Minerva
📕Rustのよく使うIterator操作

RustでCollectionを扱う主なサンプル。

基本方針

into_iter()よりiter()を使う。元のCollectionに変更が加わったりLifetimeを超えて参照を渡す必要がなければ。

Vecの作成

vec!マクロを使う。

let xs = vec![10, 20, 30];

Vecに変換

別の値に変換 T[] -> U[]

条件にあう値のみフィルタ T[] -> T[]

条件にあう最初の要素を取得 T[] -> T

有効値の中身のみを抽出 T[] -> T[]

値の変換とあわせて行う場合はstd.iter.iterator.flat_mapを使う。

ソート T[] -> T[]

重複を削除 T[] -> T[]

グルーピング T[] -> {K: T[]}

カウント T[] -> {K: usize}

畳み込み T[] -> U

Interactive graph
Table of contents
基本方針
Vecの作成
Vecに変換
別の値に変換 `T[] -> U[]`
条件にあう値のみフィルタ `T[] -> T[]`
条件にあう最初の要素を取得 `T[] -> T`
有効値の中身のみを抽出 `T[] -> T[]`
ソート `T[] -> T[]`
重複を削除 `T[] -> T[]`
グルーピング `T[] -> {K: T[]}`
カウント `T[] -> {K: usize}`
畳み込み `T[] -> U`