古川陽明さんがリツイート舞人∞@ryuda_tatsumi·7時間旋回に次ぐ旋回は、芸能としてはあまりやられませんが、土俗の信仰では延々と廻り舞いいたします。メディアを再生できません。再読み込み1419このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート関西八極門学堂@hakkyokugakudou·4時間数ヶ月かけて先生を探した とか、 フェリーに乗って週末習いに行った とか、 夜行バスで習いに通った とか、 昭和の終わり平成の初めには聞いたけど、今は、 『遠いです。30分以上かかります(泣)』って時代やもんなあ。3411
古川陽明さんがリツイート比江嶋さとるinfo@office_hiejima·16時間【告知】3月27日は東京WS! 〜篠笛ともっとなかよくなろう〜 比江嶋さとる 篠笛ワークショップ in東京 3月27日(日) ①11:30〜13:00 基礎編 ②14:00〜15:30 課題曲編 〜「トンネルの先には」を使って〜 @渋谷駅 周辺 各回¥3,500 通し受講¥6,500 お申込み先着順!!! 詳細はブログ記事(リプ)にて11224このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·14分神武天皇のDNAをどうやって持ってくるのかと流石に神職でも思いますので、余計なことは言ってくれるなと言う感じ引用ツイート山田邦和@fzk06736 · 4時間神話は神話として見たらいいだけの話なのに、それに無理やり科学の装いをさせようとして盛大に破綻してしまう好例です。ご愁傷様です。 twitter.com/Furuya_keiji/s…このスレッドを表示2
古川陽明@furunomitama·41分古流の神道で用いられる「切り火祓」 その最も基本の作法を実際の祭儀の映像でご紹介します ①火切金と火打石を額に掲げ火神を念じます ②左、右、左と各二回ずつ切り火を切ります この時「祓たまへ清めたまへ」と唱えながら切ります ③また火切金と火打石を額に掲げ火神に感謝しますメディアを再生できません。再読み込み1631このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·1時間一人一人の崇敬者様の御支援や御寄付があってこそ艮金光明神社も落成できました 神社は宮司のものでもなく 誰か特定の人の持ち物でもなく 崇敬くださる全ての方々と神様のものだと痛感しております これからも初心を忘れず 神様と崇敬くださる一人一人のために祭祀を厳修していきたいと強く思います238
古川陽明@furunomitama·2時間返信先: @doku_mizuさんちなみに起きておくのは日の出までです 昼寝はギリセーフ 日の入りから日の出までは起きておくことになっています 確かに起きているか霊符を飲むと次の甲子日から運気が上昇します11
古川陽明@furunomitama·2時間そうやって全てを断ち切っても、まだ残るものこそ本物の神仏なのですが、そう言うとろくに断ち切っていない人が甘えるので、やはり全て無視が一番の安全牌です620このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート大谷由香@yukao1218·3時間宗教は所詮人間が生きる上での道具の一つに過ぎないから、ハサミが武器にもなるように、どんな宗教だって人を生かすし殺す。正しい使い方を忘れたらダメだし、切れないハサミでもダメ。しっかり研いで、正しく使い使わせるために、仏教がどのように活用されてきたのか、ありのままに見ていきたい。1313このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·3時間ティファレトを超えたかどうかについては明らかに死後に考えればよいことです。カトリックであるのなら聖人の一人に数えられるかもしれない。但し、なろうとしてなれるような代物でもないから気にしないのが一番です。ただ、自分の中のマスターに従うまでのこと。14
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·3時間ティファレトをきちんと修めなければゲブラーなんてまともに扱えるはずもないのだから、わたしたちの目下の課題はキリスト中枢、すなわちティファレトであるといえるのでしょうね。14
古川陽明さんがリツイート六尺法師@6SYAKU_HOUSHI·11時間両輪が真っ直ぐと御仏に向かっていく事こそが、月並みの表現ではあるが「三宝のありがたさ」なのではないだろうか。私は「理由なき修行、布施なき経」を実践し、当たり前に僧でありたい。26453,734このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート六尺法師@6SYAKU_HOUSHI·11時間そこにいるだけで人が集まり、人に安心を与えられる、そんな僧侶に私はなりたい」とお話下さった老僧を思い出した。それと同時に御婦人が認識している「お坊さま」と実際の私はいかほど違うものであろうかと恥じた。ただ「僧」がいてくれれば良いと言われる事の尊さと、それに甘んじぬ求道の心、この17124,191このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート六尺法師@6SYAKU_HOUSHI·11時間ご迷惑でなければと数珠を差し上げたら涙ながらに大切に仕舞われた。私たち僧侶というのは宗派や教義、拝む対象や社会的な立場や役割に囚われがちだけれども、ただそこに「僧」がいるという事実だけで人々に安心を与える事も出来るのではないか。総本山での修行中に「寒い日、焚き火に人が集まるように29165,218このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート六尺法師@6SYAKU_HOUSHI·11時間今朝方、出先で車に向かって歩いていたら、見ず知らずの御婦人に「お坊さま、こんな時分に恐れ入りますが、お衣を触らせて下さいませんか?」と言われたので事情を伺うと、お孫さんが難病で入院中との事でした。正直に言うと、まだ法衣に触れて功徳を頂くという信仰が残っているのかと驚いたのですが↓93,8101.2万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート在家の人@zaikenohito·9時間読経はお経の一文字一文字が仏様となって口から出て本尊様に吸収されるようなイメージで読むよう教わりました。 毎日読むお経の開経偈に「このお経は一文字一文字が文殊菩薩であり、無量の姿で現れる」とあります。 今生でそんな読み方ができるようになるのだろうか。。 (*´ー`*)441