小麦は輸入依存度が高く価格が高騰していますがやっぱり日本人はお米中心で生活すべきだったのでは。
うどんや、寿司ネタはともかく、国が言うように御飯を増やすべきだったのでは?
輸入で大変な思いをせずに済むし、余ったら和食とセットで外国に売れるかもしれないし。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4bb9da2241bb7 …
https://news.yahoo.co.jp/articles/a134a3a2dee433 …
https://news.yahoo.co.jp/articles/76b43d5e333794 …
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
んじゃ今から身をもって実践してみ。
言葉だけの奴など誰も信用しない。
行動が伴ってこその説得力である。
あの、私がやっていないなんて言いましたっけ?
私はずっと前に食生活を切り替えてお米中心にしましたけど。
チャーハンなども食べますがどちらにせよお米中心です。
大体、食材は豊富なんですから、例え高カロリー志向でもお米中心の食生活するって簡単なんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
-
賞味期限切れ“ワケあり商品”の格安販売が話題!本当に安全なのか?聞いてみた
昨今、日本を含め世界中で問題となっている食品ロス。「教えて!goo」にも「何故食べ残しや食品ロスがなくならないのでしょうか」とユーザーから投稿がされている。2019年4月の農林水産省の発表によると、まだ食べら...
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日本人としての最低限の教養レ...
-
5
ビンドゥンドゥンの偽物を日本...
-
6
なぜ日本は下着泥棒が多いんで...
-
7
日本人は文句を後から言う?
-
8
ドイツって何のイメージ?
-
9
私は普通の日本人で、日本人で...
-
10
文化の違い?それともただの非...
-
11
なんで日本人は陰キャが多いの ...
-
12
なぜ右に習え精神が大好きですか?
-
13
なめられている「おもてなしの...
-
14
横浜の大規模マンションの旭化...
-
15
憲法改正賛成って言っている方...
-
16
素朴な疑問。政府はこの度、ウ...
-
17
れいわしか支持できないけど、...
-
18
白人の有色人種に対する差別、...
-
19
ウクライナの戦争の事で日本各...
-
20
反戦デモとか抗議メッセージと...
おすすめ情報
-
- 専門家が謎を解く
- お金や恋愛など身近な悩みや疑問をプロの答えでまるっと解決!
-
- せきらら女子会
- 女同士でしか話せない年頃女性の本音が炸裂!
- マモニャン:第333話「春一番」
- 夫のテレワークが増えて辛い!?パートナ...
- 水産のプロに聞いた!冷凍した魚はどの...
ウォッチ 人気記事ランキング
-
- 遺骨を電車に置き去る「網棚葬」が増えている...
- 14日、兵庫県警兵庫署は遺骨遺棄の疑いで、住所不定の会社員男性(51...
-
- 心理カウンセラーに聞いた!コロナ離婚ならぬ...
- 新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が発出され、外出自...
-
- 「ウインナー」と「ソーセージ」の違い
- 朝食なら目玉焼きとセットで、ウインナーを日頃食しているという人も...
- 4 水産のプロに聞いた!冷凍した魚はどの...
- 5 ウナギは一体いつが美味しいの?「旬は...
公式facebook
公式twitter
ロシアのウクライナ侵攻の兆候は直前まで見られなかったと思いますがこれをきっかけに食糧問題はなんらかの改革した方が良いかも
あとはご飯中心にすることで食育教育への寄与をアピールするかですね?