターンとして14パターン設定できます。
曜日は「月~日」「月」「火」「水」「木」「金」「土」「日」「月~金」「土日」
から選択できるのですごく便利です。
こたつの切り忘れ防止設定例
プログラム1 月~金は5:00にON、月~金は7:00にOFF 出勤前の使用を想定
プログラム2 月~金は18:00にON、月~金は0:00にOFF 帰宅後就寝までの使用を想定
プログラム3 土日は7:00にON、土日は0:00にOFF 朝起きてから就寝までの使用を想定
以上のように接続した家電を使用する可能性のある時間帯は必ずONになるよう設定しなければなりません。
レビュー商品が届いた日が土曜日であり、プログラム1と2だけを設定したら大丈夫だろうと思ってこたつを
接続したところ、こたつに通電される事はありませんでした。
なお、プログラムボタンを6秒押し続ける事により強制ONになりますが、その場合はプログラム動作が
停止するので、あまり意味がありません。
上は間違ってたので下に修正します。
修正後
こたつの切り忘れ防止設定例
プログラム1 月~金は5:00にON、月~金は7:00にOFF 出勤前の使用を想定
プログラム2 月~金は18:00にON、月~金は0:00にOFF 帰宅後就寝までの使用を想定
プログラム3 土日は7:00にON、土日は0:00にOFF 朝起きてから就寝までの使用を想定
そしてこのプログラムをONで起動させるためにはプログラムボタンを3秒以上長押しします。
最初の充電
購入直後に文字が表示されない場合や表示が薄い場合は1時間程充電が必要とマニュアルに書いてあります。
ですが私に届いた商品(2個)はどちらも必要ありませんでした。
設定
ONとOFFの組み合わせを1パターンとして14パターン設定できます。
曜日は「月~日」「月」「火」「水」「木」「金」「土」「日」「月~金」「土日」
から選択できるのですごく便利です。
こたつの切り忘れ防止設定例
プログラム1 月~金は5:00にON、月~金は7:00にOFF 出勤前の使用を想定
プログラム2 月~金は18:00にON、月~金は0:00にOFF 帰宅後就寝までの使用を想定
プログラム3 土日は7:00にON、土日は0:00にOFF 朝起きてから就寝までの使用を想定
以上のように接続した家電を使用する可能性のある時間帯は必ずONになるよう設定しなければなりません。
レビュー商品が届いた日が土曜日であり、プログラム1と2だけを設定したら大丈夫だろうと思ってこたつを
接続したところ、こたつに通電される事はありませんでした。
なお、プログラムボタンを6秒押し続ける事により強制ONになりますが、その場合はプログラム動作が
停止するので、あまり意味がありません。
上は間違ってたので下に修正します。
修正後
こたつの切り忘れ防止設定例
プログラム1 月~金は5:00にON、月~金は7:00にOFF 出勤前の使用を想定
プログラム2 月~金は18:00にON、月~金は0:00にOFF 帰宅後就寝までの使用を想定
プログラム3 土日は7:00にON、土日は0:00にOFF 朝起きてから就寝までの使用を想定
そしてこのプログラムをONで起動させるためにはプログラムボタンを3秒以上長押しします。
購入直後に文字が表示されない場合や表示が薄い場合は1時間程充電が必要とマニュアルに書いてあります。
ですが私に届いた商品(2個)はどちらも必要ありませんでした。
設定
ONとOFFの組み合わせを1パターンとして14パターン設定できます。
曜日は「月~日」「月」「火」「水」「木」「金」「土」「日」「月~金」「土日」
から選択できるのですごく便利です。
こたつの切り忘れ防止設定例
プログラム1 月~金は5:00にON、月~金は7:00にOFF 出勤前の使用を想定
プログラム2 月~金は18:00にON、月~金は0:00にOFF 帰宅後就寝までの使用を想定
プログラム3 土日は7:00にON、土日は0:00にOFF 朝起きてから就寝までの使用を想定
以上のように接続した家電を使用する可能性のある時間帯は必ずONになるよう設定しなければなりません。
レビュー商品が届いた日が土曜日であり、プログラム1と2だけを設定したら大丈夫だろうと思ってこたつを
接続したところ、こたつに通電される事はありませんでした。
なお、プログラムボタンを6秒押し続ける事により強制ONになりますが、その場合はプログラム動作が
停止するので、あまり意味がありません。
上は間違ってたので下に修正します。
修正後
こたつの切り忘れ防止設定例
プログラム1 月~金は5:00にON、月~金は7:00にOFF 出勤前の使用を想定
プログラム2 月~金は18:00にON、月~金は0:00にOFF 帰宅後就寝までの使用を想定
プログラム3 土日は7:00にON、土日は0:00にOFF 朝起きてから就寝までの使用を想定
そしてこのプログラムをONで起動させるためにはプログラムボタンを3秒以上長押しします。
このレビューの画像
2018年2月2日に日本でレビュー済み
カラー: ホワイトパターン(種類): 単品Amazonで購入
当たりが悪かったのか、購入2ヶ月で壊れてしまいました。on off どころか6つのボタン全てが働きません。スイッチは on の状態で、時計は動いてます。なので、延長コードにもならない只の時計です。返品交換の手続きをしたいのですが、どこでするのか分かりません。どなたか教えていただけませんか、よろしくお願いします。
後日リセットのレビューを発見し、実行したら無事正常に機能するようになりました。お騒がせしてすみませんでした。直ぐにこんな状況になりやすい商品らしいので、★4つです~!
後日リセットのレビューを発見し、実行したら無事正常に機能するようになりました。お騒がせしてすみませんでした。直ぐにこんな状況になりやすい商品らしいので、★4つです~!
スポンサー