皆様の「ライトノベル」の定義を教えて下さい!!!
ついでに「本格」の定義も良ければ。
私の定義はリプへ。
ちなみに私は本格の対義語をラノベにすると
誤解を招く事が多々あるので、
本格と世俗っていう言い分けをしてます。
世俗と書いてラノベと読む、的な?
#ラノベ好きと繋がりたい #拡散希望
Thread
Conversation
Replying to
ライトノベル: 娯楽小説。社会問題の提起を目的とせず、単に読者に享楽を与えるための存在。
本格: 何らかの社会問題の提起や解決策の提示を目的とし、その上でストーリーを読者に味わわせる存在。
世俗: 娯楽小説。世に溢れているものという意味。いわゆるなろう系やテンプレ、追放ざまぁなど。
2
7
11
Replying to
あくまでも個人的な考えですが、ライトノベルは読者層を年齢で区分けし「青少年をターゲットにした小説」になると考えています。
「本格」に関してはミステリ(推理)小説の頭についていて、特定の条件を満たしたものを指しているイメージですね。あとは焼酎乙類。
1
4
あと書き忘れましたが、単純に各ジャンルの特徴やリアリティを追及したものも本格と呼ぶのかな、なんて思いました。前述の通り私見ですので根拠はありませんが、参考になれば幸いです><
1
2
Show replies
それは、分かり易い…!!!
って私はこれまでラノベじゃなくて本格を書いてきた事になってしまう…(?)
1
2
イラスト多めって特性を忘れてましたね。
硬派じゃない…確かにそうですね。
1
1
2
Show replies
え、ラノベって中高生ターゲットなんですか?
団塊Jr以下だと思ってました…。
1
1
2
Show replies
本格について堅洲さんが一番詳しいイメージですね。
ちなみに私は本格になり切れない世俗を書いてます。
3
みんとさんと一緒ですねー。(引用RTで同じ事言ってらっしゃる)
結局それしか定義方法はないのかもしれません。
1
えぇ…。重厚はファンタジーってライトに入らないのでは…?
Replying to
「本格」というのは、本来の格式とか型を指す言葉なので、野球でいうとストレート主体にカーブなど数種の変化球を交えて抑えるタイプのことを言います。
対義語が「変化球派」
小説も似た解釈でいいと思いますよ。
そのジャンルの元々の型に一番ちかいものが「本格」かな。ライトノベルは出版社の都合
1
2
3
本来あるべき形=本格 ですかね。
ラノベは出版社が形作った…確かに歴史的経緯から考えるとその通りですね。
1
1
2
Show replies
読み易さ重視はありますよね。
ターゲット層が中高生っていうのは今日知りましたね。ヤングアダルト由来だから元々の層に応じて年齢層が上がってるのかな、と思ってました。
3
Replying to
音楽のSpotifyはジャンルが5700くらいに分けてあるんですよね。
自分が読んでるなろうのブックマークが1700なので、あと3000作は読まないと定義するには不十分かもという疑惑はありますが。
そうですね、編集を通してないウェブ小説はラノベとか?
1
1
編集を通してない…そんな定義方法もありましたか。
しかしそれでは「編集を通したラノベ」が存在しない事に…(?)
Replying to
ライトノベルは、平易な表現・読みやすい文章を用い、個性的なキャラクターが多数登場する娯楽性の高い小説で、おもに中高生を対象とするレーベルから刊行されるものを指す。判型は安価な文庫判が多く、表紙や挿絵にアニメ調のイラストを採用することが多い。
とまあ、こんなところでしょうか、はい。
1
1
おぉ、これなら特徴がよく分かりますねぇ!!!
1
1
Show replies
Replying to
近ごろのことは解らないので、参考までに30年ほど前の印象を^^;
ラノベは、「全部解ってる人が、その精髄だけを抽出して、読みやすさに重きをおいて書いたもの」。
だからラノベのほうが書くのは難しいと思っていました。いや、今でも(笑)。
1
1
現代とは全然違いますね…。
皆さんのリプ見てると現代では本格の方が重い模様。精髄の抽出…今では単なる感情表現重視みたいになっちゃってますね。
1
Replying to
僕がライトノベルの究極の形の「ひとつ」と思う「ザンヤルマの剣士」。究極の形は他にたくさんあるのですが、この作品をどう許容するかでライトノベルの定義はいろいろ変わってくると思うんです。
僕がライトノベルが好きなのは、こんな作品が書けるからというのが大きいです
1
1
2
「社会問題」をじっくりこってり扱った作品であり、いま言われている定義では、まさに「本格中の本格」ですよね
1
2
Show replies
その対置方法は参考になります!!
Replying to
本格もラノベも、出版側と読者側の都合で出来たカテゴリ。
その上で。
作者がラノベと言えばラノベで、本格と言えば本格。
とはいえ、それと世間の評価は一致しないよね。
というふわふわ定義ですね。
1
Show more replies
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
Event
LIVE
Trending in Japan
#しらんけど
4,165 Tweets
BuzzFeed Japan News
This afternoon
ニュースを見て、今つらいと感じる人へ。心のケアのためにできること
共同通信・大阪社会部
This afternoon
検察庁が方針一転、現金受領側34人を起訴 参院広島選挙区の買収事件