【画像】鳥山明先生「ネームとか面倒くさw いきなり下書きホイっとw」←天才過ぎる…
ホイっとw
異常なほど上手い
すでにうまい
やっぱうめーな
もう完成しとる
読みやすいな
下書きでこのクオリティ
その才能に治虫も嫉妬
バトルシーンはこんなもんでw
>>5
躍動感がエグい
>>5
続きはよ
>>5
2枚目下ピッコロ2人いないか?
>>296
成長したデンデ
>>6
寧ろ下書きこの程度で済ませられるんだな~
やっぱ手が速いプロはペンで絵が描ける(下書きなぞるんじゃなくて)んだなという方向に感心するわ
ネームだろこれ
ここにペン入れするんか?
ネームってなんで必要なん
>>10
編集にここ直してって言われたら直せるやん
>>10
コマ割りとか吹き出しとかのレイアウトを決めるため
>>10
背景だけのコマを下請けに出すときに設計図あると良いやん?
ほんと絵うめぇなこいつ
どんだけ練習したんや
ネームなしでいきなり描けたらみんなそうするやろ
大友克洋はネーム段階でこだわりまくって時間かかってたんやっけ
ネーム書かないのって他にもおらんかったっけ
バクマンの新妻エイジだけか
>>19
ジャンプなら幕張のやつも描いてな言って話を聞くな
喧嘩商売
藤田和日郎「下書き面倒くさい、いきなりペン入れでええやろ」
頭の中の映像を絵にするの簡単に出来るということか
カットやコマ割りも考えるまでもないみたいやな
>>14
それを活かすためにアクションシーン増やさせたみたいな事をマシリトが言っとったわ
マジックペンで書いたろ
>>27
本気で締め切り間に合わん時はサインペンで書いたって噂あるね
>>58
噂というか○作劇場で本人が言ってる
鳥山レベルになると編集も修正させれないんかな
>>59
マシリトが文句言いまくってたわけやで
>>59
鳥山自身は気に入ってたセル第二形態が編集には気持ち悪いからさっさと最終形態にしてくれと言われた模様
>>81
編集有能やんけ
>>85
そのせいでベジータがセルを手伝って最終形態にさせるとかいう展開になったんだけどな
>>95
カッコ悪いことは全部ベジータにやらせとけという風潮
>>95
それじゃうちの父さん馬鹿じゃん…
富樫の完成品より上やん
「描くの面倒くさい、下書き掲載でええやろ」
>>38
お前は許されん
富樫は鳥山明には勝てないって自覚しとるからな
>>55
まぁ鳥山に勝てると勘違いする漫画家がおるとは思えんけどな
遊戯王みたいに別ベクトルならともかく
>>55
DBとスラダン終わって敵がいなくなってから新連載始めたらワンピとナルトが現れたときの冨樫の心境とは…
>>66
そもそも富樫はスラダンとか敵視してないからななんかのインタビューでスラダンが一番面白い漫画だと思うって言ってたし
でも富樫はやっぱ上手いよな
コマ割とか構図とか漫画かく力がある
>>63
ちゃんと描けば上手いと思う
岸本「文字でええやろ」
スライムとかいうモンスターのキャラデザ?こんなんでええやろ
>>97
これほんま草
>>97
天才すぎる
>>97
右ならたぶんここまでマスコット的人気ならんやな
鳥山「ボツにされて書き直すの嫌だから締切ギリギリで出したろ」
マシリト「おい新しいキャラクターは出来たのか?明日には出せよ!」
鳥山「はい出来てます!(アカン・・・昨日までずっと遊んでで何も出来とらん・・・)」
鳥山「もうテキトーに書いたの出したれ!!!」
マシリト「気持ち悪いキャラ作るな、もう1回書き直せ」
鳥山「アカン・・・また遊んでて出来てへん・・・前に出したのと同じの出したれ!!ww」
マシリト「うむ、良いだろう」
鳥山「」
↓
>>132
マシリトは気付いてた定期
>>132
マシリトは(同じの送って来るなんてほんましんどいのか?)と思ったらしいな
乗り物描きたいなあ
>>158
ほんとすごい
>>158
天才すぎやろ
これ見ると今風とか言ってるのほんと馬鹿らしくなるな
>>158
ヘッツァーほんとすき
>>158
これすき
>>254
鳥山の乗り物はデザインだけじゃなくエンジンやブレーキや排気口や配管まで全部機能してるのがすごいわ
>>178
すき
これをかいていたころのわし
>>219
草
おもろい
>>219
すご
今ならただのニートやったな
うーん・・・アシは一人で
>>292
これなんて本?
>>316
ジャンプ展の画録に載ってるインタビュー
天才ってこういうものなんだな
やっぱレベルちゃうやん
もう20年以上前の漫画なのに古臭く無いんよな
今の若い子にも受けてるキャラデザって冷静に考えて異常過ぎるだろ
未だに鳥山を超える漫画家が現れてない現実
ピックアップ記事
確立したデザインと物語。
丁寧な書き込み。同じジャンルだと全てパクリになる伝説的な作品だもんな
何巻か忘れたけど表紙の恐竜やばい
アシ一人ってのはなんとなく分かるな
DBってスクリーントーン使ってないし、描きこみが凄い背景も少ないし、作業量を圧縮してる感はある
逆にそれが武骨な少年漫画っぽさがあって、後年一種のスタンダードにはなっていくのだけど…
素人が1年で500ページとかこの時点でバケモンだからな。ヤバいよ。
歴代二人だぞ。わかるか?尾田君