ゆきにゃんは余命一年という設定で生きてえらいヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
ゆきにゃんは余命一年という設定で生きてえらいヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
2.8万 件のツイート
ゆきにゃんは余命一年という設定で生きてえらいヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
@yukinyan14
性同一性障害、MtFで、普段から女性として生活してます。2021年から余命1年と考えて生きてます。いつ死んでも後悔ないように、お城や博物館中心にあちこち行ってます。可愛い物と変な物と歴史が好き。大昔はアフィリエイトで生活してました。現在は、新大阪で女装サロン やってます。
ゆきにゃんは余命一年という設定で生きてえらいヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。さんのツイート
#大阪府立近つ飛鳥博物館
2022/2/5
古墳時代のものがいっぱいで、仁徳天皇陵のでっかい模型がみどころですー
常設展がかなりのボリュームで、オホーツク展を見てから見たこともあって、時間足りなかったです。
関西で古墳時代の見るならここが一番。
なにか面白い特別展あったらまた行きたいー
1
2
このスレッドを表示
しかし改めて見ると、色使いが個性的で目立つ絵なので、当時、一定の人気を得られていたのはわかるなー
描いてた当時は、原画力の低さで悩んでたけど、色使いは圧倒的な武器だったので、もっと自信持って描けばよかったなぁ…
原画力も、もうちょい鍛えようがあったのに勿体なかった。
2
このスレッドを表示
大昔に描いたイラストのエゴサーチしてみると、結構おもしろい。
褒められつつ「作者は誰?」と言われてるw
なんだかんだで、見知らぬ外人に喜ばれてるのは嬉しいけど、どーせならサイトURL入れて、作者にアクセスできるようにしておけばよかったなーw
1
4
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
仏教の誕生から広がり、日本への伝来の展示を見に行こうとした結果、いつの間にやら古代インド史の勉強をしてる。
釈迦は地獄とか極楽とか、一言もいってなかったらしく、日本の仏教、釈迦の教えと全然違うw
モヘンジョ・ダロは古代に核戦争があった跡という、かなり無理のある都市伝説もあるらしいw
6
めっちゃかわいかったので、珍しくプレゼント企画RTしてみる。
引用ツイート
@muchan_72
·
プレゼント企画!!
リペイントフィギュア
Qposket
美少女戦士セーラームーン
ちびムーン RTのやつ
締切3月4日(金)
1.フォロー&リツイート
2.参加表明コメント
3.到着ツィートして下さる方
4.当選者はフォロー&DMで連絡します!
氏名、住所連絡可能な方
上記可能な方に限らせて頂きます。
↓続き↓ twitter.com/muchan_72/stat…
このスレッドを表示
1
1
3
#神戸らんぷミュージアム
2022/2/26
2月27日で閉館ということで行ってきたのですが、さすが閉館間際で人が多かったです。
きれいなランプいっぱいで楽しかったですー
昔は電球じゃなく、オイルランプだったんだなーというのもよくわかりました。
電球の発明偉大すぎる。
閉館になるの勿体ない><
2
1
12
このスレッドを表示
難点としては、一般大衆向けに作られてるせいで、話がとっちらかってる印象。
「全体像を把握して、体系的に学びたい」という欲求は満たされないですね…
歴代ファラオを一人ひとり解説してるような動画見たいんだけど、そりゃそんなん、一般人は見ないよねw
2
このスレッドを表示
試しに、その時学んでることを紹介していってみよう。
とりあえず、古代エジプト展いくために、ひたすらにエジプトの勉強してるのですが、エジプト考古学者のYouTubeチャンネルがなかなか面白いですー
さすが考古学者、話のレベルが高すぎる。
1
1
このスレッドを表示
常々、世界史を勉強したいと思ってるんだけど、どう手を付けるか、どこで引けばいいかわからないのが難しい。
今、古代エジプトをやってるけど、3000年あって、沼過ぎて、たぶん本気だすとコレだけで一生かかる…
でも、どーせなら歴代ファラオ全員把握して、ヒッタイトのこともちゃんと把握たいしw
1
6
仕事してそれなりに結果出したけど、病気になって全部台無しになって、とりあえず時間だけはやたらとある人って結構いそうなもんだけどなぁ。
みんなどーしてるんだろ。
そこそこ年取ってから壊れたならともかく、若いうちに壊れてしまうと、人生持て余してしまう。
2
何をやっても勝てなくなって、社会に必要とされなくなったけど、とりあえず時間だけはたくさんある人がどう生きればいいかの指針が欲しいなー
もう上がることできない人がどうすればいいか。
まぁ、ひたすらに色んなジャンルを学ぼうとした結果、全く時間足りないんだけど、ずっと勉強してたらバテる。
1
1
ニコニコ美術館で4時間近く解説が合ったので、それ見て行きましたー
おかげで事前知識たっぷりで楽しめたけど、長すぎて見るの大変だったw
特に興味深かったのは、家が大きくて複数の家族で住んであろう話と、一度家を燃やして、内側にまた家を建てた痕跡があるという話。
1
5
このスレッドを表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。