13 min read

【中国仕入れサイト2022最新版】輸入で稼げるおすすめの中国ECサイトまとめ

Featured Image
中国での仕入れにおすすめのECサイトを紹介しています。中国から輸入する際に困るのは、どこから仕入れて良いのか分からないとうことではないでしょうか。中国ECサイトは豊富な商品と安さが定評で輸入で稼ぎやすくなっています。当記事では中国から仕入れるポイントやオススメのECサイトを紹介しますので、参考にしてみてください。

中国仕入れサイトのおすすめ

初心者が仕入れするならアリババ

中国輸入でおすすめの商品

船原徹雄
この記事の監修者
船原 徹雄
物販総合研究所 所長
1980年 兵庫県出身。資金3万円を元手に個人輸入転売を開始。「これは稼げるぞ!」と確信し、2007年に会社設立。3年目で年商2億円と順調に業績を伸ばし、2018年の年商は14億円。自分で物販をする傍らで情報発信活動も行い、物販で稼ぐ方法を提供するために物販総合研究所を設立した。現在は初心者から上級者まで、ありとあらゆる人が物販で稼ぐための最新の方法を日々提供中。
?著書:世界一楽しく儲かる金持ち教科書
?Twitter:https://twitter.com/funahara
?YouTube:https://www.youtube.com/c/FunaharaTetsuo/

おすすめの中国仕入れサイト10選-輸入で稼げるECサイト-

中国ECサイトを活用すれば日本国内で稼ぎやすい

中国のECサイトとは商品をまとめて販売しているAmazonのような物販サイトのこと。日本のECサイトよりも安く販売されているので輸入して販売してもしっかり利益が出しやすい。だから中国のECサイトを活用した商品の輸入や仕入れが、日本国内で稼ぎやすいのです。

商品の種類も豊富にあるため、売れる商品を見つけやすいでしょう。豊富な商品を安く販売している中国のECサイトで仕入れて、日本で販売することにより、利益が出やすくなることから、稼ぎやすいといえるのです。

中国のECサイトで販売される商品の価格は、日本のECサイトでの販売価格の半額以下です。仕入れの際には価格交渉もできるため、ECサイトに表示している価格よりさらに安く購入できます。

輸入にかかる費用を入れても、十分に利益を出すことができるため、稼ぎやすいでしょう。順番に紹介していきます。

Amazon.cn(アマゾンチャイナ)

Amazon.cn

Amazon.cnは、中国版のAmazonです。基本機能は、日本のAmazonと同じになっているので、利用しやすいと思います。

日本のAmazonで購入するよりも、安く購入できるうえ、日本のAmazonと同じように取り扱っている商品の種類が豊富ですから、輸入したい商品を見つけやすいでしょう。

使い方は世界共通なので、中国サイトに抵抗のある方は利用してみるのもいいかもしれません。

Amazon.cnを利用するメリット

Amazon.cnを利用するメリット

Amazon.chを利用するメリットは、下記のとおりです。

  • 日本より安く購入できる
  • Amazonから直接購入すれば、偽物を買う可能性が低い
  • 日本のAmazonと同じように利用できる
  • クレジットカードで決済できる

最大のメリットは、日本のAmazonよりも最大で10分の1以下で商品を購入できることです。輸送費がかかったとしても、それでも安く買うことができます。

日本のAmazonと同じページの作りをしているので、中国の他のECサイトの利用に不安がある方は、利用しやすいでしょう。

Amazon.cnを利用するデメリット

Amazon.cnを利用するデメリット

Amazon.cnを利用するデメリットについてです。

  • 偽物の商品の可能性もある
  • 日本に輸入できない商品もある
  • Amazonで登録してある商品しか購入できない

中国では、偽物の商品やコピー商品が多く出回っています。Amazonで偽物の商品を買わないようにするためにも、Amazonが直接出品しているものを購入しましょう。

Amazonではカテゴリー登録されている商品しか出品できないため、他の中国のECサイトよりも出品数が少ないところがあります。

総評

総評

Amazon.cnは、日本のAmazonで購入するよりも安く購入できます。

また、Amazonが直接出品しているものであれば、偽物の商品を買う心配も少ないです。

日本のAmazonと同じように利用できるため、他の中国ECサイトが使いにくい人でも利用しやすいでしょう。

vip.com

vip.com

VIP.comは、越境ECに特化した中国大手のECサイトです。

中国最大のフラッシュセールのサイトでもあり、Vipshopという会社が運営しています。ここではブランド服をメインに提供しています。

世界最大級のプライベートな特売サイトである、Vente-privee のビジネスモデルを参考にしたサイトです。こちらは、2012年3月にニューヨーク証券取引所に上場しています。

vip.comを利用するメリット

vip.comを利用するメリット

vip.comのメリットは下記のとおりです。

  • 正規品が確実に手に入る
  • フラッシュセールスを活用すると、さらに安く手に入る

中国製と聞くと偽物やコピー商品の多さをイメージする人もいるのではないでしょうか。vip.comでは、ブランドメーカーと直接提携しているため、偽物を販売することはありません。

フラッシュセールスというのは、期間限定で割引がされるイベントです。このフラッシュセールスを活用することにより、さらに安く商品を仕入れることもできます。

vip.comを利用するデメリット

vip.comを利用するデメリット

vip.cpmを利用するデメリットは、下記のようなものがあります。

  • 女性商品が中心
  • フラッシュセールスがないと、そこまで安くない

vip.comは女性用のアパレルをはじめ、香水、カバン、アクセサリーなどを多く販売しています。そのため、女性用の商品以外を仕入れたい場合には不向きです。

フラッシュセールスをしているときは、格安で商品を購入することができるため、その期間を狙って購入するといいでしょう。

総評

総評

vip.comは、女性用のアパレルをはじめ、香水、カバン、アクセサリーなど販売している、中国の越境ECサイトです。

フラッシュセールといって、期間限定で割引をするイベントを行っていますので、その際には安価に商品を仕入れることができます。

グオメイ

グオメイ

スニンと並ぶ家電中心のショッピングサイトのグオメイで、1987年創業の国美電器が運営しています。

日本のビックカメラが提携しており、日本製の製品も安価に販売しています。ここでは日本製の製品も取り扱っているので、商品への信頼性が高いことでも知られています。

グオメイは家電量販店ですので、家電を仕入れて販売したいという人は、利用してみるといいかもしれません。

グオメイを利用するメリット

グオメイを利用するメリット

グオメイを利用するメリットは、下記のとおりです。

  • 家電に特化している
  • 品質が安定している
  • 手厚いサポートがある

グオメイは、もともと家電小売業だったので、カー用品、キッチン家電、PC機器などを多く取り扱っています。

また、日本のビックカメラと提携しているため、品質の良い日本製品が安価に販売されています。日本製の製品であれば、偽物の心配もなくなるため、安心して購入できると思います。

グオメイを利用するデメリット

グオメイを利用するデメリット

グオメイを利用するデメリットは、下記のとおりです。

  • 家電以外の商品が少ない
  • 仕入れられない場合もある

グオメイは家電が中心の取り扱いです。家電以外の製品を探す際には、少し不利になるかもしれません。

また、輸入規制や法律の影響で、一部の家電は仕入れられない場合もあり、注意が必要です。輸入する際にも、手続きに時間を取られますので、余裕をもって輸入計画を立てるようにしましょう。

総評

総評

グオメイは、家電を中心に販売をしている中国ECサイトです。

ビックカメラとも提携をしているため、質の良い製品を安価に仕入れることができます。

特に家電などの電化製品を中心に転売を考えている方は、利用してみるといいでしょう。

ダンダンワン

ダンダンワン

ダンダンワンは、書籍をメインに扱っていたECサイトです。

中国版のAmazonと呼ばれていたころもあり、現代では幅広いジャンルのアイテムを販売しています。

Peggy Yu氏とLi Guoqing氏が中国・アメリカのVCと共に創設し、日本からはソフトバンクが出資して、ジョイントベンチャーとして創業しました。

ダンダンワンは、ニューヨーク証券取引所に2010年12月8日に上場しています。

ダンダンワンを利用するメリット

ダンダンワンを利用するメリット

ダンダンワンを利用するメリットは、下記のとおりです。

  • 配送までが早い
  • 幅広いジャンルの商品を取り扱っている

ダンダンワンでは、23時までの注文で、翌日発送を約束しています。エリアにもよりますが、午前中に注文をすると、注文当日に届く発送サービスもあるのです。発送サービスは、Amazonのプライム会員をイメージすると分かりやすいかもしれません。

書籍のみの販売から始まり、食品など幅広い商品を販売しています。

ダンダンワンを利用するデメリット

ダンダンワンを利用するデメリット

ダンダンワンを利用する際のデメリットは、下記のとおりです。

  • 配送サービスも輸入だと時間がかかってしまう
  • 配送サービスには別途費用が掛かる

配送サービスは国内限定のため、日本にすぐ届くわけではありません。しかし、輸入するための船や飛行機までは、早く届けてくれますので、他の中国ECサイトよりも日本に早く届きます。

ただし、ダンダンワンの配送サービスを利用するには、別途費用が掛かります。仕入れる際には送料が加算されますので注意が必要です。

総評

総評

ダンダンワンを利用することにより、Amazonのプライム会員のように商品を早く輸入できるでしょう。

商品のジャンルも豊富に取り揃えているので、探している商品が見つかりやすいかもしれません。

タオバオ

タオバオ

中国輸入と言えば一番知られているサイトがこの淘宝(タオバオ)です。一般消費者間同士が取引できるプラットフォームとして誕生しました。

タオバオ(淘宝网)は、アリババグループが創立した中国最大のネットショッピングサイトです。中国オンラインショッピング市場全体の80%以上がタオバオで取引されています。

“淘宝(Taobao)”には、“見つからない宝物はない、売れない宝物はない”というコンセプトがこめられています。

タオバオが扱う商品は、アパレル、玩具、アクセサリー、電化製品、化粧品、雑貨等で、扱い商品は10億点以上あるとも言われ、“タオバオにないものはない”と言われているほど商品の種類が豊富です。

淘宝(タオバオ)を利用するメリット

淘宝(タオバオ)を利用するメリット

タオバオを利用するメリットは、下記のようなものがあります。

  • 小ロットで購入できる
  • 品数がとにかく豊富

タオバオは、個人での出品者が多いため、小ロットからでも購入できます。小ロットから購入できるため、資金力があまりなくても問題なく仕入れできるでしょう。

出品数も10億点以上と豊富にあるため、輸入を検討している商品も見つけやすいと思います。

タオバオは、小ロットで輸入できることから、中国輸入が初めての方でも安心して輸入できる中国ECサイトでしょう。

淘宝(タオバオ)を利用するデメリット

淘宝(タオバオ)を利用するデメリット

タオバオを利用する際のデメリットは、下記のとおりです。

  • 小ロットのため、商品価格がアリババよりも高い
  • 個人の方も出品しているため、質・量ともに不安定な店舗も数多い

タオバオは小ロットでの輸入となるため、少し値段が高めとなっています。

個人での出品もできるので、粗悪品が販売されていることもあるのです。粗悪品を買わないようにするためにも、ショップの評価を確認したり、一度サンプルを輸入してみたりするといいでしょう。

総評

総評

タオバオは、「見つからない宝物はない、売れない宝物はない」というほど出品数が多く、その商品数は10億点以上です。

小ロットからの購入が可能なことから、中国輸入初心者の方にも向いています。

個人の出店者のなかには、質の悪い商品を扱ってたり、すぐ品切れになったりするケースも多いです。

また、無在庫販売者もいるため、購入する際は店舗評価をよくチェックしないと、代行会社にお金を払ったものの買えなかったり、不良品をつかまされたりと痛い目にあうこともあります。

タオバオは小ロットからでも輸入できるため、少ない資金力で個人輸入をしている方におすすめです。

アリババ

アリババ

世界最大級のBtoBサイトです。

アリババは、中国の企業が買い付けを行うサイトBtoBですので、価格は安い傾向にありますが、大量ロットでの購入が必須となります。商品の種類は豊富にあるため、探している商品が見つけやすいでしょう。

アリババは中国最大のオンライン取引サイトで、個人でも中国の工場などの大手サプライヤーと直接取引をすることが可能です。

ノーブランド品をメーカー価格で仕入れることができるため、 中国輸入ビジネスで大きく稼ぐためには外せない仕入れサイトです。

また、OEMにも対応している工場もあるため、OEMに挑戦してみたい方はここで依頼してみるとよいでしょう。

アリババを利用するメリット

アリババを利用するメリット

アリババを利用するメリットは、下記のとおりです。

  • 安く仕入れることができる
  • 商品のオリジナル化、OEMも視野に入れた購買戦略が立てられる
  • 商品の種類が豊富
  • 大ロットでの大量発注に向いている

アリババは、中国ECサイトのなかでも仕入れる際のロット数が大きいため、仕入れ価格が安くなります。

また、OEMにも対応しているため、ノーブランド品をオリジナルブランドの商品として販売したい場合にもおすすめです。

アリババを利用するデメリット

アリババを利用するデメリット

アリババを利用した際のデメリットは、下記のとおりです。

  • 大ロットでの発注が基本
  • 粗悪品が紛れている場合もある
  • 出品者のレスポンスが悪い場合もある

アリババは、大ロットで注文できるのがメリットの反面、デメリットになることもあります。大ロットでの仕入れとなるため、大量販売が望めなければ、在庫を抱えてしまう可能性も出てくるでしょう。

また、大量生産をしているため、一定数の粗悪品が紛れている可能性もあります。

総評

総評

アリババは、世界最大級のECサイトです。商品の種類が豊富にあるうえ、安く仕入れることができます。

直接工場や卸業者と取引ができるので、OEM商品の製作にも取り組むことが可能です。

しかし、大量ロットでの仕入れとなっているため、売れない商品を仕入れてしまうと在庫を抱えてしまうリスクもあります。

大量生産の中にも一定数の粗悪品が混ざっていることもありますので、対策としてしっかりと検品をするようにしてください。

天猫モール

天猫モール

天猫モールは、高い出店基準を設けて偽物や非正規品を排除し、海外有名ブランドを積極的に出店させることで高品質、信頼、安心のブランド力を構築しています。

現在までに5万ショップ以上の企業が出店していて、7万種のブランド商品が販売されていることから人気を集めている中国ECサイトです。

日本のユニクロやPCメーカーのDELL、アメリカを代表する衣料品ギャップ、他にも、ロレアル、アディダス、P&G、ユニリーバ、レイバン、ナイキ、リーバイスなどが、天猫Tmall上でオフィシャルオンラインショップを運営しています。

「T-mall(天猫)」の特徴は、BtoC(企業と個人間取引)ですので、個人輸入と相性が良いということです。

天猫モールを利用するメリット

天猫モールを利用するメリット

天猫モールを利用する際のメリットは、下記のとおりです。

  • 個人対個人のタオバオよりも、法人対個人のほうが、ショップ対応も含めて安心感がある
  • 出店審査が厳しいため、偽物の販売がない

天猫モール最大のメリットは、偽物の商品の販売がないことです。天猫モールでは、出店までに三ヶ月もの審査期間があり、徹底して偽物を仕入れてないようにしています。

個人で中国輸入をする際に、偽物を仕入れてしまわないか心配という場合には、利用してみるといいでしょう。

天猫モールを利用するデメリット

天猫モールを利用するデメリット

天猫モールを利用した際のデメリットは、下記のとおりです。

  • 価格がほかの中国ECサイトよりも高め
  • 商品数が少ない

天猫モールは、品質にこだわって商品を販売しているため、他の中国ECサイトよりも高めの価格で販売しています。また、厳選したブランドのみの出品を許可しているため、出品数は少ないです。

それでも、日本で購入するよりも安くブランド品が手に入りますので、購入を検討し見てもいいでしょう。

総評

総評

天猫モールは、高い出店基準を設けることで、偽物や非正規品を排除し、海外有名ブランドを積極的に出店しています。

正規品の販売をしているため、中国輸初心者の方が、偽物の商品を買ってしまったというトラブルに合うこともないでしょう。

アリエキスプレス

アリエキスプレス

アリエキスプレスは、アリババが運営するサイトの一つで、中国国外向けのECサイトです。

BtoC向けに作られているサイトでもあるため、一つからの小ロットから購入ができます。

アリエキスプレスは、海外向けに作られたECサイトですので、中国語だけでなく、日本語にも対応しており、日本語しかわからなくても問題なく購入できるでしょう。

返金保証制度があるので、万が一商品を購入した後、商品が届かないという場合には、返金の対応もあり安心できます。

アリエキスプレスを利用するメリット

アリエキスプレスを利用するメリット

アリエクスプレスを利用するメリットは、下記のとおりです。

  • free shipping(送料無料)の商品が多い
  • 日本のクレジットカードで決済可能
  • 日本語のサイトがある
  • 最小ロット数が少ない
  • buyer protectionが充実している

アリエキスプレスは、日本語に対応しているため、中国語や英語がわからなくても安心して購入ができます。

また、buyer protectionという返金保証サービスは、万が一商品が届かない場合に、返金をしてくれるサービスです。

アリエキスプレスを利用するデメリット

アリエキスプレスを利用するデメリット

アリエキスプレスを利用した際のデメリットは、下記のとおりです。

  • 交渉は英語でしないといけない
  • 値段設定が少し高め

アリエキスプレスのホームページは日本語に対応しているため、日本語しか話せなくても問題ありませんが、出品者は日本人ではないため、英語が必須です。出品者との交渉や問い合わせをするときには、英語を使用するようにしましょう。

少数ロットで商品を購入できるため、値段設定もやや高めになっています。

総評

総評

アリエキスプレスは、アリババが海外向けに作成したECサイトです。

日本語対応もしているため、日本人でも安心して商品の購入ができます。

また、buyer protectionという返金保証もあるため、万が一の時にも安心です。

イータオ

イータオ

イータオは、中国を代表するショッピングサーチエンジンです。オンラインショッピング時に、低価格、高品質な商品を簡単に素早く探せる「ワンストップショッピングエンジン」になります。

日本でいう価格.comをイメージするとわかりやすいでしょう。

製品の検索だけでなく、クーポンや共同購入、またネット上のプロモーションのためのプラットフォームやコミュニティーを提供しています。

中国ECサイト販売されている商品の価格を比較できますし、ショッピング前に、イータオ経由にすることで、お得になるという仕組みもあるのです。

約10億品の商品がリストアップされ、5,000以上のB2Cマーチャントと、約2億のショッピングに関連した情報が検索できます。

イータオを利用するメリット

イータオを利用するメリット

イータオを利用するメリットは、下記のとおりです。

  • Cサイトの中でどこが一番安く売っているかを検索できる
  • イータオサイト経由で買い物をすると、キャッシュバックやクーポン付与など、お得な特典がもらえる

イータオを利用することにより、欲しい商品が、どこのECサイトで安く購入できるかを、簡単に調べることができます。

また、イータオ経由で他のECサイト購入することにより、お得な特典が多くついてきますので、普段より安く購入できるでしょう。

イータオを利用するデメリット

イータオを利用するデメリット

イータオを利用するデメリットは、下記のとおりです。

  • イータオで直接購入できるわけではない
  • 他のECサイトの登録も必要

イータオは、どこのECサイトで安く売っているかを調べる検索サイトで、直接購入はできません。また、購入する先でのアカウントを別途作成する必要もあります。

イータオの基本的な利用目的は、商品をリサーチするためのものと考えて利用するとよいでしょう。

総評

総評

イータオは、どこのECサイトで安く購入できるかを調べられる、ワンストップショッピングエンジンです。

どこのECサイトが一番安いのか調べるのが大変な場合には、活用してみるといいでしょう。

その他のおすすめ中国ECサイト(日本語対応)

その他のおすすめ中国ECサイト(日本語対応)

この章では、日本語に対応しているおすすめの中国ECサイトを紹介していきます。

日本語に対応しているので、初めて中国輸入する方であれば、安心して購入ができるでしょう。

Speed Trade

Speed Trade

Speed Tradeでは日本語に対応している事が大きな特徴の1つで、中国輸入の初心者でも商品をリサーチできることから、初心者には非常におすすめのサイトです。

SpeedTrade(スピードトレード)とは、日本、中国を結ぶB2Bのマッチングサイトでとなっており、入会金、月会費、登録料など一切発生しません。商品の購入代金と送料、関税費用のみです。

スピードトレード独自の決済システム「SpeedPay」の導入により、商品到着後の入金が可能となりました。また、返品・返金の手続きも日本語での対応が可能です。

チャイナマート

チャイナマート

「チャイナマート」は、中国最大のインターネットショッピングモールで、「淘宝網 (タオバオ) 」の商品を、日本語で検索・購入出来るサービスです。

チャイナマートは、現地にいる日本人スタッフが商品の落札から国際発送までを一括して代行してくれるので、日本のECサイトと同じように使えるのが最大の特徴です。

「チャイナマート」からの仕入れは、仕入れコストが高くかかってしまうので、あくまでも商品リサーチをメインに利用するのをおすすめします。

▼ ▼ 限 定 公 開 中 ▼ ▼

『 年商1億円も十分達成できる-中国輸入を始める方へ向けて億のビジネスモデルを築くまでのロードマップ進呈中-』

新規CTA
→ 中国輸入パーフェクトマニュアルの受け取りはこちら

 

初心者が仕入れで中国ECサイトを使うならアリババがおすすめ

初心者が中国ECサイトを使うならアリババがおすすめ

中国輸入初心者の方が、中国ECサイトを使って仕入れるならアリババがおすすめです。

アリババは、中国大手のECサイトで、BtoB向けのショッピングサイトですが、個人での利用も可能です。

個人でアリババから仕入れる際には、輸入代理店を利用するといいでしょう。中国の直営工場や卸業者が直接出品しているため、安価に仕入れることができます。

安価に仕入れるには、基本的には大量ロットでの購入となりますが、サンプルとして小ロットの購入ができる工場もありますので、交渉してみるといいでしょう。

また、出品数が多いのも特徴的です。様々なジャンルの商品を取り扱っていますので、輸入したい商品を見つけやすいと思います。

工場によっては、OEMもできますので、ノーブランド品を自社ブランドにして、販売してみたい場合にもおすすめです。

仕入れサイトを選ぶ際のポイント

仕入れサイトを選ぶ際のポイント

仕入れ先となる中国輸入サイトは複数あるので、自分のビジネススタイルにあわせて、選んでみてください。基本的には、種類の多いタオバオでリサーチをしてから、価格の安いアリババで購入する、という流れになると思います。

質の良さの判断に関しては、まずサンプルでの仕入れを徹底してください。サンプルを仕入れることで、粗悪品の大量入荷を防ぐことができます。

また、タオバオやアリババ以外のサイトから購入することで、仕入先として使っている人が少ないケースだと、お宝商品が見つかる可能性もあります。

ライバルと違う、いわゆるニッチな商品を見つけたい人は、代行会社にショップの特徴などを詳しく聞いて、そうした商品を積極的に仕入れても面白いかもしれません。

中国輸入でおすすめの商品

中国輸入でおすすめの商品

中国の輸入品がいくら安いからといっても、売れない商品を仕入れてしまっては意味がありません。

そこで、数ある商品の中から、特に需要が高くて大きな利益幅が期待できるおすすめ商品を紹介していきます。

スマホ・タブレット関連グッズ

スマホ・タブレット関連グッズ

ケースやフィルムといったスマホ及びタブレットの関連グッズには高い需要があります。そのうえ、新商品が次々と出てくるので、継続的に転売が行えるのも魅力的です。

仕入れ値が安いため、日本では1000円前後の値が付いているスマホフィルムがタオバオでは200円以下で購入できます。

スマホフィルム同様に、スマホ用ケースもかなり安く仕入れることが可能です。

特に需要が高くなる新型スマホの発売時期に合わせて、ケースやフィルムを安く仕入れれば、大きな稼ぎが期待できます。

いまや、スマホやタブレットは日本人のほとんどが所有している生活必需品だけに、その関連グッズは鉄板の売れ筋商品だといえるでしょう。

生活雑貨

生活雑貨

人々の生活に欠かせない生活雑貨もまた非常に高い需要があります。頻繁に購入するものだけに、なるべく安く買いたいという心理が働くからです。

中国からの輸入品なら、生活雑貨もかなりの低価格で、仕入れることができます。たとえば、中国からの輸入品としてAmazonで1000円以上で販売されている商品が500円以下で仕入れられることもあるのです。

商品を中国輸入サイトから積極的に仕入れて他よりも安く転売すれば、かなりの売上を期待することができます。

中国の生活雑貨の中でも特に人気なのが便利グッズで、Amazonの中国輸入でもよく販売されています。

たとえば、下水管の詰まりを解消する中国製のワイヤーパイプクリーナーなどは、人気の商品となっています。

このような、安くて便利な商品をリサーチして仕入れていけば、新しい客層を開拓していくことにもつながっていくでしょう。

アパレル商品

アパレル商品

アパレル系は中国輸入商品の中でも、とびぬけて利益率が高いといわれています。アパレル商品は、次々と新しいデザインが出るため、需要が高く売れ続けるのです。

また、大部分の商品がコンパクトサイズなので荷物が小さくて済み、中国輸入する際の国際送料も抑えられる点が大きなメリットとなります。

アパレル商品はもともと需要の高い商材ですが、季節感やイベントを意識した品揃えをすると、より大きな売上を上げられるのです。

たとえば、クリスマスやハロウィンの時期には、人気が出そうなコスプレ衣裳を仕入れてみるといいでしょう。需要が高い時期なので、特によく売れます。

アパレル商品は、季節に合わせて、先取りをして輸入することが大切ですので、早めに行動するようにしましょう。

中国輸入の転売における注意点

中国輸入の転売における注意点

中国転売にはさまざまなメリットがありますが、その反面、注意しなければならない点もいくつか存在します。注意点にあることを怠ってしまうと、最悪の場合には、損失を出すことにもなりかねません。

ここでは、特に気をつけなければならない2つのポイントについて解説をしていきます。

国内取引に比べて納品までの期間がかかる

国内取引に比べて納品までの期間がかかる

海外から商品を仕入れる場合に最大のネックとなるのが納品までの期間が長いという点です。当然、商品が届かなければそれを転売することはできません。

せっかく売れ行きが良くても、在庫を切らしてしまっては、販売するチャンスを逃すことにもつながります。

在庫を切らさないためにも、中国輸入の場合は、発注から納品までの期間を2週間はみておいたほうがよいでしょう。

納品までの期間を事前に確認しておき、早めに行動できるようにしてください。

品質が悪い場合がある

品質が悪い場合がある

中国の商品は不良品が多いといわれています。しかも、注文していたものと色が違っていたり、全くの別商品が入っていたりすることも珍しくありません。

品質の悪い商品の入荷を防ぐには、輸入代行業者に依頼するなど、中国で検品をする必要があります。

「わざわざそんなことをしなくても、もし問題があれば返品をすればよいのでは?」と思うかもしれませんが、そうすると返品の送料が高くついてしまい、逆に損をしてしまったなどということにもなりかねません。そのうえ再度発送してもらうまでに時間がかかってしまうため、納品は遅くなるばかりです。

検品には手間がかかりますが、代行業者などにしっかりとチェックしてもらったほうが、利益の安定化を図れる可能性は高くなるでしょう。

中国輸入の転売はメリット多数!安く仕入れて利益を出そう

中国輸入の転売はメリット多数!安く仕入れて利益を出そう

国内での仕入れと比べ、中国輸入には、商品を安く仕入れられるという非常に大きなメリットがあります。

また、仕入れ先となる中国のECサイトも多くありますので、仕入れたい商品が、どこの中国ECサイトが安いかを比較しながら購入するといいでしょう。日本語対応している中国ECサイトも増えてきていますので、中国語があまりわからなくても、問題なく購入できます。

輸入代行業者も多いので中国語がわからなくても、中国輸入にチャレンジすることは十分可能です。

ただ、中国輸入による成功をより確実なものにするには、転売についてより多くの知識を得るようにしましょう。

 

▼ ▼ 限 定 公 開 中 ▼ ▼

『 年商1億円も十分達成できる-中国輸入を始める方へ向けて億のビジネスモデルを築くまでのロードマップ進呈中-』

新規CTA
→ 中国輸入パーフェクトマニュアルの受け取りはこちら

 

6 min read

中国通販サイトで安心して利用できるのは?中国輸入転売にもおすすめ11のネットショップ

中国には多種多様な通販サイトがありますが、中には 信頼性の低いサイトもあり、中国輸入初心者の方には少しハードルが高いかもしれません。中国からの輸入に挑戦するなら、最初のショップ選びも慎重にしたいところ。こちらのページでは、 ...
13 min read

【中国仕入れサイト2022最新版】輸入で稼げるおすすめの中国ECサイトまとめ

中国での仕入れにおすすめのECサイトを紹介しています。中国から輸入する際に困るのは、どこから仕入れて良いのか分からないとうことではないでしょうか。中国ECサイトは豊富な商品と安さが定評で輸入で稼ぎやすくなっています。当記事では ...
9 min read

クラウドファンディングを副業にして成功するポイントと注意点を解説!

利用方法によっては、小遣い稼ぎにもなり、本格的な投資にもなり得る「クラウドファンディング」。

副業としても注目される中、実際に始めるにはどうしたらよいでしょう。

本記事では、クラウドファンディングの種類、始め方、注意点を紹介します。

...