攻略・小ネタ

※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

~今日からはじめる日輪秀吉・観音寺攻略~

まず下ごしらえから。
足軽・軍学・弓術・弁舌はLv.4にしておく。
「堅守」「神速」「引き込み」あたりの技能は必須。
岐阜城の軍備は万全に。とはいえ兵20000もあれば十分。
あと、これは多少運が絡むが、先に日野城を攻め落としておくことで
徳川軍が観音寺攻めに参加できるようになる。

攻城戦開始後、甲賀衆が来るまでは我慢。
野戦に入ったら、攻めあがってくる敵は一切無視して
「神速」を使いつつ城に肉薄、城を柵で囲んでしまおう。
これで六角承禎は城に戻ることができなくなる。
当然作業中はボコられ放題だが気にしないこと。
「引き込み」を使えばすぐに回復できるからだ。
あとは城に戻れず右往左往する承禎を袋叩きにしてやればいい。


外交文書 持ち主一覧

渡航先 文書 流亡 乱麻 日輪 昇龍 覇道 転変 太平 夢幻
釜山 図書 宇久純定 宇久純定 宇久純定 宇久純定 宇久純定 宗義調 徳川家康 大久保長安
文引 宗義調 宗義調 宗義調 宗義調 宗義調 宗義調 宗義智 中島可之助
国王図書 松浦隆信 松浦隆信 松浦隆信 松浦隆信 松浦隆信 宗義調 松浦隆信 小笠原秀清
寧波 日本国王印 大内義隆 大内義長 毛利元就 毛利元就 毛利輝元 毛利輝元 毛利輝元 赤穴盛清
日字勘合 細川晴元 三好長慶 三好長慶 足利義昭 三好長治 末吉孫左衛門 末吉孫左衛門 黒田職隆
本字勘合 三好長慶 足利義輝 足利義輝 島津貴久 足利義昭 島津義弘 徳川家康 青山忠成
呂宋 交易朱印状 松浦隆信 島津貴久 島津貴久 島津貴久 島津義久 島津義弘 島津義弘 八板金兵衛
渡航朱印状 今井宗久 今井宗久 今井宗久 今井宗及 今井宗久 今井宗久 今井宗薫 七条兼仲
貿易朱印状 島井宗室 島井宗室 島井宗室 島井宗室 島井宗室 末吉孫左衛門 末吉孫左衛門 九戸政実

改名連中まとめ

木下藤吉郎→羽柴秀吉→豊臣秀吉
木下小一郎→羽柴秀長→豊臣秀長
三好秀次→羽柴秀次→豊臣秀次
長尾景虎→上杉政虎→上杉輝虎→上杉謙信
松平竹千代→松平元信→松平元康→徳川家康
徳川秀康→羽柴秀康→結城秀康→徳川秀康(跡継ぎ指名時のみ)
安東実季→秋田実季 浅野長吉→浅野長政 足利義藤→足利義輝
穴山信君→穴山梅雪 伊藤弥五郎→伊藤一刀斎 稲富祐秀→稲富一夢
大友晴英→大内義長 太田資正→太田三楽斎 大友義鎮→大友宗麟
小笠原秀清→小笠原少斎 織田長益→織田有楽 鬼庭良直→鬼庭左月
御子神典膳→小野忠明 横山喜内→蒲生郷舎 黒田官兵衛→黒田如水
上泉秀綱→上泉信綱 羽柴秀俊→小早川秀秋 鈴木重秀→雑賀孫一
宇喜多詮家→坂崎直盛 佐々木小次郎→佐々木巌流 真田信幸→真田信之
真田信繁→真田幸村 島津忠良→島津日新斎 島津忠恒→島津家久
島津義久→島津龍伯 島津義弘→島津惟新 陶隆房→陶晴賢
岩見重太郎→薄田兼相 千宗易→千利休 武田信廉→武田逍遙軒
武田晴信→武田信玄 戸次鑑連→立花道雪 高橋統虎→立花宗茂
大浦為信→津軽為信 蜂須賀小六→蜂須賀正勝 細川忠興→細川三斎
細川藤孝→細川幽斎 堀尾茂助→堀尾吉晴 前田慶次→穀蔵院忽之斎
蠣崎慶広→松前慶広 三好義賢→三好実休 三好康長→三好笑巌
三好政勝→三好伊三 三好政康→三好清海 柳生宗厳→柳生石舟斎
山名豊国→山名禅高 吉田源八郎→吉田印西 六角義賢→六角承禎
納屋助左衛門→呂宋助左衛門

特産品を出す為に必要な投資額

規模 投資額 特産品
宇須岸 *4→29 222,000貫 瑪瑙
土崎湊 *5→12 *33,000貫 春慶塗
富山 *5→29 219,000貫 硝石
輪島 *5→12 *33,000貫 輪島塗
鹿島 *6→12 *30,000貫 春慶塗
甲府 11→29 192,000貫 水晶
小諸 *5→10 *21,000貫
諏訪 *6→10 *18,000貫
松倉 *4→17 *78,000貫 春慶塗
岡崎 *6→12 *30,000貫 瀬戸焼
駿府 13→17 *36,000貫
井ノ口 *7→17 *69,000貫 美濃紙
大湊 12→17 *42,000貫 伊勢海老
清州 *7→12 *27,000貫 瀬戸焼
今浜 *6→12 *30,000貫 信楽焼
目加田 *7→12 *27,000貫 信楽焼
石山 20→22 *24,000貫 鳥子紙
小浜 *6→17 *72,000貫 牡蠣
雑賀 *6→17 *72,000貫 根来塗
赤間関 11→12 **6,000貫 萩焼
出石 *5→29 219,000貫
温泉津 *5→29 219,000貫
厳島 *5→17 *75,000貫 牡蠣
長船 *5→12 *33,000貫 備前焼
尾道 12→17 *42,000貫
津山 *5→10 *21,000貫
姫路 14→17 *30,000貫 杉原紙
丸亀 *5→20 111,000貫 砂糖
平戸 11→22 108,000貫 煙草
鹿児島 11→29 192,000貫 唐芋
鹿屋 *5→22 135,000貫 煙草

主な大名・城主の行動日

  • 奇数月
7日毛利 8日尼子 9日徳川 11日三好 18日大友 20日織田・北条玉縄 21日上杉新発田 28日佐竹 30日里見・島津出水
  • 偶数月
1日島津 6日武田 7日伊達 10日上杉 14日南部 15日北条 24日織田林 25日竜造寺

(前日に茶会や手合わせをすれば、合戦出撃や浪人勧誘を阻止出来る。章によって違う場合有り)


優秀な城 (城規模を巨にした時の石高・鉱山の値)

  • 石高
360千石・小田原
320千石・米沢、江戸、春日山、駿府
280千石・仙台、山形、黒川、北ノ庄、躑躅ヶ崎、那古屋、稲葉山、二条、御着、岡山、桜尾、岡豊、隈本、内
240千石・不来方、湊、水戸、宇都宮、佐倉、結城、河越、八王子、新発田、本庄、栃尾、一乗谷、戸石、曳馬、岡崎、吉田、清洲、
       安濃津、長島、佐和山、観音寺、岸和田、飯盛、石山本願寺、有岡、雑賀、鳥取、山口、中村、佐嘉、平戸、小倉、府内

  • 鉱山
200・益田、山吹
180・躑躅ヶ崎、岡、県
160・出石、吉田郡山、都於郡、飫肥、内
150・不来方、七尾
140・富山、雑賀、白鹿、岩尾
120・勝山、魚津、岩殿、稲葉山、佐東銀山、加治木、出水
110・尾山、日野江
100・三戸、横手、太田、忍、八王子、春日山、駿府、松倉、伊賀上野、新宮、鳥取、三刀屋、三星、甲山、安芸、城井谷、府内、大隈高山

値段交渉時の価格変動率

以下の数値に算術レベルを足した値%が変動率になる。
大当たり3枚揃い・15(慎重時14)
3枚揃い・13(慎重時12)
大当たり2枚揃い・6
大当たり1枚と2枚揃い・5
2枚揃い・4
大当たり1枚・2

鍛冶屋での鉄砲・大筒購入

  • 鉄砲
製作日数=注文数÷5+1(端数切捨て)
注文可能数=25+親密度
価格=60-親密度÷5(引く前に端数切捨て)
  • 大筒
製作日数=55-(10-注文数)×(11-注文数)÷2
注文可能数=5+親密度÷25(端数切捨て)
価格=1100-親密度×2

モブ鍛冶屋(刀鍛冶)は親密度0扱い
発注中に手伝うと手伝い日数÷3(端数切捨て)だけ短縮

商家・南蛮商館での鉄砲・大筒購入

  • 鉄砲
価格=70-親密度÷5(端数切捨て)貫
御用商人の時は、上記計算結果の0.85倍(端数切捨て)
購入可能数=在庫数+親密度×2-200
  • 大筒
価格=1200-親密度×2.5(引く前に端数切捨て)貫
購入可能数=在庫数+親密度÷2-50(端数切捨て)

※購入可能数の計算結果が0以下だと「在庫がございません」と言われる

町規模と用心棒の料金

規模 安い 普通 高い
0~3 雇えない 100文 1貫
4~7 100文 500文 5貫
8~11 100文 1貫 10貫
12~15 500文 5貫 50貫
16~19 1貫 10貫 100貫
20~23 5貫 50貫 500貫
24~27 10貫 100貫 500貫
28~30 50貫 500貫 雇えない

技能レベルと初期所持札

技能レベルによってスタート時に必ず所持している札の一覧。
LV2 LV3 LV4
足軽 堅守 奮闘 連携
騎馬 騎馬突撃 赤備突撃
鉄砲 早合 急所撃ち・組撃ち鉄砲 三段撃ち
水軍 操船心得 船酔不知・疾風船 船頭奥義
弓術 火矢・剛弓 強弓 五月雨撃ち
武芸 鉄壁・強襲・抜け突き 剛力・連続斬り 当て身
軍学 熱湯 回復・伏兵 神速
忍術 忍び足・二連苦無 陥穽・半月 掘割
建築 力攻め 火攻め
開墾 刀狩り 霞堤
鉱山 背割下水 落石
算術 商工人脈 宴会・銭投げ 袖の下・引き込み
礼法 高僧人脈 徳政令 割普請
弁舌 罵詈雑言 鼓舞・挑発 恫喝・香具師口上
茶道 野点 侘び寂びの心 無の心
医術 傷薬 止血


小ネタ

  • 交易品の価格
ゲーム開始直後は価格が適正化されていない。このため、一度月をまたぐまでは交易品で金を稼ぐのが困難になっている。
30日スタートの日輪などでは意識することもないが、1日スタートのシナリオなどでは座の仕事などをするしかない。
  • 行商人から目当てのアイテムを買う
いつもは所持者のないアイテムをランダムで売りつけてくる行商人。
しかし、座の仕事でアイテムの購入を請け負っているときは確実にその対象のアイテムを売ってくれる。
あとは買ったアイテムを鑑定せずに請け負った座に行ってキャンセルすれば400貫で確実に欲しいものが買えてしまう。
序盤に手早く馬が欲しいときにオススメ。
  • 行商人のルート
花巻、小田原、堺、平戸間でランダムに登場する行商人。それぞれの町を往復するため、ルートが決まっている。下記の逆方向でもルートは同じ。
町から出てきたところを探すのが一番楽だが、瀬戸内海と日本海の船を見落とさなければルート沿いを歩いているのがはっきり分かるはず。
    • 花巻~小田原
花巻から南下し仙台辺りから太平洋沿いに街道を進む。
    • 花巻~堺
西へ向かい酒田から日本海に出る。柏崎砦から直江津間を歩いた後再び日本海に出て魚津城で陸路になり、琵琶湖西岸沿いに南下する。
    • 花巻~平戸
西へ向かい酒田から日本海に出る。柏崎砦から直江津間を歩いた後再び日本海に出て魚津城で陸路になり、金沢から日本海の航路を取る。
    • 小田原~堺
浜松まで陸路を進み、鳥羽の砦まで海路を使う。その後は伊賀を抜け石山まで行き、堺へ南下する。
    • 小田原~平戸
浜松まで陸路を進み、鳥羽の砦まで海路を使う。その後は伊賀を抜け石山まで行き、瀬戸内海の航路を取る。
    • 堺~平戸
石山まで陸路を歩き、瀬戸内海の航路を取る。

  • 瞑想しながら
伊勢神宮と三島大社で瞑想していると、通りがかった行商人が話しかけてくることがある。
瞑想をしながら行商人を待つということもできる。
  • 引越し中止
真田昌幸、幸村で雑賀の町へ流罪中、引越しを選ぶことができる。
いざ町を出ようとすると衛兵に止められ「仕方ない、引越しは中止だ」という。
  • 捨てた流派
流派の全ての技を習得していない人物(新陰流の疋田など)に弟子入りし、印可をもらったあと、
別の流派に弟子入りをしても残りの技を元の流派の剣豪から教わることが出来る。
その際「~流を捨てたお前にこの技が盗めるか」と言われる。
  • 消える望遠鏡
南蛮商館で買える望遠鏡。これは本阿弥光悦に依頼することでも手に入れることができる。
しかし、既に持っていても光悦が出来たと渡してくることがある。
二つになるのかと思いきや店先や既に持っている望遠鏡が消滅する。
南蛮物の好みの人物にプレゼントし、取り返すといった使い方も可能。
  • 茶席
基本的な傾向として、茶席が有効な人物の好みは書物と芸術品、あまり有効ではないのが武具と南蛮物というふうに分かれる。
ただ、すべての人物が分かりやすく分かれるわけではなく、例えば利休の弟子たちなどの茶人相手では好感度は上がりにくい。
相手の物欲にも関わってくるため、好感度を稼ぎたいだけなら茶器や掛け軸などをプレゼントしてしまったほうが早いこともある。
茶道技能の高いこういった人物は茶人としての経験を積むのにはいいそうなので茶聖などを狙う場合は粘り強く通うのも手。
  • 診察の落とし穴
病気の人物を訪ねた時、ただ薬を渡すだけだと医術経験値が入るが、診察を行うと医術経験値が入らない。医術技能を☆にしたい時は注意。
最終更新:2020年03月24日 00:17