※引用元:Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングで開催される日曜日の特典(キャンペーン)をまとめたページです。
また、ソフトバンクスマホユーザーの日曜日特典と5のつく日の特典比較も行っています。
買い物方法次第では特典に大きな差が生まれますので、気になっていた方、面倒な計算から逃げていた方は一度目を通してみてください。
なお、記事に記載のキャンペーンは、日曜日にだけ開催されるものに絞っており、平日にも日曜日にも開催されるキャンペーンは含まれておりません(2022年3月現在)。
- 2022年3月は、21日(月)25:59まで「超PayPay祭」が開催されています。
- 期間中の日曜日は、いつもの日曜日特典(+5%または+10%)に加えて「+4%~最大+10%」の特典がつくので、「5のつく日」より断然お得に買い物ができます(比較の必要がない)。
- 詳しくは、日々更新の以下のページを参考にしてください。
【Yahoo!ショッピング】日曜日の特典と「5のつく日」vs「日曜日」どっちがお得?
日曜日の特典1:ソフトバンクスマホユーザーの日曜日特典+10%
ソフトバンクスマホユーザーの日曜日特典
ソフトバンクスマホユーザーには、毎週日曜日、Yahoo!ショッピングだけでなくPayPayモール、LOHACO by ASKULで買い物をすると+10%のPayPayボーナスがもらえる特典があります。
公式 ソフトバンクスマホユーザーなら毎週日曜日はさらに最大10%相当戻ってくる!キャンペーン
支払い方法には指定があり、「PayPayあと払い」「PayPay残高」「PayPayカードまたはヤフーカード」、付与対象は、実際に決済した利用額です。
この特典で最も注意が必要なのは、付与上限が「1,000円相当/日」と、他のキャンペーン特典に比べて極端に小さな点です。
この点については、次項で詳しくご紹介します。
▼さらに詳しいキャンペーン内容については以下のページも参考にしてください。
【Yahoo!ショッピング】ソフトバンクスマホユーザー日曜日特典のAtoZ
ソフトバンクスマホユーザー「5のつく日」vs「日曜日」どっちがお得?
キャンペーン 種別 | 5の つく日 | 日曜日 | 5の つく日 | 日曜日 | 5の つく日 | 日曜日 |
買い物金額 | 20,000円 | 22,225円 | 25,000円 | |||
ストアポイント | 1% | 1% | 1% | |||
\200 | \222 | \250 | ||||
PayPay残高払い | 0.5% | 0.5% | 0.5% | |||
\100 | \111 | \125 | ||||
Yahoo!プレミアム 会員特典 | 2% | 2% | 2% | |||
\400 | \444 | \500 | ||||
5のつく日 キャンペーン | 4% | - | 4% | - | 4% | - |
\800 | - | \889 | - | \1,000 | - | |
5のつく日 アプリなら+0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | |||
\100 | \111 | \125 | ||||
ソフトバンク スマホユーザー 日曜日特典 | - | 10% | - | 10% | - | 10% |
- | \1,000 | - | \1,000 | - | \1,000 | |
付与金額 (相当) | 1,600円 | 1,700円 | 1,777円 | 1,777円 | 2,000円 | 1,875円 |
- 「PayPay残高払い」を想定していますが、「PayPayあと払い」「PayPayカード・ヤフーカード 払い」の方が、還元率が高くなる場合があります。詳しくは以下のページをご覧ください。
ソフトバンクスマホユーザーの方にとっては「うれしい悲鳴」ともいうべき問題ですが、果たして「5のつく日」と「日曜日」では、どちらで買い物するのがお得なのか。
これは、買い物金額にすると以下の金額が分岐点となります。
- アプリを利用する場合:22,225円
- 9月15日(水)より「アプリなら5のつく日のお買い物で+0.5%」がスタートしたため
- アプリを利用しない場合:25,000円
※「アプリ」とは「Yahoo!ショッピングアプリ」または「PayPayモールアプリ」を指します
特典表をご覧ください。ソフトバンクスマホユーザーが「PayPay残高払い」で、2万円~2.5万円の買い物をした場合の特典シミュレーションです(実際には「PayPay STEP」など、他にも多くの特典を獲得できる可能性があります)。
注目は、ソフトバンクスマホユーザーの日曜日特典。
付与上限が「1,000円相当/日」なので、逆算すると〈1,000円÷0.1(10%)=10,000円〉10,000円までが特典の対象金額となり、上記のシミュレーションでは、すべてのケースで特典上限の1,000円相当となっています。
一方で、「5のつく日」の付与上限は「5,000円相当/日」。
2万円台の買い物ならまだまだ余裕があり、逆算すると〈5,000円÷0.04(4%)=125,000円〉125,000円までの買い物が対象なので、シミュレーションでは、買い物金額が増えるにつれて特典金額も増えています。
さらに、2021年9月15日(水)からは「アプリなら5のつく日のお買い物で+0.5%」がスタート。付与上限は1,000円相当ですが、逆算すると〈1,000円÷0.005(0.5%)=200,000〉200,000円までの買い物が対象となり、こちらもかなりの余裕があります。
※「LOHACO by ASKUL」は対象外。
そして、特典金額が全く同じになる買い物金額が22,225円(アプリ利用の場合)。
つまり、買い物金額が22,225円より小さければ「日曜日」、大きければ「5のつく日」の買い物がお得ということです。
▼関連記事
【Yahoo!ショッピング】5のつく日キャンペーンのAtoZ
ソフトバンクスマホユーザーは買い物を分割して1万円/回がお得
前項は「5のつく日」と「日曜日」の比較で、買い物金額「22,225円」が分岐点となりましたが、そもそも、この「22,225円」の買い物金額には大きなロスがあります。
ソフトバンクスマホユーザー日曜日特典の付与上限は、1日あたり1,000円相当。
逆算すると「10,000円」までが付与対象金額なので、12,225円分(22,225円-10,000円)はロスということに。
単品なら仕方ありませんが、もし、買い物を分割できて到着を急ぐ商品でなければ、2週、3週に分けての購入が特典の最大化に力を発揮します。
【分割できる22,000円分の買い物での簡単なシミュレーション】
- 1回で22,000円分の購入
- 特典は付与上限の1,000円相当
- 10,000円+10,000円+2,000円と3週に分けて購入
- 1,000+1,000+200で特典は2,200円相当
実際にはもっと面倒な計算となりそうですが、特典が2倍以上も違うのであれば苦労の甲斐もありそうです。
日曜日の特典2:ソフトバンクスマホユーザー以外の日曜日特典+5%
2020年10月より、「ソフトバンクスマホユーザーじゃなくても!毎週日曜日は+5%」が開始されました。
このキャンペーンの対象ストアも、ソフトバンク日曜日特典と同じ、Yahoo!ショッピング、PayPayモール、LOHACO by ASKULです。
支払い方法、付与上限等もソフトバンク日曜日特典に準じています。
つまり、「5のつく日」vs「日曜日」問題の考え方もソフトバンク日曜日特典と同様、分岐点は「アプリ利用の場合:22,225円」、「アプリを利用しない場合:25,000円」です。
ただし、付与対象となる買い物金額が〈1,000円÷0.05(5%)=20,000円〉20,000円なので、ロスは5,000円以下。分割購入の効果は、ソフトバンクスマホユーザーほど大きくありません。
▼キャンペーンの詳細は以下のページをご覧ください。
【Yahoo!ショッピング】ソフトバンクスマホユーザー以外なら日曜日は+5%のAtoZ
日曜日の特典3:買う!買う!サタデー(サンデー)
引用元:買う!買う!サタデー(サンデー)
土曜日または日曜日に開催される不定期のキャンペーンです。
公式 買う!買う!サタデー
対象ストアは、Yahoo!ショッピング、PayPayモール、LOHACO by ASKUL。
キャンペーン内容には幅があるためさまざまなケースが考えられますが、比較的多いのは以下のケースです。
- 土曜日に開催(月に1回程度)
PayPay STEPの指定条件達成者が対象- 最低買い物金額の設定(例:3万円以上の注文)
- 付与率、付与上限が大きい
ユーザーとして、開催してもらえることに不満があるはずもありませんが、このキャンペーンは、事前に開催日の把握ができません。
また、「5のつく日」や「プレ肉」など、メジャーなキャンペーンと同時開催されることもなく、大きな買い物がある時などに、ひたすら待つしかないのが現状です。
- 「買う!買う!サタデー」開催状況(直近はすべて土曜日に開催)
- 2020年:7月18日・8月29日・9月19日・12月12日・12月19日
- 2021年:1月9日・3月20日・5月8日・6月19日・10月9日・11月20日・12月18日・25日
- 2022年:2月12日
▼関連記事
日曜日の特典4:その他のお得な日曜日特典
クーポンセールを見逃サンデー
引用元:クーポンセールを見逃サンデー
2021年春現在で開催されている日曜日のキャンペーン「クーポンセールを見逃サンデー」です。
※最終開催日は2021年4月18日(日曜日)
対象ストアは、Yahoo!ショッピング、PayPayモール。
ストア限定ですが、家電、スマホ、インテリア、日用品、食料品、飲料など、多くのカテゴリ商品を5%または10%OFF、送料無料などで購入できます。
CYBER SUNDAY
引用元:CYBER SUNDAY
2022年春現在で開催されている土曜日・日曜日のキャンペーン、ソフトバンクスマホユーザー限定(2021年よりワイモバイルユーザーも対象)の500円OFFクーポンです。
※最終開催日は2022年3月
2022年時点での対象ストアは、PayPayモールの指定ストア限定(LOHACO PayPayモール店)。
「毎週もらえる」とあるので、比較的継続性のあるキャンペーンだと思われます。
掲載ストア限定サンデークーポン
引用元:掲載ストア限定サンデークーポン
2022年3月現在で配布されている日曜日限定・掲載ストア限定のクーポンです。
対象ストアは、Yahoo!ショッピング、PayPayモール。
- クーポンの割引率は5%
- 3,000円以上30,000円以下の購入
- 先着順で1人1回限り
などの条件(変化します)がありますが、多いときは300店以上のストアが参加し対象カテゴリも幅広いので、比較的利用しやすいクーポンだと言えます。
これらのキャンペーンが、今後も継続的に開催されるかどうかは分かりませんが、いずれにしても購入者が多い日曜日には、今後も同等のキャンペーンが開催されるのではないでしょうか。
【Yahoo!ショッピング】ワイモバイルスマホユーザーに日曜日の特典はない
ソフトバンクのライトユーザー向けブランド「ワイモバイル」には日曜日の特典がありません。
ただこれは、「ワイモバイルユーザーには日曜日の特典がない」というより、「ソフトバンクユーザーを優遇するために日曜日の特典がある」といった雰囲気です。
この優遇によって、低価格帯のワイモバイル、または、他社格安SIMへのユーザー流出を防ぎ、国内で後塵を拝しているYahoo!ショッピングの活性化、さらに支払い方法を限定することによって、PayPayブランドの訴求力向上を図っているものだと考えられます。
ちなみに、代案と言えるかどうかは人によりますが、ワイモバイルユーザーには月額550円(税込)ながら、日曜日だけでなく毎日が+5%、さらに毎月500円クーポンももらえるオプション「Enjoyパック」があります。
▼詳しくはこちらの記事で。
【Y!mobile】Enjoyパックとは?クーポンの使い方やお得な特典について
※この記事は、2022年3月現在のヤフーのサービスを基準に作成しています。
コメント
中村さん
買い物金額のアプリを使わない場合の分岐25000円はトータルです。
例えば、2万円の商品を2点購入する場合。
5のつく日:2万円×4%+2万円×4%=1600円相当
1回の日曜日:2万円×5%または10%+2万円×5%または10%=付与上限の1000円相当
2回の日曜日:1回目1000円相当+2回目1000円相当=2000円相当
となるので、分割できるのであれば数週に分けた日曜日の買い物がお得になります。
買い物金額の分岐25000円は
一つの商品の金額なのか
何品かのトータルの金額なのか
で悩んでます
どう理解したら良いのですか?
25000以下の物を複数買う場合は
どうしたらいいですか?
近藤さん こんばんは
その他の条件が同じであれば、買い物金額2万円で、
日曜日+5%:1,000円相当の特典
5のつく日+4%:800円相当の特典
となるので日曜日が200円相当お得です。
ヤフースマホユーザーでないヤフーショッピングは日曜日と5のつく日はどちらがお得ですか?
金額は20000円までです。
宜しくお願い致します。