【鬼滅の刃】無惨様「縁壱とかいう化け物めっちゃ怖い。寿命で死ぬまで隠れて暮らそ。。。」
これがラスボスか?
人間ごときには負けないって修行して再戦しろよ
鬼は鬼のアドバンテージを活かして戦うだけ
彼の人生唯一の良判断
ラスボスは逃げたり隠れたりしてなんぼ
せこい
日の呼吸の関係者皆殺しにするの賢いけどダサい
>>19
そんな余計なことやったせいで炭治郎と禰豆子っていう爆弾作って自滅したしな
大災に遭ったのと同じだと思って諦めれば良かったのに
珠代様と愈史郎くんいなかったら絶対負けなかったしそりゃね
何がヤバいってこれはヤバいって思って弾けて飛散したらそのパーツのほぼほぼを一瞬で討ち取られたこと
こいつは死ぬまで待とうって思考にダメ押し過ぎるパフォーマンス
不意打ちで破裂したのに1800のうち1500以上の細胞が死滅させられたって、緑壱が分裂を想定内だったら全滅できたんだろうな
2度目の出会いがなくてよかったね
バラバラにされて回復に時間がかかったんだ
完全回復したと思ったらダメージまだ残ってたとか鬼畜すぎる
無惨の支配を逃れた鬼がいるのも緑壱のせいだし
また分裂しようとする場面はそりゃそうだよねって感じだけど
それを阻止した珠代さんしのぶさんがファインプレーすぎる
隠れるとかちゃんとラスボスじゃん
実際無限の寿命という鬼最大のアドバンテージを1番生かした方法ではある
ヒットアンドアウェイしてたら戦闘が長引いただけだから
最終戦だってやべっ負けそうだから全力で逃げるわ…ってやってたじゃん
プライドがどうとかの前にまず生きたいって考えだから
俺の方が長生きしたから強い!
目標が判明したら即座に自分から乗り込んでくるし
舐めプなしでやれることほぼやった感じだよな無惨様は
無惨「敗北を知りたい」
無限定という絶対に日光が当たらない、戦力的にも立地的にも敵が侵入できない、
そこに居てそこを維持してるだけで絶対負けないという無限城&核の鳴女を敵にさらけ出して
ピンチになりそうだからと鳴女を自分で殺して勝手にピンチになるのマジでバカ
卑怯なやつほどラスボスに向いてる
小物にラスボスクラスの力持たせたらこうなりましたみたいなキャラだから無残様は
絶対に敵わないくらい強いゾンビが5時間でボロボロになって溶けて無くなるとしたら、5時間逃げ回るだろ?
「大災に遭ったのと同じだと思え」
これを誰よりも実践してたのが無惨様という皮肉
ピックアップ記事
笑っちゃった
大物ぽいとこ見せながら部下にパワハラしたりする小物感がジョジョのDIOと同じようなもんですな!
日の光で死ぬとかも同じだし!
実際DIOvs無惨ならどっちが勝つんだろう?
DIOは無駄に部下殺してないし
スタンドありなら余裕でDIOでは?
メタ的なことを言えばジョジョはインスパイア元だと思うんで比較するのは違和感が。
個人的にはジョジョは荒木先生が悪役にも憧れや共感を持って描いてるから
かっこよく感じる。でもあくまで非現実的な存在。
無惨はリアルな恐怖として憧れないように描いてる。まじでこういう考え方のやついそうという感じ。
その分主人公側の正義のメッセージが響くのがよかった。
DIO様は無惨と違って、部下を殺してない。
失態判定で部下殺しって話ならヌケサクをフツーに始末してたはずだが…
そもそも愛犬殺してイキってた時点で、大差ないレベルの小物だとは思う
ヌケサクは裏切って、ご丁寧にも承太郎達を自分のところまで連れてきたからな…
屋根全部破壊されてたら流石のDIO様も危なかっただろうし。
ホルホースは殺してないし、エンヤ婆のことも殺す気はなかった。
流石にDIOに失礼w
dioと無惨喋らせたら面白そう
吉良吉影に似てると思う
まず生存を第一に考えるところ
だけど感情を抑えきれず人を殺して不利になるところ
DIOを神格化しすぎ
ンドゥールかバニラだろお前ら…
あいつ人間時代は言うまでもないし3部以降も肉の芽埋めてる時点で部下を無駄に殺さないなんて思考は有り得ん
無限定という絶対に日光が当たらない、戦力的にも立地的にも敵が侵入できない、
そこに居てそこを維持してるだけで絶対負けないという無限城&核の鳴女を敵にさらけ出して
ピンチになりそうだからと鳴女を自分で殺して勝手にピンチになるのマジでバカ
あのままいったら日光でた時に弾き出されるし殺す以外に選択肢ないだろ
IFが見たい
今回のピンチを籠ってやり過ごす
炭治朗たちが追い詰めるけど逃げられてその後発見出来ず第一部完
敵がすべて消えた後活動を再開
新しい主人公
何世代もかけてやっと追い詰めるみたいな
縁壱が化物過ぎるんだよなぁ…
自分的には童磨が最強で
恐ろしく、またある意味
面白く、死を与える事で
人を苦しみから救うという
優しい鬼であったと思う。
猪之助の母親を寿命まで
生かそうとしたりね。
他の上弦から嫌われていた
けど、?だったなぁ。
まったくそのとおりだね!ボクもそうおもうよ!
無残のセコさや器の小ささは、日本の男を揶揄してるんだよw
頭おかしいっていつも言われてるでしょ
働けこどおば
元になった投稿作の過狩り狩りの頃から鬼の方が庶民的で
鬼狩りの方が得体の知れない化け物みたいな雰囲気出してたからな
プロトタイプ無惨の時川さんなんて特殊能力があるわけでもないただの横柄なおっさんだしな
無惨という人間像をどうしてああいう風に描いたのか、どうしてタイトルが鬼滅の刃で隊の名前が鬼殺し隊、と殺意が高いネーミングなのか。…どうも、無惨や鬼のような人間が身近に居てめっちゃ殺したくて、漫画の中で敢えて醜く表現しつつそれを実現した、という風に見えてならないんだよな…。ふつーならこうした敵キャラってかっこよく魅力的に書きたいって思うものじゃん。
さすがに考えすぎでは?
猗窩座 黒死牟 珠代様 愈史郎 妓夫太郎 手鬼 累 累の母、姉 響凱
かっこよく魅力的なキャラ半数以上いると思うけど
それ北斗の拳で武論尊先生が言ってた事じゃん
勧善懲悪ものの敵キャラは大体みんなそうやって作ってるよ
大体連載が長くなるにつれ途中からキャラに深みを持たせようとしてラオウみたいにキャラ変していくけど鬼滅は初期からもう最終回までの流れとキャラの設定を初代編集とカッチリ作ってたから最後まで変わらなかっただけ
まぁ、リーダーとしては無能よな。こらえ性もないし。
何百年いきてるわりには知恵も足りない。
使いようもある下弦を腹いせで処分しちまったりとか。
上弦の鬼の方が有能さんいただろ。
組織のトップが有能だとは限らんし、無惨様は縁壱とかいうバランスブレイカー居なけりゃ文句なしの最強存在だったからな。
その上で寿命も凄まじいから鍛える発想なんか出ないし、強くなりたい訳じゃなくて死にたくないだけ、精神面がイカれてるのに変に人間臭い奴が無駄に長生きしたら頭おかしくなるのは当然っちゃ当然だ
これ、DIOとの決定的な違いは「人間臭い」とこなんだよな
DIO含め歴代の超大物「ラスボス」は戦隊もの然り歌舞伎然り
そこそこ有能な部下を一時のノリや私情で殺さない
悪の軍団=トップの絶対的カリスマで統制が取れててナンボだから
でも現実の悪の一味って必ずトップがクズで部下を粛正しまくるのいるよね
日本のお隣とか
DIOに統制とかカリスマとか20年以上ジョジョ読み直さずにイメージだけで語ってそう
無惨は、主人公の引き立て役と化していたと思う。最終巻近いとこで、変に人間臭く小物であるラスボスだから、それに対する、登場人物
の対応が引き立つんだと思う.
ここまでカリスマ性が無い組織のトップは
もうよい爺がラスボスやってるようなもん
他の漫画と比較するのは違和感あるけど
DIOより吉良っぽいよね
姿変えて逃げ回るところとか
無惨は天下取ったろやら戦士でもないただ死にたくないって考えだろ
保身最優先のパワハラ上司の枠出てないだけよ
相手の寿命まで粘るvs朝日が昇るまで粘る
ファイッ!!!
絵のうまさが上がっていく珍しい漫画
いくらでもあるだろ
知らないんだな。無知
^_^原沢滝?中、腹ない、あやはかりはかりら
「上には上がいる」高みを目指すと自分がまるで頂点に君臨してるかの様に勘違いして下を眺める、そして頂上だと思ったところは、、、、
すごいのがその思想が
初登場で炭見たときから
怖くてとりあえず逃げてて
考え方が終始一巻してること
小物っつーよりそこまで生に執着するから厄介っていう意味では悪くない