スレッド

会話

『信頼区間が0をまたぐくらい広くなっているということは、サンプル数が十分に足りていないということなので、これでワクチンの有効性について語るのはよろしくない』 とか言うなら全然理解できるんですが、 『信頼区間が0を跨いでいる! マイナスの効果だ!』 は何も分かっていないですね。
引用ツイート
クラファン中!!sekkai MD
@sekkai
·
宝塚 CDC なる組織を自称する宮澤大輔氏、95%CI が0を跨いでいるのを「ワクチンの効果がマイナスに!!」と誤読しているという俄かには信じられないとんでもなさで、それを指摘したら何も言わずに削除しているのですが、こんな学部生未満の知識で「論文を他人に解説する」なんてもはや怒りを覚えます。
このスレッドを表示
画像
画像
画像
画像
返信先: さん
同じことを初期のデンマークの成人のVEのデータでも同じことを言ってましたね。その時はADEだと言っていましたが、だいたい抗体価が下がる時期で、さらに抗体認識されにくいオミクロンでADEって言われても。。結局データ集まったらVEがNegativeになる現象自体消えてしまった。
10
返信先: さん
1枚目の画像は「12-15と16-17歳」と書いてますので マイナスは-2%と-3%のことを言ってますよね 74%(信頼区間0またぐ)のほうは5-11歳の話になりますから
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

国際ニュース
ライブ
更新:ロシア・ウクライナの4回目の停戦交渉 15日再開へ ウクライナ大統領府顧問
日本のトレンド
核衝突の可能性
トレンドトピック: 現実のもの敵対行為やめ
テクノロジー · トレンド
iPhone12以降
トレンドトピック: タブ切り替え不評iOSアプリ
エンターテインメント
昨日
日本テレビ系『有吉ゼミ』
Business Insider Japan
昨日
🪥ホテルの歯ブラシ、「脱プラ」で春からなくなるんですか?環境省に聞いてみた