※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
商家
シナリオ別
シナリオ |
武器 |
筒 |
茶器 |
芸術 |
本 |
透頂香 |
忍者 |
地方 |
流亡 |
坂田屋、角屋 |
茶屋、納屋、博多屋 |
天王寺屋、越後屋、神屋 |
伊藤屋、小西屋 |
組屋 |
虎屋 |
友野屋 |
簗田屋、下関屋 |
乱麻 |
坂田屋、角屋、大西屋 |
茶屋、納屋、博多屋 |
天王寺屋、越後屋、神屋 |
伊藤屋、小西屋 |
組屋 |
虎屋 |
友野屋 |
簗田屋、下関屋 |
日輪 |
坂田屋、角屋、大西屋、鐙屋 |
茶屋、納屋、博多屋 |
天王寺屋、越後屋、神屋 |
伊藤屋、小西屋 |
組屋、川舟屋 |
虎屋 |
友野屋 |
簗田屋、下関屋 |
昇竜 |
坂田屋、角屋、大西屋、鐙屋 |
茶屋、納屋、博多屋 |
天王寺屋、越後屋、神屋 |
伊藤屋、小西屋 |
組屋、川舟屋 |
虎屋 |
友野屋 |
簗田屋、下関屋 |
覇道 |
坂田屋、角屋、大西屋、鐙屋 |
茶屋、納屋、博多屋 |
天王寺屋、越後屋、神屋 |
伊藤屋、小西屋 |
組屋、川舟屋 |
虎屋 |
友野屋 |
簗田屋、下関屋 |
転変 |
角屋、大西屋、鐙屋、淀屋、山形屋 |
茶屋、納屋、博多屋 |
天王寺屋、神屋、平野屋 |
伊藤屋、播磨屋 |
組屋、川舟屋 |
虎屋 |
角倉屋 |
簗田屋、下関屋 |
太平 |
茶屋、組屋、鐙屋、博多屋 |
川舟屋、山形屋、神屋 |
角屋、平野屋 |
角倉屋、納屋 |
鴻池屋、大西屋 |
下関屋 |
淀屋 |
簗田屋、播磨屋 |
夢幻 |
風呂屋、乾物屋、酒屋、魚屋 |
飯屋、花屋、床屋 |
呉服屋、本屋、豆腐屋 |
油屋 |
八百屋 |
肉屋 |
金物屋 |
石屋、雑貨屋 |
※神屋はPS系でのみ乱麻、日輪でも店がある
全店共通
商品名 |
価値 |
値段(貫) |
短弓 |
1 |
15 |
鎖具足 |
1 |
10 |
青磁花入 |
1 |
6 |
赤楽茶碗 |
1 |
5 |
栄花物語 |
1 |
5 |
唐様掛軸 |
1 |
5 |
韓非子 |
1 |
5 |
黒楽茶碗 |
1 |
5 |
愚管抄 |
1 |
5 |
小粒金 |
1 |
5 |
十訓抄 |
1 |
5 |
素槍 |
1 |
5 |
節用集 |
1 |
5 |
中庸 |
1 |
5 |
脇差 |
1 |
5 |
武器型
商品名 |
価値 |
値段(貫) |
沢瀉威鎧 |
4 |
66 |
菊池槍 |
4 |
65 |
重藤弓 |
4 |
60 |
福岡一文字 |
4 |
60 |
赤糸威小腹巻 |
4 |
55 |
縹糸下散紅巻 |
4 |
55 |
義経記 |
4 |
35 |
鎌槍 |
3 |
30 |
管槍 |
3 |
30 |
国光作短刀 |
3 |
25 |
将門記 |
3 |
25 |
長光作薙刀 |
3 |
25 |
強弓 |
2 |
20 |
長船小太刀 |
2 |
15 |
片鎌槍 |
2 |
15 |
鬼谷子 |
2 |
15 |
大学 |
2 |
15 |
李衛公問対 |
2 |
15 |
近江物脇差 |
2 |
10 |
十文字槍 |
2 |
10 |
文選 |
2 |
10 |
筒型
商品名 |
価値 |
値段(貫) |
袴腰 |
4 |
64 |
国友筒 |
4 |
55 |
金塊 |
4 |
40 |
鼈甲細工 |
4 |
35 |
霞釜 |
3 |
40 |
醒酔笑 |
3 |
30 |
馬上筒 |
3 |
30 |
伊曽保物語 |
3 |
25 |
宋胡録 |
3 |
20 |
芦屋釜 |
2 |
20 |
南蛮胴具足 |
2 |
20 |
種子島 |
2 |
15 |
天明釜 |
2 |
15 |
石火矢 |
1 |
5 |
茶器型
商品名 |
価値 |
値段(貫) |
袴腰 |
4 |
64 |
丹波茶壺 |
4 |
55 |
朝鮮唐津 |
4 |
55 |
大井戸加賀 |
4 |
50 |
高麗茶碗 |
4 |
50 |
橋姫 |
4 |
50 |
霞釜 |
3 |
40 |
交趾茶入 |
3 |
25 |
祥瑞 |
3 |
25 |
白天目茶碗 |
3 |
20 |
宋胡録 |
3 |
20 |
芦屋釜 |
2 |
20 |
長船小太刀 |
2 |
15 |
花鳥図絵 |
2 |
15 |
黄瀬戸花入 |
2 |
15 |
天明釜 |
2 |
15 |
近江物脇差 |
2 |
10 |
黄瀬戸茶碗 |
2 |
10 |
竹鶏図 |
2 |
10 |
芸術型
商品名 |
価値 |
値段(貫) |
袴腰 |
4 |
64 |
那智瀧図 |
4 |
60 |
赤糸威小腹巻 |
4 |
55 |
花下遊楽図 |
4 |
55 |
観楓図屏風 |
4 |
50 |
墨竹図 |
4 |
50 |
大真珠 |
4 |
35 |
源氏物語図 |
3 |
25 |
夕陽山水図 |
3 |
25 |
漁村夕照図 |
3 |
20 |
佐渡金 |
3 |
20 |
白菊図屏風 |
3 |
20 |
風雨山水図 |
3 |
20 |
花鳥図絵 |
2 |
15 |
鬼谷子 |
2 |
15 |
大学 |
2 |
15 |
李衛公問対 |
2 |
15 |
石見銀 |
2 |
10 |
竹鶏図 |
2 |
10 |
文選 |
2 |
10 |
本型
商品名 |
価値 |
値段(貫) |
貞観政要 |
4 |
130 |
善隣国宝記 |
4 |
120 |
春秋左氏伝 |
4 |
55 |
徒然草 |
4 |
55 |
方丈記 |
4 |
55 |
廻船式目 |
4 |
50 |
懐風藻 |
4 |
50 |
論語 |
4 |
50 |
義経記 |
4 |
35 |
醒酔笑 |
3 |
30 |
尉繚子 |
3 |
25 |
樵談治要 |
3 |
25 |
将門記 |
3 |
25 |
太平記 |
3 |
25 |
孟徳新書 |
3 |
25 |
吾妻鏡 |
3 |
20 |
三略 |
3 |
20 |
平家物語 |
3 |
20 |
孟子 |
3 |
20 |
六韜 |
3 |
20 |
菟玖波集 |
2 |
18 |
長船小太刀 |
2 |
15 |
花鳥図絵 |
2 |
15 |
鬼谷子 |
2 |
15 |
司馬法 |
2 |
15 |
大学 |
2 |
15 |
天明釜 |
2 |
15 |
李衛公問対 |
2 |
15 |
近江物脇差 |
2 |
10 |
資治通鑑 |
2 |
10 |
戦国策 |
2 |
10 |
竹鶏図 |
2 |
10 |
文選 |
2 |
10 |
和漢朗詠集 |
2 |
10 |
透頂香型
商品名 |
価値 |
値段(貫) |
重藤弓 |
4 |
60 |
赤糸威小腹巻 |
4 |
55 |
醒酔笑 |
3 |
30 |
尉繚子 |
3 |
25 |
樵談治要 |
3 |
25 |
太平記 |
3 |
25 |
平家物語 |
3 |
20 |
孟子 |
3 |
20 |
強弓 |
2 |
20 |
鬼谷子 |
2 |
15 |
大学 |
2 |
15 |
李衛公問対 |
2 |
15 |
石見銀 |
2 |
10 |
資治通鑑 |
2 |
10 |
文選 |
2 |
10 |
透頂香 |
2 |
5 |
忍者型
商品名 |
価値 |
値段(貫) |
黄金分銅 |
4 |
60 |
赤糸威小腹巻 |
4 |
55 |
忍び鎌 |
3 |
30 |
伊勢物語 |
3 |
25 |
鋼手裏剣 |
3 |
25 |
佐渡金 |
3 |
20 |
竹取物語 |
3 |
20 |
大鏡 |
2 |
15 |
蜻蛉日記 |
2 |
15 |
種子島 |
2 |
15 |
石見銀 |
2 |
10 |
苦無 |
2 |
10 |
鎖鎌 |
1 |
15 |
新撰犬筑波集 |
1 |
9 |
石火矢 |
1 |
5 |
手裏剣 |
1 |
1 |
地方型
商品名 |
価値 |
値段(貫) |
沢瀉威鎧 |
4 |
66 |
赤糸威小腹巻 |
4 |
55 |
大真珠 |
4 |
35 |
霞釜 |
3 |
40 |
佐渡金 |
3 |
20 |
宋胡録 |
3 |
20 |
芦屋釜 |
2 |
20 |
長船小太刀 |
2 |
15 |
種子島 |
2 |
15 |
天明釜 |
2 |
15 |
石見銀 |
2 |
10 |
近江物脇差 |
2 |
10 |
石火矢 |
1 |
5 |
※赤字はPS系で追加された品
酒の値段
- 巨大都市、800文
- 大都市、600文
- 中都市、400文
- 小都市、200文
銘酒
京
奈良
金沢
全都市共通
最終更新:2015年01月16日 03:20