ロ軍が原発攻撃、火災発生=ウクライナのザポロジエ―地元当局「放射線量に変化なし」
このニュースをシェア
【3月4日 時事通信社】ウクライナ南東部のザポロジエ原子力発電所で4日未明(日本時間同日午前)、ロシア軍の攻撃を受けて火災が発生した。ウクライナのクレバ外相がツイッターで明らかにした。ロシア通信は「(原発施設は)至近距離から攻撃を受けており、消火活動に着手できていない」と伝えた。
国際原子力機関(IAEA)によると、グロッシ事務局長はウクライナのシュミハリ首相らと協議するとともに、原子炉が被害を受ければ「深刻な危険」が生じると警告した。ただ、その後IAEAがツイッターに投稿したところでは、ウクライナ当局から、ザポロジエ原発の放射線量に変化はなく、「重要設備」に影響は出ていないと説明を受けたという。
AFP通信によると、現地のウクライナ軍高官も「原発の運営責任者は、核関連の安全が確保されたと話している」と指摘。火災で影響を受けたのは、研修施設と研究所だと語った。
ザポロジエ原発は欧州最大規模。クレバ氏は「ロシア軍がザポロジエ原発に対し、あらゆる方面から攻撃している」と指摘。1986年のチェルノブイリ原発事故に触れ、「もし爆発すれば、チェルノブイリの10倍以上の規模となるだろう。ロシアは直ちに攻撃を停止しなければならない」と訴えた。ウクライナのゼレンスキー大統領も「ロシアはチェルノブイリ(事故)を繰り返そうとしている。核テロだ」と糾弾した。
バイデン米大統領はゼレンスキー氏と電話会談し、原発の状況について説明を受けた。ホワイトハウスによれば、両首脳は原発への攻撃停止をロシアに求めることで一致した。
ウクライナ当局はこれより先、ロシア軍がザポロジエ原発制圧を目指して攻勢を強め、戦車で近隣の町に進軍したと説明。近隣の首長はオンラインへの投稿で、激しい戦闘によって人的被害が出たと主張したが、詳細は明らかにしていない。(c)時事通信社