馬の育成と調教レベル上げでの取得経験値
搭乗物は黒い砂漠の広大なフィールドで冒険するために必須の要素です。
単に移動の手段としてのみでなく、木材や鉱石を町から町へ運搬したり、アバターを組み合わせ染色し楽しんだりと大いに役立つでしょう。
生活熟練度実装の前後よりいろいろと仕様が変わりましたけど、必要とされる情報や仕様については、ほぼ未知のままです。
幾つかのサイレントアップデートもありました。
そこでいろいろと調べてみました~♪
冗長すぎるためにペナ入りそうな予感なので、類義語を用いたり。説明や表は図にしたため、多少見づらいのはご容赦願います。
調教レベルと生活熟練度の関係については、【黒い砂漠】調教レベルの恩恵から読み解く最新版幻想馬の平均ステータス(いさとている) というガイドを発見しましたので、ぜひあちらを一読して参考にしてください。
搭乗物放置育成ってどうやるの
PK被害防止のため、Lv.49以下のキャラクター推奨です。
「街中で放置育成は重くなるしマナー!」ってご意見もありますけど、現況では安定的なルート設定にはどうしても都市の一部を横切らざるおえないのです、ごめんなさい。
ルート設定
方向転換のときに途中の石などに引っかからないよう、三叉路や広い場所を(マウスクリックする)中継地点に選んで接続していきましょう。
夜間にmobが襲撃して道をふさぐ関所などは、できるだけ避けましょう。
ためしにベリア村厩舎より南のY字路付近へ移動し、中心付近の石から北側にちょっと離れたところから全体マップを開きます。
中継-1のところでマウスを右クリック、中継-2のところでAltキーを押しながらマウス右クリック、そして始点でAlt+右クリックでルートが完成します。
折り返し地点など方向転換する場所で石などに引っかからないよう、ちゃんと設定したコースで移動できてるって確認してから離席しましょう。
プレイヤーキャラの調教経験値取得量の仕様を調べてみる
このページは以下の図表を眺めつつ閲覧すると、理解の助けとなるでしょう。
レベルが高いほど効率はどんどん低下していきます(図は1世代でのデータです)。
1~4世代ぐらいのはLv15にして【黄金のお礼の印章 - [皇室調教]】にしちゃうか、適当に投げ売りしちゃいましょう。
余談)1A♀はLv1で店売り茶Lv.1 ♂と交配し、同じ1A♀が30回以上連続ゲットちうなので、同条件テスト用にいっぱい取得できました。
種類によって違うのは、すごく謎
不思議なことに各タイプによって、また性別によって、レベル上昇時にプレイヤーキャラに入る調教経験値が違いました。
まさかこんな仕様とは想定してなかったため、大量の取得済みデータを廃棄することとなり・・とっても悲しかったです。
図中の略号(2Aや3Bなど)は、Horse Calculator (Famme's BDO Tools)さまの基準によって分類したものです。
まとめると、こんな感じ。
- 厩舎の商店で販売している初心者用は、ダメ・・
- なぜか3世代が不思議と効率が悪いのは不思議。たぶん設定をミスしたのでしょう。
- ♂より♀が効率高いです
馬車と騎乗の違い
PC取得調教経験値は、馬車に最大頭数接続のときと、騎乗で1頭ずつ育成するときでは、達成レベルが同じなら同一でした。
ただし接続頭数が最大でない馬車では、十分な成果は得られません。
(この際ですから手持ちの数が足りなかったら、厩舎番から購入する馬牌交換馬で空きを埋めてもいいでしょう)
アバターの違い
馬用のアバターはスキル習得確率が上昇するようですけど、馬車用のものにはそのような効果が書かれていないのには注意しましょう。
野生馬捕獲
長くなったので簡略化した図をペタリ。
場所、捕獲対象の種類とレベル・性別が異なっても、PC取得調教経験値は同じでした。
プレイヤーの生活レベル上げには低世代・低レベル個体がたくさん必要になるので、どんどん捕獲しましょう。
短時間に集中的に頑張るなら、放置移動よりも捕獲しまくるほうが成果は上がるでしょう。
搭乗物経験値獲得量バフ
搭乗物取得経験ポイントは取得時それぞれ1回ずつ変わり、同じ数字ではありません。
馬車の速度はだいたい一定なものの、騎乗はレベル上昇に伴い速度が上がりますし個体によってステータスも違います。
そのため「完全に」同じコースであっても、放置ちうインプにひっかからなくても、日によっては1周あたりの時間が微妙に変わってきます。
よって長時間放置時の時間当りの成果は、おおざっぱな目安ぐらいと考えてください。
マノストレーナーの服は調教熟練度が上がる装備ですが、熟練度全体がかなり高くないとあまり効果は期待できません。
(搭乗物経験値獲得量増加は、熟練度1232で19.4%、1250で20.5%でした)
マノス馬鞭は放置中の騎乗速度が劇的に上がる装備品なので、装備しているととっても助かるでしょう。
【輝く黄金の印章 - [皇室料理]】(皇室納品で旧仕様のもの)を400個と交換して得られる名馬トレーナーの服は、アクセと同様同じ装備で強化可能です。
もう入手困難なので、考えなくてもいいでしょう。
トレーナーの服はPC調教経験値もアップする優れた衣装です。
ハイデルの<特級品貿易業者>ジョルジュ・フーストさんから購入したトレーナーの服を、パール品の衣装交換券で処理しますと、アバターのトレーナーの服になります。
どちらも調教レベル熟練Lv.10から装備可能です。
Pmangの質問掲示板に「同じ装備とそれをアバター化したものは重ね着できない」という回答が2019年にありましたけど、ずっと前から普通にできてます。
なぜか今でもそう信じてる人が少なくないのは、なぜなんでしょう?
それぞれのバフの効果を試してみました。
ところがどうも、生活レベルによってバフの実際の適用率が異なります、どういうことなのでしょう??
初心者1と名匠1それぞれの生活レベルでどういう式なのか計算(右端の列が1になってるデータ間で算出)。
図中灰色の部分、同じ熟練度とバフでも初心者1 - 名匠1間にて、数字が全然違っています。
これはプレイヤーキャラの異なる調教レベル間にて、未知の要素が働いていることを強く示唆します。
では商団馬車ではどうでしょう?一見すると騎乗より効率が悪いように見えますよね。
でもこれに頭数を掛け算しますので、馬育成な視点では経験値合計では優れているようです。
解説を要約しますと~生活レベルごとに異なる数値の、未知のバフが適用されているみたいです。
それで結局、放置するとどんな感じになるのでしょうか
放置育成時のデータをぺたりっ!
同じのを4頭準備できなかったため、なんか中途半端なデータになっちゃってますけど、頑張ってもダメだったのでご容赦ください。
プレイヤーの調教レベル上げは騎乗で、交配や交換など自前調達や野生のを捕獲してよりレベルが低い個体を取得して活用するとし。
- 短時間放置なら、1-2世代をLv15にして納品
- 就寝中程度の時間なら、3-4世代をLv15までにして納品
- 長時間なら、5世代以上を交配素材に利用するために
より長時間放置するときには、商団馬車に(スキル取得を気にしなくてもいいようなどうでもいい)高世代の子を接続して交配用に育成もいいかもしれません。
耐久度は装備をつけない状態で1分間におよそ300減りますので、新品なら3300分(55時間)もつでしょう、たぶん。
スキル数はとりあえず置いておいて。プレイヤーキャラクターの調教レベル育成を目標とするなら騎乗、搭乗物をともかくまとめてなんでもいいから育成なら馬車に最大頭数接続が良さそうです。
Appendix
2か月かかってデータを集めたり大量廃棄したりして頑張りましたけど、そもそも現在の仕様はサイレントアップデートによる変更を経たものですから、またいつ新たなサイレントアップデートで変わるかわかんないです。
個人が運用するブログ・Twitter等への転載は、引用元を明記さえしていただけましたら特に制限いたしません。
2020/8/11 作成
2020/9/14 単語使用回数制限に引っかかったみたいなので、文章の体裁を変えました。内容に大きな変更は無いです。
2020/9/20 新仕様の都合で非推奨なルート horse_training-02-02.jpg 画像をハイデル通過ルートに差し替え。
- 最終更新:2020-09-20 22:07:23