2021.05.30

日本とアメリカとヨーロッパ、じつは「自由」の“意味”がここまで違っていた…!

日本社会には本当の意味での自由がない
橋爪 大三郎 プロフィール

ピンとこない日本人

自由が法律と結びついていると、ピンと来ないのが日本人である。

photo by Gettyimages
 

日本人は、自由をどう考えるか。

  1)人間は、生まれながらに、自由である。
  2)誰かが自由にふるまうと、周囲が迷惑する。
  3)迷惑をかけない限り、自由である。

この考え方の特徴は、自由が法律と関係ないこと。そして、迷惑かどうかを決めるのは周囲のひとであること。周囲の顔色をうかがわなければならない。

こういうものを、「自由」とはいわない。

日本社会には、ほんとうの意味で、自由がないのだ。

関連記事

Netflixで話題のドラマ原作者が日本人に投げかける、女性の「幸福」と「自由」
どこが新しいのか全く分からない岸田首相の言う「新しい資本主義」
なぜか「日本的経営」が、いま再び世界から「大注目」されそうな意外すぎるワケ
「フリーランスは会社員より自由?」安易に選ぶと損をする“新しい働き方”の真実
「FIRE(早期リタイア)」して1年、「自由を手に入れた私」が“生きがい”を感じ...
「新自由主義的な政策」を否定した岸田文雄氏で日本経済は復活するか
堀江貴文「資格の勉強なんかより、“好きなこと”に投資するほうがリターンが高い」
「新自由主義的政策の転換」の名の下に「規制改革」が消える
今こそ大企業の「寡占」を打破して「日本国民の富」を増やすべきだ
いま秋篠宮家に浮上する、悠仁さまの「進学先はどこにするか」という大問題
日ハム「ビッグボス」新庄の「自由すぎる」練習スタイルに現場が大混乱している…!
「フォロワー50万人」いてもビジネスでは意味がない!? 「ファンが少ないほうが稼...