格安SIMではキャリアメールが使えないので「今まで通りメールのプッシュ通知を受けられるかな」と不安になる人もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、格安SIMでもメールのプッシュ通知を受け取ることは可能です。
しかしながらキャリアメールと設定方法が異なるので、設定方法を知らないとメールの通知が来なくて確認が漏れてしまうかも…。
- 格安SIMでメールのプッシュ通知を受け取る方法は?
- キャリアメールじゃなくてもプッシュ通知を受け取りたい
- メールの通知漏れをなくしたい
上記のような人は、ぜひ最後までお読みください!
格安SIMでメールのプッシュ通知を受け取る方法
エレン
リック
大手キャリアの場合はキャリアメールを利用している人も多く、メールの通知はリアルタイムに来ることが当たり前になっていたかもしれません。
しかしながら格安SIMではキャリアメールが発行されず、メールのプッシュ通知が受け取れず不便に感じている人もいるようです。
格安SIMでメールのプッシュ通知を受け取る方法は、大きく分けて2種類あります。
- 方法1:フリーメールを利用する
- 方法2:格安SIM独自のメールアドレスを使う
リック
方法1:フリーメールを利用する
1つ目の方法は、フリーメールを利用するやり方です。
フリーメールとは、Gmailなどの誰でも無料で発行できるメールアドレスのことです。
- @gmail.com
- @yahoo.cp.jp
- @icloud.com
キャリアメールと違い、フリーメールはキャリアが発行するものではありません。
キャリアメールはキャリアを解約すると利用不可となりますが、フリーメールは格安SIMを契約している際にも問題なく使えます。
方法2:格安SIM独自のメールアドレスを使う
一部の格安SIMでは、独自のキャリアメールを提供しています。
フリーメールを利用しない場合は、格安SIM独自のメールアドレスを利用することでもプッシュ通知を受け取れます。
- ワイモバイル
- BIGLOBEモバイル
- mineo
エレン
リック
ただし格安SIM独自のメールアドレスは、個人的にあまりおすすめできません。
もしも今後、他の格安SIMに乗り換えることがある場合、格安SIM独自のメールアドレスは使えなくなってしまうからです。
特にこだわりがなければ、フリーメールの利用をおすすめします。
Gmailでプッシュ通知を受け取る方法
Gmailでプッシュ通知を受け取るには、Gmailアプリを利用しましょう。
アプリを開き、Googleアカウントでログインすればプッシュ通知が受け取れるようになります。
Yahoo!メールでプッシュ通知を受け取る方法
Yahoo!メールの場合も、Gmailと同じように専用アプリをインストールすればプッシュ通知を利用できます。
エレン
iCloudメールでプッシュ通知を受け取る方法
iCloudメールは、Appleが発行しているメールアドレスです。
iCloudメールでプッシュ通知を利用する場合、標準のメールアプリから設定するのが一般的です。
iPhone・Androidともに利用できますが、この記事では多くの人が使うであろうiPhoneでの手順を詳しく解説します。
リック
- 設定アプリを開く
- 「メール」をタップ
- 「アカウント」をタップ
- 「データの取得方法」をタップ
- 「iCloud」をタップ
- 「プッシュ」を選択
- 完了
格安SIMでメールのプッシュ通知を受ける際の補足情報
格安SIMでプッシュ通知を受け取りたい時、事前に知っておきたい前提情報があります。
- メールの受信方法はプッシュとフェッチの2種類
- 格安SIMではキャリアメール利用不可
それぞれ解説していきますね。
メールの受信方法はプッシュとフェッチの2種類
メールの受信方法には、大きく分けてプッシュとフェッチの2種類があります。
2つの違いは、通知の頻度です。
プッシュはほとんどリアルタイムで通知が受け取れるのに対し、フェッチが一定の時間ごとにメールを受信します。
リック
一見するとフェッチにはメリットがないように見えますが、バッテリーの消費がプッシュに比べて小さいという特長があります。
とはいえ大事なメールに気づくのが遅くなるのも嫌なので、個人的にはプッシュ通知が便利でおすすめです。
格安SIMではキャリアメール利用不可
ここまで順番に記事を読んでいただいた人ならおわかりかと思いますが、格安SIMではキャリアメールが利用できません。
- @docomo.ne.jp
- au.com
- @ezweb.nejp
- @softbank.ne.jp
キャリアメールが使えないことで格安SIMが使い物にならないと感じる人もいるほど、キャリアメールは浸透しています。
とはいえキャリアメールは使い勝手が悪いのも事実。
正直面倒な作業にはなるのですが、格安SIMに乗り換えるタイミングでフリーメールを利用するようにした方が後々楽です。
プッシュ通知で重要なメールを逃さない!
格安SIMでもプッシュ通知を受け取ることは可能です。
キャリアメールが利用不可になって不安な人も、フリーメールを活用すればOK。
格安SIM独自のメールアドレスを使用する方法もありますが、個人的にはおすすめできません。
格安SIMでもプッシュ通知をうまく活用して、重要なメールを逃さないようにしましょう!