固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております163206
古川陽明@furunomitama·34分松村先生の新シリーズが始まった! 7つのコスモス(1)20220313|matsumura31 #notenote.com7つのコスモス(1)20220313|matsumura31|note7つのコスモス(1) 2022年3月7日から書き始める。 前書きめいたもの これまで「サビアンシンボルでアカシックリーディングする」を58巻まで書いてきて、この中で、7つのコスモスについてもかなり説明してきた。このシリーズは終わったが、7つのコスモスについては、まだ書くことがある(と、思う)。そこで、7つのコスモスというタイトルで、あらためて書き始めることにした。かといって、サビアンシンボ...3
古川陽明さんがリツイート龍音堂@『自宅が心霊スポットだったときに読む本』発売中@ryuondou·45分これはすごく面白くて、基本的に技術者であって、分析と祓いだけだったのが、だんだんと需要が増えてくるにしたがって、泰山府君や星神などといった主神を定めて、人の運命に介入するような術を使うようになったような感じがする。初期の陰陽師の技術者っぽさが伝わってきて非常にいい。引用ツイートtakuhiro (kinosy)@Kino_see · 3月11日もうひとつ問われるべき問題は、陰陽師は単独で多くの問題を解決できない事。霊には関われない、怪異についても判定と原因が主、基本的対処は僧侶まかせ。せいぜいケガレ発生の際に祓い、延命長寿を祈るくらい。密教の修法に比べるとはるかに可動範囲が狭いのも謎。 #陰陽師あれこれ18
古川陽明さんがリツイート幣束@goshuinchou·2015年12月17日返信先: @goshuinchouさん@goshuinchou 広島の「比婆荒神神楽」の結界と祭壇を再現したのが圧巻。 この色んな形を象ってる幣は正式には何というのだろう? 切り紙とかキリコでいいのかな? 4枚目は切り紙で「天神地祇」「木火土金水」とか切ってある すげえ12342
古川陽明さんがリツイート幣束@goshuinchou·3時間お墓っつっても遺骸があるわけでなく安徳帝に近侍していて別行動を取って当地に土着した平家の落人が、壇ノ浦での平家滅亡を知って安徳帝着用の衣を埋納して供養墓とした、という場所なので宮内庁管理でもなく、子孫が伝え続けた山中の小さな伝説の地なのです。 四国中央市切山集落。135267このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートこうこう和尚@ビオフェルミン@mokoshin·11時間摂(接)心を終えたばかりの人が気が大きくなって「最近のやつらは全然坐禅しない」とか周りをこき下ろし始めたりするのを見ていると…ゴホゴホッ おはよう如常です810108
古川陽明さんがリツイート古川陽明@furunomitama·2月26日のんびりと受付ております 慰霊修法は本当に必要な方に受けて頂ければと思います 二度目以上の方は自分に功徳が返って来るのが実感しやすいようです 一度目では祖霊の霊格向上が大半になり自分にはじわじわと返って来るのですが、二度目以上は霊格がある程度上がっているので向上しやすいからでしょう引用ツイート古川陽明@furunomitama · 2月19日今年の春も特別な慰霊修法を行います 今回は途中で神社での慰霊も行う予定です 春のお彼岸の慰霊修法の案内 |古川陽明 @furunomitama #note https://note.com/koshintonorito/n/n4845031af098…236
古川陽明さんがリツイート求道語錄@gudogoroku·59分(天皇陛下を「神」と申しあげるのは)「神人同質・神人合一」の「生み、生まれる」關係の日本神話から出た神觀にもとづくもので、「神人異質・神人懸隔」の「作り、作られる」關係のユダヤ神話から出たクリスト敎神觀に立つ西洋人にはほとんど理解できないほど高次元の大眞實なのだ。(8)33
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·1時間秘密はばれやすいものだけど、悪いことはばれやすくよいことはばれにくい。その気持ちを大切にして守ろうとする人が増えるからです。14
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·1時間慈善活動をするときに誰かに知られることを意識してるのならそれによって霊性は高まらない。高めてるのは社会的な格差であるということがいえるの。16
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·1時間だから霊性というのは誰も見ていないときに問われるのでしょうね。故に、「右の手のすることを左手に知られてはならない」といわれる。111
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·1時間世間での格差は社会人としていかに生きるかを意味するけれど、霊性の問題は生まれてから死ぬまでを通してどう生きるかの問題になる。前者は街中で社会にいる人としての振る舞いに関係するけれど、砂漠の真ん中ではそういう格差は関係がなくなる。個人としてのあり方の問題。29
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·2時間カーストの問題は生まれや育ちに起因する社会的格差の問題だけど、そういった制度がない世界であっても自然と生まれるもの。ただし、そのことと個人の人間性や霊性は別の問題だと思います。そうでなければ宗教に救いはないことになる。15
古川陽明さんがリツイートダライ・ラマ14世bot@DalaiLama14jp·13時間貧しいからといってフラストレーションをため、怒りにかられて暴力をふるうことは今すぐおやめなさい。不満に満たされ、怒りにかられるのではなく、きちんと勉強することです。そして自信を持ちなさい。823
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·13時間その昔、2chは少し覗いたことがあるけれど、数日見てるだけで気持ち悪くなってすぐに行かなくなった。何も好んでスラム街探索する必要もないし。28
古川陽明@furunomitama·2時間私が激オコになるのは 生まれや育ちで差別する差別主義や、カーストや身分制度が無い日本に生まれ育ったが故にナチュラルに差別を容認するような発言をするアンポンタンたち 倭姫命曰く 人は即ち神なり とあるように日本では 全ての人は神である としています 全ての男女は星である に似てるけど241
古川陽明@furunomitama·2時間カースト容認日本人インド占星術師さまにはこの本を読んで欲しい引用ツイート髙山龍智जयभीम वाला@nagabodhi · 2018年1月11日拙著『反骨のブッダ ~インドによみがえる本来の仏教』発売中!〈ブッダは一人ひとりの悲しみに寄り添う連帯と共感(慈悲)により、偽りとまやかしに「反骨」の意志を示して立ち上がった〉序章より。出版社:コスモトゥーワン ISBN978-4-87795-361-429
古川陽明@furunomitama·2時間返信先: @araichuuさんインド占星術は本当に良い占術なので、現代に適応した解釈をして欲しいですね 他の占術でも業みたいなのを重く言う古典とは離れた解釈が多いですし
古川陽明さんがリツイートあらいちゅー馬主で大家で占い師@araichuu·3時間インド占星術はカーストありきのもんですと言われても、日本人に生まれた時点でそんなん関係ないからなあ。自分はカーストを肯定せずに学べるところだけつまみ食いしますわ。 っていうか佐々井師もアンベードカル博士もカーストには反対してたけど、インドのカレーはうまいうまい言ってたと思うよ。引用ツイート古川陽明@furunomitama · 3時間カーストを容認してインド占星術を学べと言われたら即ブロックするよ3127