Pinned Tweet鳥井 弘文@hirofumi21·Oct 7, 2017僕は、自分のTLを自分のものだって思っていなくて、最近流行の言葉で言えば、自分がつくりたい「小さな経済圏」の掲示板みたいな感覚でしかない。そこに何を書き込んだり、流したりすればもっともっとおもしろくなるかなあって考えながら、日々淡々と運用しているだけなんです。5118761
鳥井 弘文 Retweeted松場忠 石見銀山大森町@tadashi_matsuba·7h灯台もと暮らしで大森町の事を紹介頂きました。昨年末、2週間滞在された小松崎さんが、町の事を綴って頂きました。 いつも暖かい写真と文章で、もとくらはなにか希望を感じるメディアだなとつくづく思います。 是非ご覧ください。motokurashi.com先行きの見えない不安定な時期こそ、与えあう。島根県大森町で知った「共助」が今を生き抜くヒントかもしれない|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア灯台もと暮らし[もとくら]は、これからの暮らしや生き方を見つめ直すきっかけが載る情報ウェブメディアです。28
鳥井 弘文@hirofumi21·20h「じゃあ、このやるせない気持ちは何なんだ」と思うかもしれないけれど、それは成功者も同様に抱えている問題。その満たされなさは、社会的な成功をおさめたからといってどうにかなるような事柄ではない。だからこそ、その原因の根本を探り、即物的な豊かさではなく本質的な人生の問いに向き合いたい。212Show this thread
鳥井 弘文@hirofumi21·20hたとえば、衣食住は満足に満たされて、その他諸々の体験や移動手段、働き方なんかも含めて、社会的な成功をおさめることによって手に入るものと、そうじゃない場合とがもう大差はなくなってきた。飛行機がファーストクラスになるとか、スマホが常に最新型であるとか、そんな些細な違いに過ぎない。17Show this thread
鳥井 弘文@hirofumi21·20hここ数年で「成功者」という概念が過去のものになってきた。確かに昔は成功者になる実利があった。でも今は成功者にならないと手に入らないものがほとんどなくなってきた。古めかしい漠然とした成功者のイメージ像に取り憑かれずに、その結果として欲しいものや具体的な状態を直接手にしたほうがいい。1117Show this thread
鳥井 弘文@hirofumi21·20h以前は、自らの関心ある問いを他者に届けるために、発信力や表現力、マーケティング感覚などが必須だった。でも今はコミュニティに属することも一つの手段となってきている。私には届ける力がないと諦めずに、似たようなことに興味関心を持つコミュニティに属することで人生は間違いなく好転し始める。214Show this thread
鳥井 弘文 Retweeted中村拓郎/美容室らふる代表@laughful_taku·21h大切に育てられ、愛を持って買われた綿花。そして矜持を持って丁寧にしっかりと作られたタオルですから、買ってお客様に提供する側も大事にケアしてあげないと!という想いでしたので、良いタオルだなぁと思ってもらえるの嬉しすぎます。僕達の仕事もそうでなきゃと初心に戻れるんで最高です。Quote Tweet鳥井 弘文@hirofumi21 · 23hらふるさんの御手洗いで、このタオルを使って手を拭く瞬間は本当に至福の時間。「あぁ、良いタオルだなあ」としみじみ思う。新品も良いのだけれど、使い込まれた民芸に触れているような気持ちになる。 twitter.com/laughful_taku/…15
鳥井 弘文@hirofumi21·23hらふるさんの御手洗いで、このタオルを使って手を拭く瞬間は本当に至福の時間。「あぁ、良いタオルだなあ」としみじみ思う。新品も良いのだけれど、使い込まれた民芸に触れているような気持ちになる。Quote Tweet中村拓郎/美容室らふる代表@laughful_taku · Mar 4御手洗いにはペーパータオルではなくハンドタオルをご用意しているのだけれど来店してすぐに手洗いしてくれるシーンが日常になったことでイケウチオーガニックの魅力を共有できるお客様が格段に増えたと思う。何年も毎日洗ってるのにフワフワなんすよ。@IKEUCHIORGANIC35
鳥井 弘文@hirofumi21·23h自分が考えていることに周囲から興味を持たれないと、人は勝手に自己規制を始めてしまう。私がいま惹かれているコレは大したことではないのだと勝手に判断を下して、素晴らしい問いにも関わらず、それを投げ出してしまう。私の問いを面白がってくれる人たちに囲まれることも人生を楽しむ秘訣のひとつ。1758Show this thread
鳥井 弘文 RetweetedF太@fta7·Mar 4#オーディオブックカフェ がPodcastアプリの「新作と注目作品」に掲載されています。本当に嬉しい。いつも聴いてくださり、ありがとうございます! 今回の推し本もめちゃくちゃおもしろかったから聴いてほしい…… 伊藤亜紗(@gubibibi )さん『目の見えない人は世界をどう見ているのか』Quote Tweet今聴きたい本と出会える オーディオブックカフェ@audiobookcafe33 · Mar 4【更新!】#オーディオブックカフェ 鳥井さん「どうしてもおすすめしたかった」1冊。目の見えない人の世界を聴くことで、自分の世界の見え方が変わった。特に印象に残ったのは「表・裏のヒエラルキー」。詳細は本編 PickUp! 「目の見えない人は世界をどう見ているのか」 http://apple.co/3pD6GH8210
鳥井 弘文 Retweeted今聴きたい本と出会える オーディオブックカフェ@audiobookcafe33·Mar 4【更新!】#オーディオブックカフェ 鳥井さん「どうしてもおすすめしたかった」1冊。目の見えない人の世界を聴くことで、自分の世界の見え方が変わった。特に印象に残ったのは「表・裏のヒエラルキー」。詳細は本編 PickUp! 「目の見えない人は世界をどう見ているのか」 http://apple.co/3pD6GH8鳥井 弘文 and F太1510
鳥井 弘文@hirofumi21·Mar 4ブログ更新!:鹿猟師の葛藤から考える、この世界の複雑性の捉え方。 | Wasei Salonwasei.salon鹿猟師の葛藤から考える、この世界の複雑性の捉え方。昨夜観た、NHKのドキュメンタリー番組がとっても素晴らしかったです。特に、県からの委託を受けて獣害駆除をしている時の葛藤が、個人的には心をグッと掴まれました。「鹿に何の罪もない。ただ自由に生きているだけ。誰が害獣だと決めたのか。でも、一方で駆除することで助かっているひともい...26
鳥井 弘文@hirofumi21·Mar 3素晴らしい番組だった。アイヌの価値観に似ているなと思いながら観ていたら、実際にアイヌの友人に会いにいくシーンも。本来、命をいただくとはこういうことなのだろうなあ。遠野物語やなめとこ山の熊の話が好きな人にも見て欲しい。:殺して生かす~命と向き合う鹿猟師~nhk-ondemand.jp殺して生かす~命と向き合う鹿猟師~ -NHKオンデマンド2
鳥井 弘文@hirofumi21·Mar 3前後編を観たあとに、あの有名なスピーチ(後編のクライマックス)を改めて見ると、また全然印象が変わっておもしろい。内容以上に、彼女の描かれ方がメディアによってこんなにも異なるのかと学べる番組だった。:「グレタ ひとりぼっちの挑戦」(前編) -NHKオンデマンドnhk-ondemand.jpBS世界のドキュメンタリー 「グレタ ひとりぼっちの挑戦」(前編) -NHKオンデマンド1
鳥井 弘文@hirofumi21·Mar 3相手の怒りを鎮めることが謝罪の第一優先事項だと思っていて、実際に平謝りされることを望む人も多いのかもしれないけれど、そうやって謝罪されても一体何が起きたのか把握できないと打開策も見つけられない。お互いに、焦らずゆっくりと説明できるような環境づくりをすることがとても大事だなと思う。5Show this thread
鳥井 弘文@hirofumi21·Mar 3日本人は仕事上でミスしたときに、平謝りしてその雰囲気で謝罪の態度を示そうとすることが多いなあとよく思う。こっちは1ミリも怒っていないから、ちゃんと何があったのか説明して欲しいと願っていても、まずは誠意を見せることが大事だと思って、説明を蔑ろにしてただひたすらに謝られ続けてしまう。1315Show this thread
鳥井 弘文 Retweetedオーディオブック日本語NO.1★聴き放題なら audiobook.jp【公式】@audiobook_jp·Mar 3ガイド「まるごと!オーディオブック」は ・オーディオブック歴3年以上ユーザーの活用法 ・オーディオブックアンバサダー鳥井さん伝授の楽しむコツ ・ユーザーボイス など他にも盛りだくさん ぜひぜひご覧いただきたいです(いずれオーディオブックにもしたいな?) #オーディオブックの日鳥井 弘文Quote Tweetオーディオブック日本語NO.1★聴き放題なら audiobook.jp【公式】@audiobook_jp · Mar 3 3月3日は、#オーディオブックの日 オーディオブック活用ガイドが爆誕!!!活用法や、作り手の想い、人気作品などたっぷりまとめました DLはこちら(無料) https://bit.ly/35Jpg9s たくさん知ってもらいたいので、 #拡散 嬉しいですShow this thread612
鳥井 弘文@hirofumi21·Mar 3ブログ更新!:自分にとって大切な価値観を決して見誤らないこと。 | Wasei Salonwasei.salon自分にとって大切な価値観を決して見誤らないこと。絶対に交わることのない、対立するふたつの概念。たとえば、「戦争か、平和か」。到底、世界共通で納得のゆく答えが出るような話ではないと思います。しかし、現在の国際社会ではお互いのスタンスは絶対に変えずに最初から結論ありきで、自分の立場を声高に主張し合っています。そんな世界情勢を...13
鳥井 弘文 Retweeted小松﨑拓郎@takurokoma·Mar 2久々に「灯台もと暮らし」の記事を更新!与えられる人になりたいと思う滞在でした。 先行きの見えない不安定な時期こそ、与えあう。島根県大森町で知った「共助」が今を生き抜くヒントかもしれないmotokurashi.com先行きの見えない不安定な時期こそ、与えあう。島根県大森町で知った「共助」が今を生き抜くヒントかもしれない|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア灯台もと暮らし[もとくら]は、これからの暮らしや生き方を見つめ直すきっかけが載る情報ウェブメディアです。410