今まで、無印のキッチンタイマーを使っていました。

先代を落として壊してしまったあと、2代目を購入したほど
スッキリしたデザインがお気に入りでした。
DSC04567
でも、ダイヤルを回転させて時間設定させるのが
面倒に感じるようになりました。
40分に設定したい時などは、かなり長いことグルグルと回さないといけません。

最近は、ボタンを押しても反応しなかったり、
2回押せてしまったりして、
それもちょっとイライラさせられていたので、
違うタイマーを購入することにしました。

テンキータイプのタイマーです。
イオンで買いました。
DSC04274
DSC04283
楽天の10キータイマーいろいろ。
タニタ デジタルタイマー 100分計 TD-379 ホワイト BTI-59[関連:TANITA 調理小物 キッチングッズ キッチンタイマー]【ポイント3倍】タニタ タイマー テンキー 100時間 ホワイト TD-375 WH 研究や実験に最適
これ、同じ商品かな?
デジタルタイマー【病院】【キッチンタイマー】【看護師】【ナース】【ナーシンググッズ】【ポケットサイズ】
40分に設定する場合「4000+スタート」でOK。
時間設定がかなり早くできるようになりました。

 * * * * *

問題は、液晶表示が小さくて見辛いことです。
今まで、ガスコンロ上・換気扇のところにタイマーを付けていたのですが、
DSC04585
DSC04578

新しいタイマーでは、文字がまったく見えません( ノД`)
そこで、もっと低い場所に設置することに。

セリアで「マグネット用取り付けパネル」を買ってきて、
DSC04591
勝手口にペタリ。
DSC04601
ここにタイマーを貼り付けることにしました。
DSC04605
この位置だと液晶表示の文字も読めるし、
DSC04607
勉強や遊びで時々タイマーを使う子どもたちにも
手が届くようになりました。

 * * * * *

もともとついていたマグネット(上部の丸い部分)だけでは弱く、
高さも合っていなくてグラグラするのがちょっと不安だったので、
DSC04555
下に四角いマグネットを追加しました。
こういう小さい工夫が、使いやすさのポイントですよね。


ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

クリックしていただけると嬉しいです。

 

 

ありがとうございました。
また、遊びにきてくださいね。