山口周

3,710 Tweets
Opens profile photo
Follow
山口周
@shu_yamaguchi
Joined May 2010

山口周’s Tweets

先日、精神科医の泉谷閑示先生と対談させていただいたのですが、その際に先生が話されていた「音楽でも茶道や書道でも、皆さんすぐ習いに行きたがりますが、人に習うというのは、実はかなり危険なことだと思います」という言葉が忘れられません。対談の内容は近日に公開されます。
2
37
431
知的生産は「生産」ですから「インプット」→「処理」→「アウトプット」の三つが必要ですが、殆どのノウハウやスキルは「処理」と「アウトプット」しか語っていないんですよね。これじゃあ効果が薄いのも当たり前です。だって「資材の納入されない工場」で生産性もへったくれもありませんから。
41
304
組織だってやるとオールドタイプの反対にあって難しいので、賛同するニュータイプを集めて、その人たちからゲリラ的に給与額がわかるバッジつけるとか、やってみてはどうですかね?こちらのTEDの動画が参考になるかも知れません。 ted.com/talks/david_bu
Quote Tweet
まいしん
@chemist58409939
·
これ、労組に提案するも大反対を受ける。メンバーシップだろうとジョブ型だろうと、賃金と職能を明らかしないとな。ちな、大反対を受けたのはバブルを引きずる世代から。多数決で消されました。人数多い。 twitter.com/shu_yamaguchi/…
4
31

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

見えませんよ。高倍率の望遠鏡を使えば見えますが、それを言うなら全ての建造物は見えます。計算してみるとわかりますよ。人間の裸眼の角度分解能は280マイクロラジアンで、月と地球の距離が38万4000キロですから、三角法で計算すると、縦横それぞれ100キロくらいあれば気象条件次第で見えるかも。
Quote Tweet
S
@Shogo7
·
Replying to @shu_yamaguchi
返信してる皆さん、無批判過ぎますね。関空は見えます😊
3
69
現在発売中のForbesJAPAN4月号にも山口周さんに特別寄稿していただいてます。特に中小企業の方は強みとなる武器をもってらっしゃるので必読です
Quote Tweet
山口周
@shu_yamaguchi
·
FORBESのスモールジャイアンツ特集でCOEDOビールの朝霧社長との対談記事が掲載されました。これからはスモール・アジャイル・ローカルの時代かな、と。さようなら〜ラージ・ケアフル・セントラルの時代。 forbesjapan.com/small_giants/
5
26
イベントでビール片手に登壇して語るというのは前代未聞だったと思います。ありがとうございました!
Quote Tweet
COEDO&OrganicAndCo.朝霧重治
@haru_jm
·
先日はビール片手にディスカッションありがとうございました!small x glocalがおもしろいですよね。埼玉川越より。 twitter.com/shu_yamaguchi/…
3
1
56
見えませんよ。高倍率の望遠鏡を使えば見えますが、それを言うなら全ての建造物は見えます。計算してみるとわかりますよ。人間の裸眼の角度分解能は280マイクロラジアンで、月と地球の距離が38万4000キロですから、三角法で計算すると、縦横それぞれ100キロくらいあれば気象条件次第で見えるかも。
Quote Tweet
S
@Shogo7
·
Replying to @shu_yamaguchi
返信してる皆さん、無批判過ぎますね。関空は見えます😊
3
69
さらに追記すれば、当のカーソン自身は「マラリア撲滅のためのDDTは禁止されるべきでなく、あくまで農業用殺虫剤に限っての話」とわざわざ断っているのに、周囲の人が一種のパニックを起こして全面的な禁止になった、ということも忘れてならないと思います。
Quote Tweet
山口周
@shu_yamaguchi
·
環境運動家にとってレイチェル・カーソンの「沈黙の春」はバイブルのように語られがちですが、この本の影響でDDTが禁止されたことで、激減していたマラリア患者は一転して急増、以降米国だけで五千万人が亡くなった。しかもその多くは五歳未満の幼児でした。
1
17
131
すいません、これ数字間違えていて、「アメリカだけで5千万人」ではなく「全世界で5千万人」ですね。
Quote Tweet
山口周
@shu_yamaguchi
·
環境運動家にとってレイチェル・カーソンの「沈黙の春」はバイブルのように語られがちですが、この本の影響でDDTが禁止されたことで、激減していたマラリア患者は一転して急増、以降米国だけで五千万人が亡くなった。しかもその多くは五歳未満の幼児でした。
7
62
これか!
Quote Tweet
ストーブ ジョブズ
@polepole66
·
Replying to @shu_yamaguchi
宇宙飛行士の向井千秋さんが 宇宙船から見た光りは 水戸光圀縁の御岩神社❗️
Image
Image
Image
1
29
この著作が猛威と言ってよい影響を巻き起こしてる時点で、DDTの散布期間に野鳥の数はむしろ増えていること、人体への催奇形性がないことは明らかになっていました。空気に流されず、エビデンスで冷静に議論しないと私たちはトンデモナイことを決めてしまう、ということです。
Quote Tweet
山口周
@shu_yamaguchi
·
環境運動家にとってレイチェル・カーソンの「沈黙の春」はバイブルのように語られがちですが、この本の影響でDDTが禁止されたことで、激減していたマラリア患者は一転して急増、以降米国だけで五千万人が亡くなった。しかもその多くは五歳未満の幼児でした。
3
21
132
環境運動家にとってレイチェル・カーソンの「沈黙の春」はバイブルのように語られがちですが、この本の影響でDDTが禁止されたことで、激減していたマラリア患者は一転して急増、以降米国だけで五千万人が亡くなった。しかもその多くは五歳未満の幼児でした。
11
72
375
気づいたんですけど、欧州でも中国でも外敵の侵入を防ぐために城壁都市が作られますね。これは世界標準ですが、では城壁都市が作られなかった珍しい国はどこかというと、日本なんですね。城壁を作るのが権力機構の役割ですから、彼の地と日本では権力への向き合い方が違うのは当然なのかな、と。
11
36
330
講演やワークショップなどで「月から見える建造物は何か?」と聞くと、さも知たり顔に「万里の長城」と答える人がいる。見えるわけないでしょ。正解は「そんなものはない」です。優等生に多いですよね、思い込みに無批判な「ノンクリティカルシンカー」。
7
20
324
先程、移動の車内で吉本隆明の講演を聞いていて、その題材が漱石の「こころ」だったんですけど、この作品に出てくる「先生」はまさに「加害者面」なんじゃないでしょうか。「助けてあげられなかった」「死なせてしまった」という痛恨ですね。
Quote Tweet
山口周
@shu_yamaguchi
·
加害者面というのは「自分は加害者である」という意識、つまり原罪の意識が表情に出てるということですから典型はイエス・キリストということになると思いますが。ヤクザやヤンキーはどうなんでしょうね。 twitter.com/IlZS9sXlTfhWZn…
6
109
加害者面というのは「自分は加害者である」という意識、つまり原罪の意識が表情に出てるということですから典型はイエス・キリストということになると思いますが。ヤクザやヤンキーはどうなんでしょうね。
Quote Tweet
サバの人
@IlZS9sXlTfhWZnF
·
Replying to @shu_yamaguchi
加害者面っていうと、ヤクザとかヤンキーみたいなことですかね。
3
8
65
別に今に始まった話ではなく、昔から「決定的な仕事」というのはずっとアマチュアがやってきた面があるわけですね。ニーチェ、アインシュタイン、ウィトゲンシュタイン、ダーウィン、グラハム・ベル、ライト兄弟・・・
Quote Tweet
山口周
@shu_yamaguchi
·
アマチュアというのはネガティブに捉えられがちな言葉ですが、元々は「プロになりたくない人」「自分の仕事を金で汚したくない人」「プロになる必要のない人」のことを言うわけですね。だから「キミ、アマチュアだね」なんて、もう最高の褒め言葉ですよ。
2
24
202
この価値観の伝統が最も強いのは英国上流階級です。ジェームズ・ボンドで有名なMI6のスパイはイングリッド・バーグマンやサマセット・モーム等、多くがアマチュアでした。その背景には彼の国に通底する「専門家嫌い」があります。貴族が金目当てではなくやる仕事、ということです。
Quote Tweet
山口周
@shu_yamaguchi
·
アマチュアというのはネガティブに捉えられがちな言葉ですが、元々は「プロになりたくない人」「自分の仕事を金で汚したくない人」「プロになる必要のない人」のことを言うわけですね。だから「キミ、アマチュアだね」なんて、もう最高の褒め言葉ですよ。
1
9
127
アマチュアというのはネガティブに捉えられがちな言葉ですが、元々は「プロになりたくない人」「自分の仕事を金で汚したくない人」「プロになる必要のない人」のことを言うわけですね。だから「キミ、アマチュアだね」なんて、もう最高の褒め言葉ですよ。
5
48
489
競争において「時間軸の捉え方」はとても重要です。スプリントの戦い方でマラソンを戦えば惨敗は目に見えてる。人生はとても時間軸の長いゲームなのに多くの人は非常に短く捉える傾向があります。これは長期目線でマイペースに歩を進める人にとっては有利なことで、あんまり焦らなくて良いと思います。
7
137
1,210
被害者面してる人はそこら中にいますけど加害者面してる人ってのは滅多にいないんですよね。
4
41
505
その人にはその人特有の「生きるリズム」というのがあって、これが「仕事のリズム」と合致するかどうかがすごく大事だ、ということにこの歳になってやっと気づいた。振り返ってみれば電通のリズムも戦略コンサルのリズムも、僕には合っていなかったですね。ものすごく無理していたように思います。
9
241
2,372
すみません、事前に告知できればよかったのですが、NHKの「視点・論点」という番組で「ニュータイプ」に関する僕のステートメントが公開されたようです。アーカイブとかでも見れるのかしら?よくわかりませんが。
3
32
284
ちなみにこの言葉は電通の大先輩である広告界のレジェンド、杉山恒太郎さんから頂いたものです。他にもたくさんの言葉をいただいていますが、そういう「言葉をくれる人」を人生で持てるかどうか、は人生の質を上げる上でとても大事だと思います。
Quote Tweet
山口周
@shu_yamaguchi
·
アマチュアというのは随分と誤解されている言葉ですが、元々は「プロになれない人」という意味ではなく「プロになりたくない人」「やってるコトを金で汚したくない人」「プロになる必要のない人」のことを言うわけですね。だから「キミ、アマチュアだな」なんてね、もう最高の褒め言葉ですよ。
51
541
アマチュアというのは随分と誤解されている言葉ですが、元々は「プロになれない人」という意味ではなく「プロになりたくない人」「やってるコトを金で汚したくない人」「プロになる必要のない人」のことを言うわけですね。だから「キミ、アマチュアだな」なんてね、もう最高の褒め言葉ですよ。
11
187
1,559
利益には「目に見える利益」と「目に見えない利益」があります。前者ばかりを追いかけていても、それなりに会社は続きますが、やっぱりツマラナイ会社になっていきますね。「魅力的な不良」のような面白い会社は「目に見えない利益」をわかっているし、そういう会社には素敵な人が集まってきますね。
5
159
1,374

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Entertainment
Yesterday
日本テレビ系『有吉ゼミ』2時間SP
Trending in Japan
五千兆円
集英社スポルティーバ
Yesterday
2022版F1マシンはすべてがガラリと変わった。噂の「グラウンドエフェクトカー」のメリット、デメリットとは?
Trending in Japan
Y染色体
11.3K Tweets
時事メディカル
39 minutes ago
子どもの朝寝坊は起立性調節障害かも~さぼりと決めつけないで~