松本市安曇中ノ湯と岐阜県高山市平湯を結ぶ有料道路「安房峠道路」(5・6キロ)の料金徴収期限について、中日本高速道路(名古屋市)が、当初予定の2037年12月5日までを、49年3月30日までに延長することを検討している。追加の対策工事が必要となったためという。
県によると、安房トンネル内部に当初予想していなかったひび割れが発生。追加の工事で増加した事業費を賄うため、徴収期間を延長することにしたという。県議会と岐阜県議会で変更に関する議案が可決されれば、中日本高速道路が国土交通省に事業変更許可を申請する。
安房峠道路は松本市と福井市を結ぶ計画の中部縦貫道(約160キロ)の一部で、1997年に開通した。通常料金は普通車790円。
レコメンドニュース
-
リニア風越山トンネル工事や長野県駅 着工ずれ込み 飯田市が新たな工程表を発表
-
松本市が当初予算案修正を検討 アルプス公園の改修、耐震性に問題か
-
アルプス公園キャンプ場整備関連費用 松本市、耐震不足で取り下げ 22年度予算案修正
-
リニア長野県駅は7月ごろ着工 風越山トンネル上郷工区は23年度以降 JR東海が工事日程説明
-
リニアアクセス道路の国道153号拡幅 用地買収対象は60社 飯田市が交渉進める