小学生

NEW!

テーマ:

小学生にももっとゆとり教育をした方が良いと僕は思います。

素晴らしいと思った方の大体の親御さんは放任主義が多いです。

誤解しないでいただきたいのは放任主義ではない親御さんがダメだとは言っていませんので誤解の無いようにお願い致します✨

愛を込めて育てたら大丈夫だと僕は思います。

子供がいないくせにと否定せずに聞いていただけたらと思います。

僕は小さい頃から病弱でろくに幼稚園も小学校も低学年までろくに通っていませんでした。

中学校ではまぁまぁ勉強が出来た方です。

愛があったので大丈夫だったのだと思います。

愛が感じられなくなったのは高校に入ってからバイトをし始めなにかとお金を貸してお金を貸してと親に言われていました。

お年玉を大してもらったことも無くあなたの為にとってあると言われたのでそれを頂戴と言っても言い訳をされお年玉を貰うことはありませんでした。

それから僕は家を出たくて仕方ありませんでした。

当時も甘ちゃんなのでバイトをしまくって家出をしようとする発想はありませんでした。

ですから家にいてもいつも親からお金を貸してお金を貸してあなたのせいでお金を使ってきたんだからと毎日のように言われていました。

お金は大事です。

でもお金によって狂ってしまうこともあります。

ですから僕は勉強も嫌になり高校を辞めたくなりました。

当時僕には夢がありました。

唐沢寿明さんのふたりという小節を読み感動をして俳優になろうと笑

していました。

なので学校に行っている時間をバイトに使い俳優を目指した方が良いのでは無いかと思いました笑

ですから出たがりた言われても仕方ないことだと思います。

ダンスをしていましたし人前で表現をするのが好きなんだと思います。

ちなみに歌を歌うことも大好きです✨

愛のある家庭でしたら夢を尊重します。

愛の無い家庭は自分の世間体を気にします。

ですのでどうか世間体は気にせずに子供の意思を尊重してあげて欲しいです。

愛の無い家庭で育った僕はもちろん親に反対されました。

今時大学を卒業しないと人生ダメになってしまうという常識を振りかざしてきました。

親の愛をそんな風に言うなんてとまた誹謗中傷が来そうですが、そうではないのです。

子供を信じるのが愛です。

子供の可能性をとじるのは愛ではありません。

なぜなら先程書いたように人それぞれ才能が違うからです。

ですから親の考えが正しいとは限らないのです。

子供を産んだからと言って急に天才になる訳でもなく変身する訳でもありません。

なにも変わらないのです。

むしろ子供に成長させて貰ってるのです。

子供を産んだのであれば育てるのは当たり前のお話です。

ですからなんでもかんでも親が正しいとは限らないのです。

もちろん育ててもらったことには感謝していますが、正しい正しくないは別のお話です。

人それぞれ違う意見があるのですからと攻撃をされるのですがそのとおりです。

ですから親御さんもそれぞれ意見があるのですから子供には子供の人生があるので子供を信じて助けてあげるのが親の愛だと僕は思います。

ですから小学生のうちから塾だの愛から離れてしまうようなことはせずに愛を与えてあげるのが良いと思います。

小学生から忙しくしすぎだと僕は思います。

AD