子どもに「向精神薬」を飲ませた親の深い後悔 成長過程の脳への長期的な影響はわかってない

「今日はお薬を飲ませていますか。最近イライラしている様子ですよ」
「お薬を飲んでいないときは口調が荒い。お薬を飲んでいると穏やかです」

そうした言葉が中学校の連絡帳に書かれていた。「やんわりと『薬を飲んで来てください』ということです」と吉田さんは振り返る。

「学校に迷惑をかけてはいけない」と感じた吉田さんは、通学する平日だけは、薬の飲み忘れがないように気をつけるようになった。毎朝、「薬飲んだ?」と娘に確認するのが、いつしか親子の習慣になっていた。

「飲んでないと、自分が許せない」

娘に変化が起きたのは、高校生になった頃からだ。「コンサータを飲まない日は眠くてしかたがない」。そう娘が言い出した。

「娘は『コンサータを飲むとシャキッとする。飲んでいないと授業中に居眠りをしてしまって怒られる』と、自分から進んで飲むようになりました」

高校卒業後は、障害者向けの生活訓練、続いて職業訓練に通った。その頃からコンサータが手放せなくなった。娘は、「飲んでないと、自分が許せない」と言うまでになった。

「倒れるくらい眠くなり、気だるくなるみたいで。飲み忘れたと思ったときは、『お母さん、薬飲んだかな?』と、泣きながら家に電話してくれるようになりました」

こうしたことが何度も続いたことから、予備の薬を常に携帯し、飲み忘れたときは外出先で飲むようにした。現在、企業の障害者雇用枠で働いている娘は、毎日欠かさずコンサータを飲んでから職場に行く。薬を飲んでいないときは、「お昼くらいまで集中できず、眠くてしかたがなくなる」という。

コンサータに加え、リスパダールも毎晩飲んでいる。吉田さんは、娘が訴える激しい眠気は長年薬を飲ませ続けている影響ではないかと不安になった。薬を減らせないかと医師に相談すると、医師はむっとして、「お母さんがそうしたいなら、そうすればいい」と言われた。

結局、娘と話し合い、仕事が休みの日は薬を飲まないことにした。吉田さんは今も、「最初に薬を飲むきっかけをつくったのは私だ」と自分を責め続けている。

次ページ風邪薬を飲むような感覚だった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • ブックス・レビュー
  • ウクライナ侵攻、危機の本質
  • 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング
  • ポストコロナのメガ地経学ーパワー・バランス/世界秩序/文明
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ゼネコン四重苦――序列激変と大和ハウスの猛攻
ゼネコン四重苦――序列激変と大和ハウスの猛攻
「めんつゆばかり使うレシピ」に潜む3大深刻問題
「めんつゆばかり使うレシピ」に潜む3大深刻問題
「基幹産業が消える」ENEOS工場閉鎖で和歌山に激震
「基幹産業が消える」ENEOS工場閉鎖で和歌山に激震
日本人の体を壊す「隠れ糖質」とりすぎの深刻盲点
日本人の体を壊す「隠れ糖質」とりすぎの深刻盲点
東洋経済education×ICT
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
ザ M&Aマフィア<br>企業買収 プロたちの闘い

急増する劇場型の企業買収案件。その舞台裏には激しいバトルを支えるプロ集団がいます。彼らなしに、企業買収や買収防衛の成功はありえません。本特集では陰の主役である「M&Aマフィア」たちの知られざる素顔に迫ります。

東洋経済education×ICT