井手 桂司@kei4ide·Feb 12, 2021ストレングスファイダーを導入して、個々のスタッフの強みを活かせる組織づくりに挑戦している美容室がいくつかあるという話を聞いて驚いた。どんな業態でも、やってるところは、ちゃんとやってるな。4140
井手 桂司@kei4ide·Feb 11, 2021サンリオピューロランドと #劇団ノーミーツ の『VIVA LA VALENTINE』、超よかった!脚本も演出も技術も、どれも素晴らしかった!ピューロランドに行きたくなる! 「キティちゃん」ではなく、「キティさん」と呼ばせてもらいたくなるくらい、存在が鬼がかってましたね。 #ビバラバ #ピューロ444
井手 桂司@kei4ide·Feb 11, 2021"ぼくが今やっている「顧問編集者」の仕事は、日々の発信は地味だったとしても、少しずつインターネット上に「人格」を作り出していき、消費者にその会社を「好きだな」と思ってもらうような仕事です" まさに僕が目指している姿を、すごくわかりやすく言語化してくれてる!note.com最後まで「コモディティ化」しないもの|竹村俊助/編集者|noteビジネスの世界で「盗まれる」というのは、よくあることです。 ビジネスモデルが盗まれる。戦略をパクられる。がんばって書いたコピーをマネされる。 程度の差はあれ、模倣される、マネされる、パクられる、盗まれるというのは、ビジネスの世界ではよくあることなんだと思います。 それもそのはず。 「商品をよりよくしよう」「よりよいサービスにしよう」「効率的・生産的にしよう」と思えば、どんどんビジネスのレベル...217
井手 桂司@kei4ide·Feb 11, 2021新卒中途問わずに採用サイトや採用を主目的にしたオウンドメディアへの関わりが増えたのだけど、この記事は体系的ににまとまっていて勉強になる。 特に制作前の社内アンケートやワークショップは超大事だと感じる。求職者の生の視点を得る意味でも、社内を巻き込む意味でも。owned-media-recruiting.com採用サイトを作る時にやるべき6つのこと 【採用サイト制作用 社内アンケート雛形付】 | オウンドメディアリクルーティングBtoB企業を中心にマーケティング支援をしているベイジ代表の枌谷力氏。企業のウェブサイト制作を数多く手掛けてきた枌谷さんに、採用サイトを作る時にやるべき6つのことを6000字超で網羅的に解説してもらいました。採用サイト制作において重要なポイントを理解するのにぴったりな長文コラムです。9
井手 桂司@kei4ide·Feb 9, 2021高島さんと鳥羽さん。この配信、めちゃくちゃ楽しみ!Quote Tweet鳥羽 周作@pirlo05050505 · Feb 9, 2021本日21時からOisix高島さん、Oisixのみなさんとclubhouseで話します!最近clubhouseハマってます。ぜひお聞きください! 【鳥羽シェフ×Oisix】外食の可能性を広げるsio鳥羽シェフに外食支援「おうちレストラン」やってるOisixが質問 https://joinclubhouse.com/event/PQnkoNqK13
井手 桂司@kei4ide·Feb 1, 2021気づけば2月に。1月は、Twitterをほぼ放置状態。在宅続きで、意識しないとTwitterは開かず、YoutubeとTiktokばかり観ている自分がいました。 もうツイートの仕方を忘れかけていて、リハビリがてら、ポツポツとツイートしていきます。10
井手 桂司 Retweeted5時こーじ | 朝渋代表@kojijico·Jan 31, 2021オンラインでのコミュニティの熱量の上げ方を全公開します。 これまで沢山の泥臭い意思決定をしてきたけれども、ご参考になると嬉しいです コミュニティマネージャーの方へ。リモート全盛の今、朝渋で実施中の工夫を紹介|5時こーじ @kojijico #朝渋note.comコミュニティマネージャーの方へ。リモート全盛の今、朝渋で実施中の工夫を紹介|5時こーじ|noteおはようございます。 22時に寝て5時に起きる、5時こーじです。 『朝渋』という早起きの習慣化を目指すコミュニティを運営して4年。渋谷を拠点に朝活を楽しむコミュニティとしてスタートした朝渋ですが、現在は全国にいるメンバーと朝活を楽しんでいます。 そのなかで、2020年は大きな変化に迫られる一年でした。 それまで、コミュニティにとって「リアルな場でメンバー同士が会うこと」が重要と考えていました...1644
井手 桂司@kei4ide·Jan 12, 2021最近、HR関連の仕事が増えてきたし、増やしていきたいのだけど、このSmartHRさんのnote記事、すごくいい! ここまで出しちゃっていいの…!?という内容で、内定後のフォロー体制や入社後のフローなど、すごく勉強になる。採用希望者も安心して入社できる記事になってる。shanaiho.smarthr.co.jp年163名が入社しました。人事による新入社員受け入れ時の工夫を語らせてほしい|SmartHRオープン社内報|株式会社SmartHRあけましておめでとうございます。人事グループの六原(ろくはら/@rokumegu)です。2021年もよろしくお願いします。 2020年は、本当に沢山の方がSmartHRにジョインしてくれました。数えてみたところ、総勢163名。全社員のほぼ半分が去年1年で入社しています。 最近は、新入社員から「入社オリエンよかった」とうれしい声をもらえることもありつつ、「どんどん人増えてるし、テレワークも導入...211
井手 桂司@kei4ide·Dec 30, 2020劇団ノーミーツの #それでも笑えれば 、観劇しました! 2020年の年の瀬に観れて良かったと心から思える作品。劇を見ながら、今年を一緒に振り返えらせてもらって、「それでも笑えれば」というメッセージがとても響いた。個人的には、マキちゃんとお母さんがリモートで会話するシーンがすごく好き!1124
井手 桂司@kei4ide·Dec 30, 2020映画『えんとつ町のプペル』を観てきたけど、素晴らしすぎた! 『鉄コン筋クリート』を最高のアニメ映画にしてくれたSTUDIO4℃さんが、初のフル3DCGをやるということで、かなり期待していたけど、期待を軽々超えてきた。技術も美術もすごすぎ。圧倒的世界観でアニメーター魂を感じる作品でした!1892
井手 桂司@kei4ide·Dec 23, 2020「ビートルズは神で、加藤登紀子さんは女神」 そう語るIKEUCHI ORGANICの池内代表と加藤登紀子さんの対談。企業のオウンドメディアとして、最高の夢企画が実現したと思いました。 登紀子さんはもうすぐ77歳で、代表は72歳。こういう70代を迎えたいと思える内容でした。ikeuchinahito.com自分のサイズで生きるため、本当の気持ちと暮らしのクリエイティブを取り戻す|イケウチな人たち。 | 好きな人たちと考える、これからの豊かさコロナ禍で、多くの人が今までの暮らしを見直すことになった2020年。 先行きの見えない世の中に翻弄され、どこを目指していいのかもわからないまま、誰もが予想しなかった1年が過ぎ去ろうとしています。 こうした状況の中で、私たちが掲げる「これからの豊かさ」というテーマを考えていくにあたり、是非お話を伺いたいと思ったのが歌手の加藤登紀子さんでした。215
井手 桂司@kei4ide·Dec 21, 2020最近「実はnoteを読んでます」とはじめての人に言葉をかけられることが多い。 作品について書いているけれど、検索にひっかかるのか、地味にコツコツ読まれている。この『方丈記』の記事とか、気づくとview数が1万近くいっていた。やっぱ月に1本くらいは書いていきたいな。note.comStay Homeな現在だからこそ、『方丈記』のお籠りマインドに触れる|井手 桂司|note鴨長明(かものちょうめい)が書いた『方丈記(ほうじょうき)』を読んだことはあるだろうか? かく言う僕は、2日前まで読んだことはなかった。 もっと言うと、『徒然草』『枕草子』とならぶ「古典日本三大随筆」に数えられるていることすら知らなかった(学生の頃に教わったかもしれないが、とうに記憶から抜け落ちていた)。 思い返せば、学生時代の僕は「古文」が嫌いだった。ただでさえ英単語やら歴史の用語やら覚え...19
井手 桂司@kei4ide·Dec 20, 2020音楽だけでなく小説もTiktokからヒットが生まれる時代になってる。 TiktokはBGMをつけた動画をサクッと投稿できるので、感情に訴えかけるレコメンド投稿がしやすい。エモさに魅力がある作品であれば、Tiktokで読者に感想を投稿してもらうのは、広げ方としてすごくいい。note.comTikTokがきっかけで小説が売れるという現象を知って、ネット動画の最先端についていけない自分を再確認|徳力基彦(tokuriki)|noteこれは凄い。 「きゅんです」「ぴえんヶ丘どすこい之助」が2020年を制した理由。意外に知らない「TikTok発」の爆発力 2020年は「TikTok発のヒット」が存在感を発揮した年だった。年間ビルボードジャパン総合ソング・チャート「JAPAN www.businessinsider.jp TikTokがきっかけで本が売れるとかあるんですね。 というか、この記事に出てる事例がどちらも超弩級。...2
井手 桂司@kei4ide·Dec 15, 2020いやぁ…久しぶりに震える動画に出会った! 初音ミクアレンジによる「般若心経」。 結構前に公開された動画だけど、全然知らなかった。仏教ファンだけど、この発想はなかったなぁ。カッコよすぎ。そして、歌詞(般若心経)が、相変わらず、いいこと言ってるわ。nicovideo.jp初音ミクアレンジ「般若心経ロック」仏説摩訶般若波羅蜜多心経 inst http://www1.axfc.net/uploader/H/so/114835.zip&key=hannya 本家様...6
井手 桂司@kei4ide·Dec 9, 2020やばい…。この記事は、ものすごく勉強になるし、絵が上達していく姿に普通に感動する。 文章にしても、デザインにしても、何かの技術を習得していく時って、自分でマイルールをつくって、地道に継続することが一番大切と改めて思い知らされる。 https://note.com/enzen3852/n/na1fecd0ac10b…117Show this thread
井手 桂司@kei4ide·Dec 2, 2020自分なんかも定期的になんとも言えない無力感に苛まれることがあるのだけど、そういう時は頭の中の「問い」のサイズ感や前提をチューニングすることが多いかも。 多くの人が自分で自分に脳内コーチングしてると思うけど、そういう時にも問いのデザインって大事だよな。sady-editor.com自分を無価値と感じる人は、「問い」の立て方に問題あり|佐渡島庸平(コルク代表)いろんな新人マンガ家と接する中で、いつも疑問に思うことがある。 次々とネームを描ける人もいれば、立ち止まってしまい、ネームに手がつかない人もいる。もちろん、成功する可能性が高いのは前者だ。アウトプットを繰り返す中で、様々なフィードバックを得て、自分の気づきに変えることができるからだ。 でも、どれだけアウトプットが大切かを伝えても、立ち止まってしまう人の手を動かすことはできない。彼らも何もして...217
井手 桂司@kei4ide·Nov 25, 2020ファンベースはマーケティング本というより、生き方啓蒙本だと思いますね。 そして、今回の『ファンベースなひとたち』は、坂本先生の『日本で一番大切にしたい会社』のような本だと個人的には感じました。12Show this thread