2022-03-16

anond:20220316140745

あーーーほ

そもそも何でハッシュ化が必要なのかわかってないんだろうな。

暗号化しても平分で持ってても、ようはDBアクセスされてる時点でハッキングされてるわけ。

そんなとき暗号化しておくともしかしたらパスワード悪用される前に時間稼ぎができるかもしれん。

でもハッシュならもっと時間稼ぎができる。

そして強力なハッシュ+ソルト+ストレッチングするっていう、「現代デファクトスタンダード」な運用なら一番その時間稼ぎができるわけ。

そもそもDBが完全無欠に守れる自身があるなら平分で保存でもいいわけなんだけど、んなわけねーだろ。万が一流出したときダメージコントロールのためにハッシュカルル訳?ソコンところ理解できてないから、

安全化どうか?みたいなアホな観点しかものを語れないわけよ。アホたれ

からパスワードハッシュおもらししたら、直ちにおもらししたことを報告して、その間にハッシュパスワード解読時間を稼いでる間に、おもらしされたユーザーは万が一他のサービスで同じパスワード使ってるとかいうアホなことしてたら、対応するわけよ。わかる?

まあでも、そもそも他のサービスでもパスワード流用してるタイプのアホは、そんな事しねーよみたいな気持ちもあるな。

そしたらそもそも、平文でほぞんしててもいいような気がしてきたけど、ハッシュ管理してて、アカウントの数が何千万とかあればだよ。

自分アカウントパスワードの解読まで一生かかっても作業が回ってこない可能性もあるので、事実上安全っちゃ安全かもしれない。

でもハッキング対象アカウントが決め打ちでキメられてるなら、スパコンとか使って意地でも特定アカウントパスワードを割り出すみたいな作業可能かもれない。

からってそれは、平文で保存したり、暗号化していい理由には並んと思ってて、

完全に安全パスワード管理することは無理だけど、限りなく安全に近い形で取り扱うことのできるハッシュ化(当たり前だけどそこには強力であること+個別のソルと使うこと+ストレッチングが含まれる)をするのは当然であって、

やっぱりハッシュ化しないって選択肢自体そもそもないので、

ハッシュ安全かどうかとか言ってる時点で、そもそもの何が問題で、なぜハッシュが良いとされているのか、なぜハッシュデファクトで使われているのかってのをまるで理解してないと思う

そうやって表面だけの技術情報をなぞっただけでわかったような気持ち文章書いてる時点で、自分知識に対する過剰な自信と、慢心が溢れ出してて嫌いです

記事への反応 -
  •  パスワードのファイルは、可逆暗号化するだけでは不足であり、不可逆暗号化であるハッシュ化が必要だ、という見解がある。  可逆暗号化では、暗号化の解読が可能だが、ハッシュ...

    • あーーーほ そもそも何でハッシュ化が必要なのかわかってないんだろうな。 暗号化しても平分で持ってても、ようはDBにアクセスされてる時点でハッキングされてるわけ。 そんなときに...

      • めっちゃ早口でしゃべってそう

      • まるで本質を理解してなくて笑う

      • そもそも何回いうねん

      • どうやったら「平分」って打ち間違えるんだろう まさか「へいぶん」って読んでないよな... 「ひらぶん」だと「平文」としか変換できないんだが...

    • 何回もハッシュ化するから無意味です

    • blueboy先生の弁明。 だからソルトをつけるんだよ。 ほんとにド素人だったんだな…。

    • 所でお前らは、パスワード管理どうしてんの? 俺は、 0:AB あ:0C ア:!D みたいに、英数字記号との二文字組み合わせが1000くらいある乱数生成したマップを作って、各パスワードは あ1イ2...

    • 「安全のために○○しろ」 ↓ 「○○すれば安全だというのは間違い」 この反応って馬鹿に見える

      • それつまり、 「DBファイルは暗号化しているから平文じゃない」 という元コメントに対して、 「ハッシュ化の話をしないのはど素人だ」 と難癖を付けた はてなー多数に当てはまる話だ...

        • 「安全のために避妊しろ」 『ちゃんと外出ししてるから大丈夫!』 「いや外出しは避妊じゃないというのは常識だろ」 難癖だと思いますか?

          • 我慢汁でデキ婚するのも乙じゃあありませんか

          • たとえが間違っている。 「安全のために避妊しろ。方法はオギノ式で万全だ」 「オギノ式は万全じゃない」 「オギノ式の話をするだけで、コンドームやピルの話をしないのは、ど素人...

            • 生中より咥えゴムダブルピース派

            • 「方法はオギノ式で万全だ」 たとえ話のこのくだりは、どれに当たるんだ 例えば元のハッシュ化の話だと「ハッシュ化すれば万全だ」という発言があることになると思うが

              • > たとえ話のこのくだりは、どれに当たるんだ 元コメントだと明示してあるだろ。元記事の次のコメントだよ。引用すると: > 「平文を個別に提供する」からといって、「パスワ...

                • 「ハッシュ化すれば万全だ」とは誰も言ってないのに、「ハッシュ化しても安全とは言えない」ってキリッと反論したつもりになってるってことでいい?

                  • > ってことでいい? 全然ダメだね。勝手に歪曲している。(誤読して改変している。)   「DBファイルの暗号化ファイルが平文ではないという話をしているなら、ハッシュ化の話を...

                    • もう Bcrypt 使うだけでよくなくね?

                    • 「DBファイルの暗号化ファイルが平文ではないという話をしているなら、ハッシュ化の話をするべきだ。ハッシュ化こそが大事であって、これを書かなくては駄目だ。ハッシュ化の話を...

                      • そもそも、DBファイルが平文でなく暗号化されているということを指摘して、事実報道の誤りを指摘したのが、元コメントだ。   それに対して、「正しいデータ保護には暗号化ではなく...

            • BLってBlueBoyのこと?

        • blueboyさんこんにちは!

    • マッシュガイアすればオルテガか?

    • パスワードのハッシュとか管理者による文字列のソルトとかに加えて そのアカウントの名前とか年齢とか性別とかをつなげてハッシュ化したものをさらに加えたら強くなるかな

      • bycript という関数がすべて自動で十分に強くしてくれるんやで。 自分であれこれ工夫して強くなるか気にするくらいなら、基本的なライブラリを使った方が安心安全。

    • Bcrypt 使えばええんちゃうかな。

    • 無限弁明編

    • これら↓を考慮しないハッシュの議論に意味は無い 何のアルゴリズムでハッシュ化するか(md5 や sha256, sha512 など) ソルトの追加 ストレッチング回数 レインボーテーブル対策はソ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん