梱包サイズ | 28 x 19 x 4 cm; 500 g |
---|---|
主要成分(サプリメント・化粧品) | 食物繊維 |
商品の特徴 | 無添加 |
• 追加料金は不要です
• いつでもキャンセルできます
定期おトク便で10%OFF
定期おトク便で同一お届け日に3種類以上の商品を同一お届け先で受け取ることで10%のおまとめ割引が適用できます。5月14日お届け分から5%の割引が適用されます。ご希望の頻度でお届け
2週間に1回から6ヵ月に1回まで次回配送分のキャンセルも可能
前もって出荷準備に入ることをお知らせするEメールをお送りしますので、注文内容の変更がある場合は手続きをしてください。-
- 2 ビデオ
- Chapters
- descriptions off, selected
- 見出しを消す, selected
This is a modal window.
LOHAStyle(ロハスタイル)イヌリン 顆粒 (500g) 機能性表示食品 【食後の血糖値や便秘が気になる方に】オランダ産 チコリ由来 (水溶性食物繊維 Non-GMO) 菊芋と同組成 イヌリア
価格: | ¥1,000¥1,000 (¥2¥2 / g) |
購入を強化する
主要成分(サプリメント・化粧品) | 食物繊維 |
ブランド | LOHAStyle |
商品の形状 | 顆粒 |
素材の特徴 | アレルゲンフリー, GMOフリー, グルテンフリー |
商品の重量 | 500 グラム |
ユニット数 | 500 g |
この商品について
- 【機能性表示食品】本品にはイヌリンが含まれます。イヌリンは、腸内のビフィズス菌による発酵・増殖に利用され、腸内フローラが良好になることで、便秘傾向者において排便回数・排便量を増やし、お腹の調子を整えることが報告されています。 また、イヌリンは食後の血糖値の上昇を緩やかにすることが報告されています。 本品はお腹の調子を整えたい方、食後の血糖値が気になる方に適した食品です。
- 【内容量】500g【原材料】イヌリン(水溶性食物繊維)【加工国】日本 【原産国】オランダ
- 【天然型イヌリン】オランダ産のチコリから熱抽出した天然のイヌリンを乾燥する段階で顆粒状に仕上げることで、今までにない「微顆粒」が完成しました。帝人株式会社が取り扱う「イヌリア」を使用。オランダ産のチコリ由来の天然型のイヌリンです。チコリ由来のイヌリンは菊芋と同じ組成で構成されています。
- 【チコリとは?】菊芋と同じキク科の野菜で欧州では長い食経験がある伝統の野菜です。イヌリン総食物繊維量は90%以上も含有しています。
- 【4つの特徴】・ストレスなく簡単に使えるから「続けやすい」 / 混ぜるものを選ばないから「使い易い」 / 粉が舞い上がりにくいから「片付けやすい」 / 菊芋と同じ組成の天然型イヌリン
よく一緒に購入されている商品
この商品を買った人はこんな商品も買っています
重要なお知らせ
安全上のお知らせ
食物繊維の性質上、一度に過剰摂取するとお腹がゆるくなる場合があります。
使用上のご案内
毎日の健康習慣に。不足しがちな食物繊維を手軽に摂取できます。
原材料・成分
水溶性食物繊維(イヌリン) 原産国:オランダ 由来原料:チコリ
使用方法
【使用方法】 摂取量の目安・・・1日5g~15g程度(大さじ1杯程度) ※一度に過剰摂取するとお腹がゆるくなる場合があります。
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
食物繊維の性質上、一度に過剰摂取するとお腹がゆるくなる場合があります。資化性が高いので、摂取し始めに腸内醗酵によってガスが溜まりやすくなります。次第に収まってきますが、気になる場合は摂取量を減らしてお召し上がりください。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
商品の説明
機能性表示食品の届出が受理されました!
・食後血糖値の上昇を穏やかに
・お腹の調子を整える
日頃よりご愛顧頂いておりますLOHAStyle イヌリン顆粒につきまして、機能性表示食品の届出が受理されたと並行して、
パッケージデザインの変更をさせて頂きますのでご案内申し上げます。
弊社商品コード、内容量、JANコード、使用原料等については一切変更ございません。ご安心ください。
現行商品の在庫がなくなり次第、新パッケージに変更し販売させて頂きます。
一部旧パッケージ商品が届く可能性がございます。
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
食物繊維量そのままで、より溶ける!
誕生!! 超溶イヌリン
減糖玄米茶 糖質制限 | 桑茶 粉末 | 食用炭 サプリメント | サラシア サプリメント | ソイプロテイン | |
---|---|---|---|---|---|
【原材料・成分】 | 難消化性デキストリン、玄米、緑茶、抹茶、白インゲン豆エキス | 桑葉粉末、難消化性デキストリン | 難消化性デキストリン/植物炭末色素、ゼラチン | サラシアエキス末、麦芽糖、ギムネマエキス末、難消化性デキストリン、緑茶抽出物、結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素 | 植物性たんぱく(大豆 アメリカ産) |
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B07PQDX598 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.1 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 455位ドラッグストア (の売れ筋ランキングを見るドラッグストア) - 4位食物繊維サプリメント |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2019/3/12 |
ご意見ご要望
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
①コスパ
いずれも同じ価格ですが、ここで注目したいのは(1)グラム当たりの食物繊維含有量と(2)資化率です。
(1)グラム当たりの食物繊維含有量
イヌリンは90%、難消化性デキストリンは85%なので、微々たる差ですがイヌリンの方が含有量が多いです。
大した違いはありませんが、重要なのは次に説明する資化率です。
(2)資化率
資化率とは、食物繊維が腸内細菌に使用される割合を示すものです。
数値で見ると、イヌリンが100%に対し、難消化性デキストリンは50%、半分です。
どういうことかというと、10gの食物繊維を摂取したとして、イヌリンの場合は摂取した10gがまるまる腸内細菌に使用されるのに対して、難消化性デキストリンは半分の5gしか使用されず、残りの半分5gは体外へ排出されてしまうのです。
つまり、コスパに関していえば、難消化性デキストリンを選ぶ理由はないかと思います。
ただし、使い方によっては難消化性デキストリンの方が適している可能性がありますので、②~④をご覧ください。
②溶けやすさ
難消化性デキストリンの方がイヌリンよりも溶けやすく、冷たい水にも溶けると謳われています。
常温~冷たいものに溶かして摂取したいと考えている方には、難消化性デキストリンがおすすめです。
参考までに、自分はプロテインと一緒に冷たい水・牛乳にイヌリンを溶かしていますが、シェイカーを使えば普通に溶けます。
スプーンで混ぜるくらいだと溶け残りが気になると思います。
③味
難消化性デキストリンは無味、イヌリンはほのかに甘いです。
溶かすものの味を変えたくない場合は、難消化性デキストリンがおすすめです。
無糖のコーヒーやお茶、みそ汁やスープなどに混ぜようと思っている方は、イヌリンだと甘くなってしまうので注意です。
④信頼性
イヌリンは「機能性表示食品」、対して難消化性デキストリンは、「特定保健用食品(トクホ)」の関与成分として認められています。
機能性表示食品は消費者庁に届け出を出せば認められるのに対し、特定保健用食品(トクホ)は有効性・安全性などを審査・試験して国に認められたものです。
つまり、信頼性については難消化性デキストリンに軍配が上がるといえるでしょう。(機能性表示食品でも十分だと思います。あくまでも比較です)
10 連休を控えて 500g の品物を購入しようかと検索したら「チコリから熟抽出」とありましたので気になって購入してみました。郵便受けから取り出して、まだ使用してませんが計測結果は 527g でしたので容量に問題はありません 27g は乾燥剤でしょうか。
溶け方、甘み、効果など比較したいと思ってます。
追記
薄っすらと甘みがあるのは同様ですね、温かい飲み物(コーヒー、紅茶、ココア)などに入れてます。
溶け易いですが、油断すると飴状になるので、すぐ混ぜる必要があるのは同じです。
追記2
以前に購入した糖からの触媒合成品と比較して、なんの違いも無し価格上昇でコストパフォーマンスは最低になったのでリピはしないと思います。
追記3
先々週から血糖値が思ったように下がらなくなり、予約外で病院に行こうかとスケジュール見てたら”イヌリンを合成型から天然型に変えた時期と一致してないか?”と思い出し、イヌリン止めて難消化デキストリンに一本化しました、切り替えて初日ですが... 血糖値が落ち着いたみたいテス。合成イヌリンではこんなことなかったので合成型を再発注して様子を見ます。
追記4
食前に血糖値測定してますが、天然イヌリンを停止してからハッキリと血糖値が下がって、以前の状態(合成イヌリン使用中)に落ち着きました、256グラム残ってますが廃棄処分にして難消化デキストリンに統合し、次回購入時に合成イヌリンを再発注します。
焼き芋半分など冤罪で破棄した食材さん達ゴメンナサイm(_ _)m
追記5
廃棄処分にするつもりで(燃えるゴミの日)保管場所から取り出したが、もしかしてドレッシングの安定剤として使えないか? と自作ドレッシングの葡萄酒瓶にオリーブオイル・キューピノンオイルドレッシング(半額)・バルサミコ酢・etc に 10g ほど加えて振り混ぜてみると、ものの見事にオリーブオイルが細粒となり分散しました、一晩置くと上部に分離してますが振り混ぜれば細粒となってサラダに掛ける時に分離しません、こりゃ良いです。
それから、みなさん書かれているようにガスがスゴいので、お腹がパンパンに張り、ガスを出すためにトイレに駆け込む等、事務職の私には不向きでした。
難消化性デキストリンからの乗り換えでしたが、また戻すかも知れません。
まったく味がないので料理や飲み物にも味の影響もなく普通に食べれました!そしてお腹の調子も張ってきたなって思って
トイレに行くと普段とは違うしっかりとした〇物が...びっくりしました!色んな物に掛けたので下ってしまうかな?思いましたが気持ちよくスッキリしています。糖質OFFにするために炭水化物や揚げ物にオリーブオイルやリンゴ酢、大根おろし、わかめたっぷりスープを必ず一緒に食べていましたがイヌリンを買ってから何にでも掛けて食べています。
食物繊維イヌリンおそるべし!!リピートします。母にもプレゼントしようと思います。
持ち歩きようのスティックタイプが他であるのですがグラム数の割にお値段がするので、しばらくは
小さなお薬用のジッパー付きのクリア袋に小さいプラスプーンを入れて持ち歩いています。おすすめです!!
理論上はヨーグルトに振りかけて食べると最高のパフォーマンスになるらしい。その食べ方で便通は明らかによくなった。あとは、味噌汁に入れたり
最初は少しお腹が緩くなるけど、三日もすればその症状はなくなる。腸内環境は、良くなっても、悪くなっても、変化する時にはお腹壊すらしい。
すごく湿気を吸うので、半分ほど使い切ったところでベタベタになってくる。
タッパなどに500グラムずつくらいに小分けするのがオススメ。
スプーンなども突っ込んでるとベタベタになるので毎回洗うしかない。しかし、珪藻土で出来たスプーンを使えば少しマシ。
探した中では最も単価の安い水溶性食物繊維なので、コスパはいいのではないかと思う
色々試行錯誤していました。
難消化性デキストリンで一時緩和された時もあり
レジスタントスターチで一時緩和された時もあり
何の刺激でも下ってしまう時には寒天を溶かして飲んでました。
持病を悪化させないために寒天はもう食べちゃダメとなったので
水溶性食物繊維で探していました。
現在、朝食事前にソイプロテインとレジスタントスターチをティースプーン1杯
こちらのイヌリンを心持多めの小さじ1でシェイクして飲むようになってから
半月程経ちました。
二桁年振りに人並みな日が続いていて嬉しい。
体調で試行錯誤が必要だとは思いますが、いい商品に会えたと思ってます
イヌリンは無いよりはいいですが、あまり効果は感じないです。
ご飯に入れて炊いてますが。
血糖値には全く効果ないです。
もしかしたら、食前に水とかで飲んでいたら違うのかもしれませんが、ご飯に炊いて食べてもこれのおかげで血糖値が抑制されたと言うのは全く無いです。
ご飯一合につきカレースプーンに軽く山盛り一杯入れています。
嫌いではないのですが、効果を期待していたので何度も買っていますが、これが私の感想です。