TM_Quencher (up to date on vax)

2,280 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
TM_Quencher (up to date on vax)
@TM_Quencher
バイオ系根無し草. 生命科学と医学を眺めながら大学や研究所を転々とし, 現在辺境に棲息中. Ph.D. in the middle of nowhere. / ※ 政治・経済・外交・軍事等に関する発言は素人の感想です. / ※ 全てのツイートは個人の見解であり所属組織を代表するものではありません.
日本2019年11月からTwitterを利用しています

TM_Quencher (up to date on vax)さんのツイート

返信先: さん, さん
『なお、プレプリントの日数は「14日後から」のようなので+14が必要かと思います。』 これの根拠は何でしょうか? 「接種完了から14日後をfully vaccinatedとする」の部分を読み違えている可能性はないですか? 何故プレプリントの方は14日もずれた日数でグラフにしているとお考えなのですか?
1
1
2
返信先: さん
2回接種者の観察期間はいつから始まるのですか? 1)1回目接種時 2)2回目接種時 3)2回接種後14日 2)なら最初の試算と同じ、3)なら接種後期間はより長くなりますね。 普通は3)だと思いますが、最初の試算ではより保守的な2)を採用しています。
2
1
6
返信先: さん
何故500人と100万人を比べているのか分かりませんが(5〜11歳の接種者は100万人もいないですよ)、論文はreviewされていると記載されていますね。institutional reviewはreviewではないとおっしゃるのであればそのような考え方もあるでしょうが、査読前よりは良いのではないですか。
1

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

返信先: さん
簡略化の為に省略し過ぎたのは事実なので、もう少し現実的な計算をしますか。 最初のツイートでは各期間のVEの代表値をかなり大きめに取っていましたが、例えば51%、-10%、-41%、-41%としてIRRの幾何平均を取ればVEは30%前後になるでしょうか?私の手元の計算だとまだマイナスなのですが。
1
返信先: さん
前向きコホート研究と単なるデータベースの全数調査のサンプルサイズを直接比較するという発想に大変驚き、困惑しております。 コホートマッチングの概念からご説明しないといけないのでしょうか?
1
4
20
返信先: さん
純粋に疑問なのですが、 Morbidity and Mortality Weekly Report (MMWR) はインパクトファクター17.586で査読もあり学術誌としての要件は満たしていると思われますが、なぜ未査読であるプレプリントの方が信頼度が高いとお考えなのでしょうか? 短いレポートであればNEJMにもありますよね。
1
5
17
すでに何度か書いておりますが、過去に新型コロナに感染した方もワクチン接種によってより強固な免疫を得ることができます。 後遺症の症状がワクチンによって改善・消失する、という報告も増えてきました。 副反応は未感染者よりも多くなりますが、ぜひ接種をご検討ください。
972
4,765
8,394
CDCから小児のワクチンの効果について新たな報告。 5-11歳でオミクロンに対して、感染予防効果(有症状または無症状)は14-82日後(中央値53日 IQR 34-61)に31% cdc.gov/mmwr/volumes/7 少し前に話題になった負の効果は再現されず。
画像
引用ツイート
st@公衆衛生・疫学某所
@styh131582
·
確かにこの論文はこのような因子が全く考慮されていないので自分も判断保留。 ちなみにかつて負の効果がみられたとセンセーショナルに拡散された論文も後の解析で確認されなかった。 twitter.com/styh131582/sta
このスレッドを表示
1
72
133
このスレッドを表示
宝塚 CDC なる組織を自称する宮澤大輔氏、95%CI が0を跨いでいるのを「ワクチンの効果がマイナスに!!」と誤読しているという俄かには信じられないとんでもなさで、それを指摘したら何も言わずに削除しているのですが、こんな学部生未満の知識で「論文を他人に解説する」なんてもはや怒りを覚えます。
画像
画像
画像
画像
18
666
1,707
このスレッドを表示
またもやst先生のとても分かりやすいスレッドです。 論文をきちんと読み込まずに「ワクチンのせいで感染が拡大する〜」と主張するアカウントが陥っている典型的な誤謬について解説されています。 皆様、是非ご覧下さい。
引用ツイート
st@公衆衛生・疫学某所
@styh131582
·
ワクチン接種と感染症の拡大について自己流の分析を基に「ワクチンのせいで感染が増大している」といった誤情報を発信しているのを見ます。これらの分析には大体、何らかの問題がある。 ①国ごとに比べるパターン 2か国のグラフを並べたり twitter.com/styh131582/sta 相関を見せたり
このスレッドを表示
画像
106
327
返信先: さん
negative dataは通常は帰無仮説を棄却出来ないdataのことを指すことが多いと思うのですが、無いことを証明出来たならpositive dataと言って良いのでは? それはそうと既報の実験結果が再現できないことはしばしばありますけど、既報の結論を部分的にでも否定するのって結構大変な場合が多いですよね。
1
6
こちらのデータを元にグラフを作成し、東京都全体の陽性率(青)を付け加えてみました。 接種者陽性率(黄緑)と全体陽性率(黒)は都の陽性率と似た動きをしていますが、未接種者陽性率(赤)はやや異なる挙動を示しているようにも見えますね。 twitter.com/sguardo_bot/st
画像
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
4
118
553
1月はじめのころには多くの専門家が「ピークを迎えれば急降下」と考えていた第6波。なのになぜ緩やかにしか下がらないのか?? 以下、数値解析による検討と考察です。→ ①感染者に占める子どもの割合が増えている。これは、オミクロン株の性質として子どもが感染しやすくなっていることと、
画像
20
1,733
3,655
このスレッドを表示
💊Happy Valentine's Day!💊 恒例の。ブースター接種後デイリー採血抗体価フォローアップ (n = 1)。 接種4日後あたりから抗体価が立ち上がり始め、1週間程度で2回目接種後のピーク値と同等程度の水準のピーク値となった。 #FullyVaccinated + #Boosted = #UpToDate #GetVaccinated #blockbustART
画像
画像
引用ツイート
叢雲くすり(創薬ちゃん)
@souyakuchan
·
画像
Antibody titer follow-up for 8 months (n=1). 抗体価の経時的な低下はもはや周知の事実で特に目新しさも無いと思うが、接種後8ヶ月経過ということで久しぶりにセルフ採血データ最新版。 創薬アドベントカレンダー (adventar.org/calendars/6588) 記事を兼ねて: souyakuchan.hatenablog.com/entry/2021/12/ #souyakuAC2021
このスレッドを表示
9
1,038
1,685

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

ニュース
ライブ
ファクトチェックの専門家によるウクライナ侵攻の情報を検証する方法
日本のトレンド
ちんこ勝負
トレンドトピック: 正式決定
FNNプライムオンライン
2 時間前
最大震度6強 なぜ2回揺れた? 東日本大震災と大きな違い
ゲーム · トレンド
#モンスト
トレンドトピック: #猗窩座
エンターテイメント
ライブ
🎂ブライアン・デッカートさんの誕生日