【浪費家ジャニオタOLの総資産公開】2021年4月 総資産内訳

資産運用

皆さんこんにちは。
れむ氏@ジャニオタ投資OLです。

月末の給料日を迎えたので本日は4月度のジャニオタ投資OLの総資産を公開し、振り返っていきたいと思います。

それでは早速いってみましょう。

現在の投資マイルール

投資に関するマイルール(2021年4月現在)

  • 33,333円/月を積み立てNISAで積み立て
  • 60,000円/月を米国ETF、米国個別高配当株に投資
  • 45,000円/月をSBIネオモバイル証券で日本個別高配当株に投資
  • 10,000円/月をSBI証券でS&P500に積み立て
  • 合計150,000円/月を投資資金とする

昨年度までは月に4万程度を新生銀行の2週間定期預金に回していましたが、早期に資産を形成するには出来る限り若いうちに投資比率を上げておいた方が良いという学びを得たため、今年は一旦現金預金を辞め可能な限り投資資金に回していきたいとの考えの元投資に全振りしています。

不具合が出れば調整する予定ですが今のところは現状のまま進めていきたいと思っています。

2021年4月現在の保有資産内訳

現金=約485万円

株式(国内株、米国株)=約441万円

投資信託(積み立てNISA含む)=約171万円

仮想通貨(ビットコイン)=約5,000円

合計=約1,097万円

現金と株式の保有割合がちょうど良い感じになっていますね。

先月の決算賞与を大幅に株式投資に回したので株式の保有金額が先月と比べて大幅に増加しました。
また、先月まで不調だった単元株保有しているエムスリーの株価が少し回復して8,000円代をうろつき始めたことも資産の増加に若干影響してくれたかなという感じです。

個人的には今年の頭辺りに、今年の年末に総資産1,100万円突破できれば良いな~とぼんやりと思っていたので早くも目標をクリアしそうで驚いています。

上げ相場、すごい。

ここから月末にかけて家賃などが差し引かれるのでそんなにすぐには目標突破しないとは思いますが、記録を付け始めた昨年9月の時点の保有資産が800万円台だったことを思うと本格的に投資を始めてから急スピードで資産たちが成長してくれていて嬉しい限りです。

株式投資内訳

国内株=約214万円

米国株&米国ETF=約227万円

国内株と米国株の保有比率です。

今月もいい感じにほぼほぼ50:50の割合をキープできています。

国内株については現在はインカムゲイン目的にSBIネオモバイル証券で高配当株を中心にコツコツ買い集めています。
先日、4月21日に一時的に日経平均が爆下がりし、それに伴ってコツコツ買い集めてきたオリックスが含み損に転落してしまいました。

切ないニュースではありますが狼狽えず引き続き買い集めていきたい所存です。

米国株については毎月高配当株ETFであるVYMHDVを2株ずつ給料日後にセルフ積み立て購入しています。

これまでは毎度円貨決済していたのですが、今月は初めてドル転してから外貨決済を行ってみました。

先月は1ドル108円~109円辺りをうろうろしていましたが先週末には1ドル107円となっていました。

円安になると米国株の含み益が増えて嬉しい気持ちはありますが買い増しのことを考えるともう一度円高に戻ってほしいという複雑な乙女心です。

まとめ

今回は今月度の保有資産を振り返ってみました。

先日一時的に日経平均が下げたものの、基本的には好調が続いているので右肩上がりに資産が増えていっていることが確認できてモチベーションにも繋がります。

その分そのうちバブルが弾けるのでは…と密かに戦々恐々としているのですが、下げ相場は買い時と思って淡々と積立式に購入を続けていきたいです。

それでは本日もブログを読んでくださりありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました