Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

給水塔足場の製作➋

料理で言えば前回が素材の下拵え、今回が本調理の組立開始です。

[生野駅給水塔]


◆足場パーツA組立
部品加工が完了してる足場パーツAから組み立てます。

最初に天板と手摺を接着しました。 左せり出し部がケガキラインより1mm弱大きくなってるのが解ります、前面から隙間見えない様にする為で、削るのは後からできますからね。

次に基準橋脚を接着しました。 足場天板裏の穴に橋脚突起が嵌ってピタリ位置決めできるハズなのですが、これもGMキットの特徴で、注意して接着しないと直角になりません。

増設橋脚は位置合わせ突起がないので、直角と前後ズレに注意して接着しました。 そして固着後橋脚を立てた状態で階段を接着しました。

基準橋脚から左側増設橋脚まで15mm、階段降口まで約18mmに短縮しバランスが良くなりました、手摺接合部も違和感ありません。 天板上に1mm厚波板貼れば完成になります。


◆足場パーツB組立
接着後加工が残り、端末手摺処理未定の足場パーツBの組立開始です。

天板と手摺位置合わせ接着部2ヶ所を使い接着、、どうせカットするからと少し接着剤多目にしたらはみ出してこの通りです。 足場パーツAとの角度120度接合部に手摺柱2本は見栄えが悪いと思い、天板を柱分だけ短くしました、カットは現物合わせしてからです。

基準橋脚先の設計位置で手摺をカッターで切除しました。 よく考えたら足場パーツAも先に接着してから切った方が楽でした。(遅い!)

手摺切断位置で天板を切断し端面ヤスリ仕上げした処です。 接着剤はみ出しが少し使用部分に掛かりましたが、波板貼り重ねで隠せます。

ここで基準橋脚接着、A/B共に土台切断面を奥にして使います。 右の増設橋脚土台で解る様に切断面が橋脚際になっており、波板で張り出す手前土台が長い方が自然だからです。

増設橋脚を接着しました、ヤスリ加工した取付部が少し曲がってた様で内股気味になってますが目立たない場所なので許容します。 端面手摺はキット付属品より手摺余剰部を使った方が取付が簡単で強度確保できそうです。 1mm厚波板貼ってから最後に取り付けます。

【非拡大鏡画像です】
足場パーツA/Bを並べて置いてみました。 B右端の手摺柱カットして、Aのせり出しを少し削ればOKになりそうです、足場奥側の隙間は問題になりません、高さも揃ってます。


◆嵩上げ土台制作
給水塔土台脚から3mm離して足場設置、足場幅8mm、橋脚土台幅6.6mmです、どんな位置関係になるか確認すると問題が見つかりました。

給水塔ユニット基台幅は土台脚から10mmです、足場嵩上げ土台を面一にして3mm離すと幅7mmです、階段2段作成もどうなるか解りません。

実際に仮置きすると厳しいのは前面だけでなく、足場一番奥の橋脚土台もギリギリです。 3mm空けたのは屋根に登る梯子設置位置と角度が理由で、前面は3mmの必要ありません。 嵩上げ土台は8mm幅で作成し、足場完成後にユニット設置位置を決める事にしました。

嵩上げ土台素材として設計時はスチレンボードを想定してました、便利そうな素材と思って購入しながら一度も使ってません。 加工性は文句なし、カッターで階段ステップ1段刻むのも容易です。 でも剛性不足で採用を断念し、プラ板から作る事にしました。 とは言え1.5mm厚プラ板は持ってません、有り物で何とかするのが当社方針、以下手順です。

➊タミヤ1.2tプラ板素材端面(写真黒マーカー側)から8mm強幅、100mm強長を切り出し、切断面をヤスリで8.1-8.2mmに荒仕上します。
➋素材端面を0.3tプラ板端面に合わせ接着し1.5tにします。
➌1.2tプラ板外周で0.3tプラ板をカットし、ヤスリ/サンドペーパーで端面を仕上げます。
➍1.5t幅8mmの物差し状の物ができました。

次に1.2tプラ板コーナーを使い余裕込み80mmにスケールを位置合わせし、スケール外周をケガキます(黒線)。 下辺15mm位置にマーキングし、左辺まで30mmになる斜線(青線)を引きます。 3辺が1.2.√/3の三角形で底辺と斜線の角度が120度になりました。

➊左辺と斜線を切断し直角三角形を除去しました。
➋先に作った8mm幅材を物差し代わりにしてマーカーでケガキます。
➌右辺からのマーカーラインを先に切断しスケールラインを切断します。
➍斜めのマーカーラインを切断し、全ての切断面メクレをヤスリで舐めてから0.3tプラ板に接着して1.5tにします。

スチレンボードなら5分の作業が1日仕事になりました。 製作記と言うより備忘録、お付き合いさせてスミマセン。
➊接着剤乾いたら切断してヤスリで荒削り、8.3mmでした。
➋斜め部分は8.2mm、8mm以下は困るのでいい塩梅です。
➌給水塔土台から2mm離し、基礎から出る部分をカットしました。
➍ただひたすらのヤスリ仕上げ工程を経て8.0mmになりました。

➊ここで最初に作った8mm幅1.5t材登場、同じ物二つ作る自信がなく貼り重ね工法です。
➋接着切断し反対側、素材端面が前になる様に使ってます。
➌隙間なくピタリと合い強度はこれで十分です、階段加工用に先端は接着してません。
➍こんな形になると並べてみました、嵩上げ土台制作に手を取られ今回ここまでです。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する