KINTOは頭金・追加料金なしの、”月額料金のみ”で利用できる車のサブスクリプションです。車検やメンテナンス費用も含まれておりながら「月額料金も安い」と口コミも好評のサービスです。
しかし、一定数「料金が高い」といった口コミが見られました。本記事ではなぜ一部の人に「月額料金が高い」といわれるのかを、実際に2年使用している私が解説します。
とはいえ、まずは無料見積もりをおすすめします。1分でできますので今すぐ見積依頼しましょう。
\簡単1分!無料見積もり/
KINTOの仕組みは?リースとの違いを徹底解説
KINTOとは、トヨタの新車を月額制で利用できるサブスクリプションサービス(サブスク)です。サブスクとは、定額料金を支払うことで一定期間サービスを利用できる仕組みをいいます。
例えば、月額制の音楽配信サイトやトレーニングジムなどがこれに該当します。
一方、サブスクと似たサービスで、「リース」をご存じでしょうか?リースとは、お金を出して長期間物を借りることをいいます。実は、サブスクもリースも定義こそ違いますが、月額料金を払ってサービスを受けるという意味では同じものです。
KINTOを選ぶメリット
KINTOを選ぶメリットは大きく2つあります。
- 料金は月額料金のみで一律
- 任意保険・自動車税・車検費用が一切かからない
それぞれ見ていきましょう。
料金は月額料金のみで一律
KINTOで払う料金は月額のみで、かつ一律の料金になっています。実際に車を購入すると、毎月一律料金はありえません。車検代や車の修理代など、必ず料金が多くなる月が発生します。
しかし、KINTOなら余計な出費を考える必要がありません。料金が一定なら、毎月の支払いもしやすいですよね。
任意保険・自動車税・車検費用が一切かからない
KINTOで払う月額費用の中には、諸経費(保険や車検代、メンテナンス代)も含まれています。
特に、若い人は任意保険の等級が低いため、車を買うとなると、どうしても保険代が高くなってしまいます。KINTOなら、任意保険を含んだ料金なので、等級が低い人でもお得に車を手に入れられますよ。
上記のように、KINTOは初めて車を持つ人に最適のサービスといえるのです。
事前に知っておきたいKINTOのデメリット
KINTOには、メリットもありますがデメリットも存在します。
- 走行距離の制限がある
- 事故やキズ・凹みで料金が発生する
- 期間終了後に下取り買取ができない(契約期間は3年・5年・7年)
それぞれ、見ていきましょう。
走行距離の制限がある
KINTOでは、走行距離に制限があります。プランごとの走行距離制限は以下の通りです。
・3年プラン・・・54,000km
・5年プラン・・・90,000km
・7年プラン・・・126,000km
これは、月間走行距離の上限を1,500kmで計算しています。そのため、毎日50km以上(1,500km÷30日=50km))運転する人には不向きな制限です。
しかし、あくまでも累計の走行距離に制限があるのであって、たとえ1ヶ月超えても他の月で超えなければ問題ありません。
ちなみに、この数値をオーバーすると超過金として、1kmあたり11円(税込)、レクサスは1kmあたり22円(税込)を支払うことになります。
事故やキズ・凹みで料金が発生する
車を返却する際の状態により、追加料金が発生する場合があります。
具体的には、キズ・凹みで修理・クリーニングが必要となる場合や、車両価値の低下になる場合など、通常使用の範囲を超えた場合に料金が発生します。
しかし、キズや凹みがなければ料金は発生しないので、購入前から深く考える必要はないでしょう。
期間終了後に下取り買取ができない(契約期間は3年・5年・7年)
KINTOの契約期間は、3年・5年・7年と選ぶことが可能で、この契約期間が終わったら車を手放さなければいけなせん。
愛着が湧いてきた車を手放さなければならないのは、大きなショックでしょう。しかし、見方を変えれば、数年おきにトヨタの新車に乗ることができるのです。
また、車を買ったらいずれやってくる車の下取りや売却。KINTOなら、新車に乗り換える際の下取りや売却の手間も省けます。
面倒な手続きが不要で、数年おきに新車に乗ることができるのは逆にメリットになりませんか。
KINTOの口コミ評判
KINTOを利用した人の実際の口コミをご紹介します。
悪い口コミ・いい口コミそれぞれ紹介するので、ぜひ参考にしてください。
KINTOの悪い口コミ・評判
kintoでアルファード借りた場合、ナビはどう頑張っても9インチしかつけれないのかな? それで、3眼+ムーンルーフつければ月十万って、買ったほう増しって思えちゃうなぁ… ローンの金利だってバカ高いし、トヨタのサブスク&ローンはえげつない
引用:Twitter
トヨタのKINTOって高いよね。保険料も他にやすいところあるしオイル交換もただのところもあるし、毎月の出費押さえたいオレには選択肢にはいらないなぁ。でも毎月4万近く払ってアクアに乗るのってどうなのかな?
引用:Twitter
トヨタのkinto。あんまり契約伸びてないみたいだけど、あのCM見てても、諸経費込みだから寧ろアリみたいに言われてもあの値段がそもそも安く無い上に、そこにガレージ代掛かるし、結局自分の所有物にもならんわけだから、やっぱ高いよね^^;
逆にそれだけ払う人は買うだろうし。
引用:Twitter
KINTOの悪い口コミでは、「料金が高い」や「最終的に自分のものにならない」などがありました。料金を高く感じるには、理由があります。それは、任意保険の等級が高い人。
等級が高ければ、それだけ保険に費用がかからないので、保険料込みのKINTOのメリットを活かしきれません。
また、最終的に自分のものにならないのは、生活環境の変化などで数年後に買い替える予定がある人にはメリットになりますよね。
このように、KINTOには向き・不向きがあるので、自分がどのように車を持ちたいか考えてから契約するようにしましょう。
KINTOのいい口コミ・評判
KINTO、頭金無しで保険料込み、更にメンテナンス料込みであの価格はトヨタ車を数年サイクルで買い換えたい人にとっては魅力的な気がする
引用:Twitter
トヨタのKINTO、最初は高え!と思ったけど自動車保険込であの値段なのか。車検パック付きと思えば、少し安いのかもと思い始めた。 まあ地方在住で駐車場が5000円くらいなら、下手な中古車買うよりはアリかも。3年プランがあるのは良いね。
引用:Twitter
トヨタのKINTOのような車のサブスクが、数年のうちに、時代が追いついて、スタンダードになっていくと予想してます。車を購入して所有欲を満たすよりも、煩わしさとコスト減らして、経済的・金銭的自由を得たほうが合理的だし幸せだよねって価値観が増えてくる気がします。
引用:Twitter
車所有の方法に、サブスクリプションがあることを知る。
ウチの場合、子供3人が余裕もって乗れる車が条件なので、ワゴンタイプ。トヨタの KINTO っていうサービスだと月額6万代+駐車場代で車が持てちゃう。
新車3年間契約でだいたい200万強。諸経費考慮すると新車買うよりは良いかな?
引用:Twitter
いい口コミをまとめると下記の通りです。
・プランが豊富
・料金が安い
・頭金なしで保険料も込みの料金
悪い口コミには料金が高いとありましたが、いい口コミでは料金が安いとあります。
任意保険が絡むなど料金に関しては、人によって感じ方が異なるのかもしれません。
一つだけ言えるのは、契約期間中は料金が一律で変わらないということ。
頭金不要の月4万円ほどでトヨタの新車が手に入ると思ったら、安いと思いませんか?
KINTOを2年利用した私の感想
冒頭で述べた通り、私はKINTOのサービスを2年間利用しています。利用する前は、人生初の車をどのようにして買おうか悩んでいました。
私は新車が欲しかったのですが、20代前半のためあまりお金もかけれない状況だったのです。また、任意保険の等級も低いので、保険にもお金がかかるなと思っていました。
そのときに、KINTOのサービスと出会いました。
サブスク自体は、よく聞いていたサービスだったのですが、「車でサブスクってどんな感じなのだろう?」と疑問に思っていたのです。しかし、トヨタと提携していると聞き、思い切って申し込んでみることに。
結果、任意保険の等級が低かった私でも、毎月の費用を抑えてトヨタの新車を手に入れることができました。口コミにある「料金が高い」というのは私にまったくあてはまらず、むしろ非常にお得だったので大変満足しています。
契約は5年間なので、あと3年間は今の車でカーライフを楽しみたいと思います。私のように初めて車を持つ人には、月額料金が一律のKINTOがおすすめです。
【1分の簡単見積もり】無料で料金シュミレーションができる!
KINTOのHPでは、無料で料金シュミレーションができます。利用方法は、車種を選択して、年齢と利用期間を選ぶだけ。
KINTOを利用した場合と現金一括払い、銀行自動車ローンの3つを比較できるので、購入方法の参考になりますよ。
KINTOが対応している車種一覧(人気車種もラインナップ!!)
KINTOが対応している車種を一覧で紹介します。
車種 | 月額料金 | 車種 | 月額料金 | 車種 | 月額料金 |
アクア | 47,080円(税込)~ | シエンタ | 49,500円(税込)~ | ルーミー | 37,180円(税込)~ |
アルファード | 73,700円(税込)~ | ノア | 56,650円(税込)~ | C-HR | 57,200円(税込)~ |
ヴォクシー | 59,950円(税込)~ | パッソ | 37,510円(税込)~ | GRヤリスRS | 54,450円(税込)~ |
ヴェルファイア | 73,700円(税込)~ | ハリアー | 61,600円(税込)~ | RAIZE | 45,100円(税込)~ |
エスクァイア | 60,500円(税込)~ | プリウス | 52,360円(税込)~ | RAV4 | 62,480円(税込)~ |
カローラ | 52,250円(税込)~ | ヤリス2WD | 37,950円(税込)~ | RC | 130,900円(税込)~ |
カローラスポーツ | 52,800円(税込)~ | ヤリス4WD | 45,540円(税込)~ | RX | 104,500円(税込)~ |
カローラツーリング | 50,600円(税込)~ | ヤリスクロス | 44,550円(税込)~ | UX | 74,800円(税込)~ |
クラウン | 99,990円(税込)~ | ランドクルーザープラド | 67,650円(税込)~ |
KINTOのHPでは、車種ごとの月額費用の目安も出ているので、ぜひチェックしてください。
KINTOと他社のカーリースを比較
KINTOと他社のカーリースを比較してみます。
今回は、人気車のパッソで比較してみました。
※なお、オプションやサービス内容などにより金額は前後します。
3年 | 5年 | 7年 | |
KINTO | 37,510円 | 35,970円 | 33,990円 |
コスモMYカーリース | 46,420円 | 34,980円 | 30,250円 |
定額カルモ君 | 38,510円 | 29,090円 | 24,910円 |
3年借りる場合は、KINTOがもっともお得ということが分かりました。
KINTOは、短期契約で車を変えたい人に向いていることになります。
KINTOでの申し込みの流れ
KINTOでの申し込みは、すべてWEBで完結します。店頭に行く必要がないので、仕事で忙しい人でも無理なく申し込みができますよ。
ここからは、実際の手順について紹介します。
2. 自分が好きな車種を選択します。人気ランキングや種類ごとに並んでいるので、好きな車を見つ けやすいですよ。
3. 好きな車を選んだら、見積もりをクリック。その後、契約期間やボーナス払い、グレードなどを 選択します。付属オプションを選択します。カーナビやETCはパッケージになっており、付属したいオプションに応じてパッケージを選択します。
4. 次は名義確認です。法人or個人を選択します。
5. 販売店選択をします。車の受け取りやメンテナンスをする販売店を決めるので、自宅から近い所がいいでしょう。
6. 利用規約を確認後、お客様情報・勤め先情報を入力して申し込みます。
※免許証の画像も必要になるので、事前に用意しておきましょう。
以上が申し込みの流れになります。私が申し込んだときは、10分ほどで終わりました。かんたんに申し込みできるのも、KINTOならではです。
支払い方法は?(クレジットカード・現金は使える?)ボーナス払いは??
KINTOの支払方法は、クレジットカードと口座振替の2種類から選べます。クレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClubが利用可能です。
また、カード払いではボーナス併用払いも利用でき、1月と7月に通常の利用分+ボーナス月加算額が合わせて請求されます。
口座振替方法は、審査完了・契約締結後にKINTOからトヨタファイナンスを通じて口座振替依頼書が送付されてきますので、記入後返送する形になります。
複数の支払方法が選択できるのは、嬉しいですよね。
KINTOに関するよくある質問
KINTOに関するよくある質問に答えていきます。
支払いは本当に月額料金だけ??
KINTOでかかる料金は、月額料金のみです。ときどきある、「別途料金がかかります」ということは一切ありません。
明瞭な会計システムなので、初めて車を持つ人でも安心です。
若者(20代)でも審査は通る?学生は?
KINTOでは、申し込みをする際に審査があります。審査といっても、車を購入するよりハードルは低くなっています。
社会人なりたての20代であっても、ある程度の収入があれば問題なくパスできるでしょう。
しかし、学生だと安定した収入がなく審査も厳しくなるので、親の名義で審査をパスするのも一つの手です。ただし、以下に該当すると年齢関係なく審査に通りにくくなります。
・信用情報機関のブラックリストに載っている
・携帯料金などを滞納している
・自分の年収より100万円ほど高い車を希望している
申し込む際には、審査に通りにくいことをしていないか確認しましょう。
喫煙ができる車はある?ペットは?
電子タバコを含む喫煙やペットの乗車(ケージに入った状態でも、動物の乗車は不可)は、将来の車両価値を低下させてしまうため、禁止となっています。
あくまでも、「一時的に車を借りている」認識を忘れないようにしましょう。
途中解約するとどうなるの?解約金は発生する?
KINTOのサービスを途中解約すると違約金が発生します。解約金は、残っている利用料に追加清算金が足される形です。
しかし、一般的なリースと比べると安い金額となっています。また、海外転勤や免許返納時には中途解約金不要です。
詳しくは、KINTOの「中途解約について」をご覧ください。
レクサスにも乗れる??
KINTOは、トヨタと提携しているので、当然レクサスにも乗れます。車の種類にもよりますが、費用としては月額74,800円~になります。
さらに、レクサスオーナー専門サービス「レクサスオーナーズデスク」というサービスも利用可能です。
ナビの目的地設定や予約・紹介サービス、トラブル対応など充実なサポートを受けることができます。
ただし、レクサスは3年契約しか選べないので注意が必要です。20代からレクサスに乗れるなんて夢のようですよね。
車はすべて新車?中古車もある?
KINTOで利用できる車はすべて新車です。中古車はありませんので、安心してください。
車をカスタムできる?
KINTOの車をカスタムすることはできません。これは、キズや凹みと同様にカスタムすると車両価値の低下になるからです。
ただし、KINTOで用意しているモデリスタ、GR PARTS仕様を選ぶことはできます。モデリスタやGR PARTS仕様なら、通常と違った車両を楽しむことができますよ。
KINTO契約時に車庫証明は必要?
車庫証明は車の登録手続きで必要になりますが、KINTOを契約する時点では不要です。実際は、契約締結後に車庫証明の取得手続きを販売店で代行してもらいます。
つまり、一人で取得手続きをするのではなく、プロに取得手続きをしてもらうのです。
面倒な車庫証明の取得をプロに任せられるので、安心して車の契約ができるでしょう。
まとめ:トヨタ車でサブスクを検討しているならKINTOが最安値!
トヨタ車でサブスクを検討しているなら、KINTOは非常におすすめです。料金は月額料金のみで、そこに任意保険や車検費用も含まれており、余計な費用がかかりません。
そのため、車を初めて持つ人でも安心して契約ができます。確かに、口コミにあったようにデメリットはありますが、回避できる方法もあります。
デメリットを回避して、お得にトヨタの新車を手に入れましょう。
KINTOの会社概要
商号 | KINTO |
会社名 | 株式会社KINTO |
所在地 |
【東京オフィス】 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目3番1号 室町古河三井ビルディング7F |
公式URL | KINTO |