早坂隆

2,268 Tweets
Opens profile photo
Follow
早坂隆
@dig_nonfiction
ノンフィクション作家。最新刊は『大東亜戦争の事件簿 』。他の著作に『指揮官の決断 満州とアッツの将軍 樋口季一郎』『昭和史の声』等。『昭和十七年の夏 幻の甲子園』でミズノスポーツライター賞最優秀賞。「世界のジョーク集」シリーズは累計100万部突破。「ニューズウィーク日本版」にて連載中。大磯町立図書館協議会委員長。
Media & News神奈川県dig-haya.blog.so-net.ne.jpBorn September 2, 1973Joined August 2016

早坂隆’s Tweets

Pinned Tweet
拙著『指揮官の決断 満州とアッツの将軍 樋口季一郎』(文春新書)が5刷に。10年以上前に書いた本の重版は嬉しい限り。品薄状態が続いていたAmazonにも入荷されたようなので、未読の方はこれを機に宜しくお願い致します。 『指揮官の決断』早坂隆 amazon.co.jp/dp/4166607588/ より
5
134
364
ソ連によるシベリア抑留では、実はウクライナも抑留先の一つ。現在、激戦地となっているハリコフにも収容所があり、今、破壊されている建物や道路の一部も日本人抑留者が建設したものです。ウクライナの民衆は抑留者に同情的で食糧の差し入れもあったとか。死亡率が最も低かったという記録もあります。
21
1,340
4,237
戦争への最大の抑止力とは、軍事力の均衡である。今回のロシアによるウクライナ侵攻に対する「外交で解決できなかったのか」という問いには「軍事力の均衡が崩れていなければ、外交で解決できたかもしれない」と答える。
34
757
3,010
かつてソ連軍は日本人に何をしたか。昭和20年8月14日、満洲国・興安街から退避していた一般住民をソ連の戦車部隊が包囲。無差別攻撃により多くの人々が虐殺された。戦車は遺体も重傷者も踏み付けながら走った。千数百人いた避難民の内、日本に帰国できたのはわずか百余名。これを葛根廟事件という。
29
1,531
3,132
日本軍の特攻作戦を「強制」という言葉だけで片付けようとする言論はいまだ根深い。「犬死」とも称される。しかし今、祖国防衛のため、決死の覚悟で他国からウクライナに戻っているウクライナ人はどうであろう。彼らは「強制」で動いているのか。彼らが戦死したら「犬死」か。私はそうは思わない。
32
665
2,672
「ガンダム」や「進撃の巨人」などを通じて「戦争に一方的な悪者などいない」という認識を深めてきた多くの日本人(私を含む)だが、これだけプーチンの「アメリカのB級映画に出てくるような悪の親玉感」が強いと、何がリアルで何がトンデモかわからなくなる。それが戦争か。
85
2,172
6,768

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

ロシアによるウクライナ侵攻の土台にあるのは「プーチンの歴史観」。そう考えると次に懸念すべきは「習近平の歴史観」だろう。習近平はこう語っている。「中華民族の偉大な復興の実現が、近代以降の中華民族の最も偉大な夢」「台湾統一は歴史的任務」。固有名詞以外、両者は同じ事を言っています。
76
2,585
8,052
1989年12月、ルーマニア国民は自国の独裁者であるニコラエ・チャウシェスクを打倒するために蜂起。当初、鎮圧に投入された国軍が民衆側に回ったことにより、チャウシェスクは逮捕、処刑された。この革命の背後には、西側諸国の支援工作があったとされる。打倒プーチンには非難決議より革命工作。
6
123
475
娘のルービックキューブを眺めながら思った。立方体の中にひそむ二つの国旗。同じ物でも、見る角度によって見え方は全く異なる。それは一つの真理だ。それを認めた上で共存を。かの地に平和を。ロシアはウクライナへの侵攻を停止せよ。
Image
Image
2
41
270
以前、パレスチナを取材中、空爆による多くの黒焦げの遺体を見、泣きながら宿に戻った。翌日、日本のネットニュースのトップは「アザラシのタマちゃんがケガ?」だった。私は号泣した。今はSNSがある。現地からの情報を得ながら皆が意見を発信できる。上手に活用しよう。「ロシアは爆撃を停止せよ」。
55
6,764
25.3K
「ニューズウィーク日本版」で連載しているコラムの最新記事が、ウェブにて全文公開となりました。お気軽にご一読ください。 日本の「論破ブーム」、行きすぎて「屁理屈」になっていないか
7
50
142
占守島の戦いでソ連軍に勝利し、北海道を分断から守った樋口季一郎中将は、元々、ロシアを専門とする情報将校でした。樋口はロシアについて、こう述べています。「彼らは一人ひとりは良いのだが、国家となるとあんなに危険な国はない」。樋口の慧眼に今こそ学びたい。
22
1,783
4,797
9条改憲も平和のための主張である。しかし、護憲派は改憲派に「好戦的」「戦争したいのか」などとレッテルを貼り、誹謗中傷を繰り返す。自称「平和主義者」が実はいかに排他的で暴力的かは、SNSの発達により完全に可視化された。もう一度記す。9条改憲も平和のための主張である。
64
1,307
4,346
そう思います。日本の自称リベラル勢力は、世界のリベラルとは大きく異なる存在ですね。本来のリベラリズムは国防もしっかり議論するし、愛国心自体を否定しないし、反全体主義。共産党と手を握るリベラル政党などありえません。
Quote Tweet
飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 初のエッセイ『エジプトの空の下』3刷決定!
@IiyamaAkari
·
日本ではなぜか「護憲=リベラル」ということになっており、リベラリズムとあまりにも乖離しすぎていて困る。 twitter.com/dig_nonfiction…
10
178
472
ウクライナの現状を見て、憲法9条に疑問を抱くようになった人が多いようだが、考えを改める事は全く恥ではない。かく言う私自身、若い頃は実は護憲であった。現実を学ぶ中で思考は柔軟に改めていけば良い。一方、自身の信じた対象の欠点を認められず思考停止する事はやがて宗教と化す。皆で考えよう。
69
1,848
6,342
ウクライナと国境を接するルーマニア北部の町に、避難民を助けるため多くのルーマニア人が食糧や医薬品を持って車で駆けつけているとのこと。物資の支援の他、車で都市部まで送ったり、自宅に泊めているという話。惨禍において発揮される人間の真価とぬくもり。
4
238
872
【ジョーク】プーチンが食人種の村を訪れた。族長がプーチンに聞いた。「また戦争を始めたそうですが、そんなに大量の人肉をどうやって食べるのですか?」。プーチンが笑って答えた。「そんな野蛮な事などしませんよ」。村人たちは思った。『食べもしないのに殺すなんて、なんと野蛮なんだろう』。
5
88
370
若い頃、ジョン・レノンの「イマジン」が好きだった。だが、中東での取材中、とあるパレスチナ人が「平和な国の人が歌うイマジンなんて腹が立つだけだ」と泣きながら言うのに接してからは、複雑な思いを抱くようになった。いまだに答えは見つからない。誰か教えてほしい。
370
4,389
17.3K
ロシアのウクライナ侵攻について「話し合いでなんとかできなかったのか」と主張する方々が散見されるが、そのような声には「軍事力の均衡が崩れていなければ、話し合いで解決できたかもしれない」と答えたい。
85
2,357
9,680
所有していた核兵器を放棄し、米国や英国、ロシアに安全保障の根幹を委ねたウクライナは、言わば我が国の憲法前文のごとく「諸国民の公正と信義に信頼」したのである。しかるに何事ぞ。戦争への最大の抑止力とは、軽薄な平和主義ではなく、軍事力の均衡である。
53
2,206
6,554
端的で的確な表現。 自国は自分達で守る。そのことを見て見ぬふりはできない時代に入りました。 抑止力とは何か。 これが一番大事な問いですね。
Quote Tweet
早坂隆
@dig_nonfiction
·
戦争を選んだロシア。背後で爪を研ぐ中国。弱腰を見透かされるアメリカ。弱味を握られるヨーロッパ。そして、存在感ゼロの日本。平和憲法を掲げて遺憾砲? 対話とは何か。抑止力とは何か。日本にとって、今日という日を平和ボケから覚醒する日にしなければならない。
3
113
393
戦争を選んだロシア。背後で爪を研ぐ中国。弱腰を見透かされるアメリカ。弱味を握られるヨーロッパ。そして、存在感ゼロの日本。平和憲法を掲げて遺憾砲? 対話とは何か。抑止力とは何か。日本にとって、今日という日を平和ボケから覚醒する日にしなければならない。
48
2,080
6,113
喫茶店にて御婦人が「オミクロン株は去年のシロタ株とは全然違うのよ」と御友人に熱弁中。ヤクルト好き?
8
51
314
「天皇弥栄」は「すめらぎいやさか」と読みます。「すめらぎ」とは「皇統」のこと。連綿と続いてきた皇統あっての今上陛下の御代ということが重要なのです。天皇弥栄。千代に八千代に。
10
934
3,794
私の「第二の故郷」であるルーマニアは、ウクライナと国境を接しています。友人のルーマニア人たちからの連絡によると、ルーマニアでもかつてないほど緊張が高まっているそうです。もし戦争になれば、難民の問題も発生するでしょう。平穏な日々が守られることを祈ります。
1
123
533
2月22日は竹島の日。韓国による不法占拠が続く竹島ですが、国民がより史実への理解を深め、声を上げていく必要があります。この不法占拠により、理不尽な不利益に晒されて苦しんでいる地元の人たちが大勢います。竹島の日は、日本人にとってとても大切な日です。
13
1,144
3,403
本日、大阪護國神社にて青年部あさなぎ関西支部 令和三年度第十六回定例大会を開催し、滞りなく終える事が出来ました。大会後には『戦時演芸慰問団「わらわし隊」の記録~芸人たちが見た日中戦争』の著者である早坂隆氏を招き、「日本と世界を救った樋口季一郎将軍」と題して記念講演を開催しました。
Image
Image
Image
Image
54
274
昨日は大阪護国神社にて、“靖國神社崇敬奉賛会青年部『あさなぎ』”関西支部設立15周年の祭典、関西支部第16回定例会、早坂隆 先生を迎えた記念講演会『日本と世界を救った樋口季一郎将軍』に参加しました。  多数のユダヤ人を救出したオトポール事件。アッツ、キスカ島の戦い。続
Image
Image
Image
5
108
709
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Event
LIVE
🎂8日は梅原裕一郎さんの誕生日
時事ドットコム(時事通信ニュース)
1 hour ago
人に尽くして祀られた猫たち 猫は役に立つ
FNNプライムオンライン
2 hours ago
本は“スマホ”で読むよりも“紙”の方が「読解力」が高まる!? 調査した研究者に理由を聞いた
Trending in Japan
不労所得
4,371 Tweets
News · Trending
法政大学
4,240 Tweets