ツイート
会話
返信先: さん
開発した人は、廃盤になった古巣のワープロのソースコードを個人で買い取り復活させたくらいなので投げ出すとは思えない。版元の意向や経済的都合なのか、App Store規約変更的なものなのか…(まあ、前者でしょうね)。
でも、お金払った本がある日、あるはずの本棚から突然消えるのはあり得ないですね
返信先: さん
世間でのアプリに対する期待ライフサイクルと、書籍に対する期待ライフサイクルが違い過ぎるんですよね。その分、価格帯も違うんですけれども、電子書籍って値段が書籍並みなのに、譲渡制限とかライフサイクルがアプリ並というところが、消費者からみると歪なんですよね
2
48
64
ちょっと思ったのですが紙の書籍に近い値付けをするなら、紙の書籍の寿命?(20年?50年?)で価格を割って、寿命をまっとうする前に書籍のアップデートの配信を止める場合は残りの年数に見合った額を返済させる義務とかあると無責任できないしメンテナンスコスト考えず独自に走る傾向減らせるかもですね
2
18
20
返信を表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
国際ニュース
ライブ
更新:ロシア・ウクライナの4回目の停戦交渉が開始 ウクライナメディア
FNNプライムオンライン
2 時間前
ツーブロック・下着の色…“ブラック校則”5項目を都立高校が4月から全廃 都教委に理由を聞いた
エンターテインメント
52 分前
日本テレビ系『有吉ゼミ』
日本のトレンド
無期限活動休止
6,995件のツイート
日本のトレンド
メンカラ投票
1,502件のツイート