あと2週間で0歳児もおわりかぁ。
私はまた0歳児クラスの担任だけどね。
進級に向けての悩みはいくつもあるけど、特に心配なのは2人。
6月生まれ女子。第2子。
とにかくかまってちゃん。注目行動しかしない。
姉がなんでもやっちゃうから 何にもできない。着脱も意欲0。
トイレで排尿だけは完璧。「おしっこー」と教えてくれて 毎回トイレでできてる。
他は・・・?
遊びも見つけられずウロウロ。
おもちゃを口の中に入れたり、自分の腕を吸ったり、ゴロゴロ。
アルファベット表記はF。9人中6番目だけど、6月生まれだから高月齢なんだけどな。
靴、靴下が履けるのはA~D。
トイレで排尿できるのはB~G。(E抜き)
1人で着脱できるのはA~D。
うちのクラスの悩みはEとF。
そこ飛ばしてGも結構できてる。
1番の低月齢の子もかなりできてきてるから、あの2人との差がでてきてるのよ。
このままだと来月、新入園児と一緒に最初からやり直しかな。
Eは6月生まれ男子。第1子。
保護者に問題あり。
とにかく何もしない。座って指しゃぶり。
それなのに友だちが使ってる物にだけ興味を持って しつこく取る。
着脱も何もかも されるがまま。もう今の時期は 自分でやるように促してるから ただずっとそこにすわってるだけ。
人の物と 車と 食べ物にだけ興味がある。
好ききらないなく、あまり噛まずに完食。
成長がゆっくりなのかなー。歯も6本しかないし、歩くのもみんなよりかなり遅くて1歳3ヶ月近かったかな。
入園当初にみんながやってた事を夏にやってたし、半年ズレてるかな。いろいろ。
来月から3月生まれが3人も入るし、他の3人もこの男子より月齢低いけど、すぐ抜かされそうで心配しかない。
保護者がクレーマーだから 特に何も言わないけど、まぁ いろいろ心配。こだわり強いし、車輪が好きだし。
留年制度があったら、間違いなく 2人は留年。あと1年でできるかすら謎だけどね。
ただ、食事は全員 自分で食べられる。左手も添えて 5つもお皿がある中、食べる物を近くに持ってきたり、食べるおかずをすくいやすいように お皿を左側に回したりしてる。
来月から在園児は援助なく3人食べになるからね。間に合って良かった。
着脱がもう少し出来るようになってほしかったなー。来年は年明けから仕上げに入れるようにがんばろう。