船に艪舵の無いよう(読み)フネニロカジノナイヨウ

とっさの日本語便利帳「船に艪舵の無いよう」の解説

船に艪舵の無いよう

艪やがなければ船は進まず、ただ水上に漂うしかない。やりようの見当がつかず手の下しようがないこと。『解体新書』の翻訳を始めた杉田玄白が、これを用いて「あきれにあきれた」と語っている。艪舵がなければあきれるしかないのである。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

春眠暁を覚えず

《孟浩然「春暁」から》春の夜はまことに眠り心地がいいので、朝が来たことにも気付かず、つい寝過ごしてしまう。...

続きを読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android