チーズケーキに挑戦!~料理上手への道~
2020年5月19日 12:41
カテゴリ:保坂友美子
こんにちは!
最近料理にはまっているほさかです。
スーパーで目に入った「加賀太きゅうり」を買ってみました。
石川に来るまで、食べたことはもちろん
見たこともなかったのですが、大きいですね~!
メロンのようにみずみずしく、果肉がとにかく分厚くて
とってもおいしい!!!きゅうり好きにはたまりません。
かつおぶしをまぶし、しょうゆとマヨネーズをかけて、
トマトと一緒にさっぱりといただきました。
石川にはおいしいものがたくさんありますね♪
ほかに最近作ったのは、焼きそば!
きっと共感してくださる方も多いと思うのですが、
お祭りの屋台で買って食べる焼きそばが大好きです。
お箸は去年の「ほっと石川」で放送した輪島のMy箸作り体験で
自分でデザインして彫った物で、お気に入り♪
トッピングには、マヨネーズとおかかをかけるのが保坂家流です。
目玉焼きに少しコショウをかけすぎましたが….
こちらも野菜たっぷりで、おいしくできました~!
さらにさらに、
誕生日に自分でケーキを作ってみよう!ということで
作ったのがこちら。
あさダッシュ!「今夜の一品」のコーナーで
以前おさしみ直送便『川端鮮魚』の川端海富理さんから教わった
「炊飯器で作るチーズケーキ」を作ってみました!
思ったより上手にできました!炊飯器でできるので簡単!
切ってみてもいい感じ♪
さて、気になるお味は・・・?
ワクワクと期待を胸に口へ運んでみると
「ん?おいしいけど、なんだか粉っぽい!?」
慌ててレシピを見返すと….
なんと!米粉の分量を間違えて、
2倍以上入れてしまったようです……!!!
はかりが家になく、計量スプーンに換算して
せっせと量って作ったのに・・・(泣)
レシピ通り作れば、絶対もっとおいしいはずです!(説得力….)
ちなみに黒いお皿は、ふくしまを離れる時に
前の職場の報道部の仲間からもらった会津漆器です。
おうち時間でみなさんにも楽しく作っていただけるように、
海富理さんに許可をいただき、ラジオを聞き逃した方のためにも、
最後にレシピを書きますね♪ ぜひ試してみてください。
27歳は料理上手になりたい・・・!(悔し涙)
まずは、はかりを買うことからスタートしたいと思います。
*********************************
「炊飯器で作るチーズケーキ」
・クリームチーズ200g
・生クリーム100cc
・卵3個
・はちみつ50cc (さとう70gでも可)
・ゆず(レモン)のしぼり汁 15cc
・たまり醤油10cc
・米粉30g
・バター適量
1.クリームチーズ・生クリーム・卵を室温に戻しておく
2.クリームチーズをクリーム状になるようによく練る
3.はちみつを2回に分けてよく混ぜる
4.卵を黄身と白身と分けて、黄身を一個ずつよく混ぜながら入れる
5.白身も3回に分けて入れてよく混ぜる
6.たまり醤油を入れてよく混ぜる
7.レモンのしぼり汁を入れてよく混ぜる
8.生クリームを3回に分けてよく混ぜる
9.米粉をふるいにかけながら加えて混ぜる
10.炊飯器の窯の底とサイド底2~3cmのところにバターを塗る
11.バターを塗った内釜に材料を合わせたものを加えて
底をトントンと床などに打ち付けて、空気を抜く
12.炊飯器のスイッチを入れる(早炊きNG、通常炊飯に)
13.炊き上がったら10分保温する
14.炊飯器のスイッチを切り、ふたを開けて5分置く
粗熱が取れたら内釜を取り出し、お皿を当てて、内釜をひっくり返す
15.取り出したチーズケーキを半日~1日寝かせて完成!
★ポイント
・クリームチーズ、生クリームなどはこれでもかというくらい室温に戻す
・材料を数回に分けてよく混ぜる
・はちみつを使うと2割ほど甘みが増すので、砂糖の場合は少し多めに
最近の記事
-
-
2022年2月28日 18:23
-
-
-
2022年2月21日 18:33
-
-
-
2022年2月18日 16:07
-
-
-
2022年2月16日 11:42
-
-
-
2022年2月2日 17:25
-