• 稼ぐノウハウを共有中

YouTubeで稼ぐと確定申告は必須?経費や無申告についても!

YouTubeで稼ぐことができるようになった今、数多くのYouTuberさんが誕生しています。

しかし、皆さんはYouTubeで稼ぐと確定申告をしなければいけないことをご存じでしょうか。
確定申告をせずにYouTube活動を続けていると、脱税行為に当たり逮捕されるかもしれません。

そこで今回は、YouTubeで稼ぐと確定申告が必須になることについて解説していきます。

YouTubeで稼ぐと確定申告をしなければならない?

まず、YouTubeで稼ぐと確定申告は必須です。

「YouTubeだから」という理由で納税義務を回避することはできません。
お金が発生している段階で、確定申告の義務が生じるのです。

しかし、YouTubeをやっている環境によって確定申告をしなくてもよい場合があります

副業YouTuberの場合

副業YouTuberの場合、以下の条件に該当する場合は確定申告が必須です。

  • YouTuberとしての所得が年間20万円を超える
  • 会社員としての年収が2,000万円を超える

詳しくは国税庁HPを参照してください。

本業YouTuberの場合

本業YouTuberの場合、以下の条件に該当する場合は確定申告が必須です。

  • YouTuberとしての所得が年間48万円を超える

詳しくは国税庁HPを参照してください。

学生YouTuberの場合

学生YouTuberの場合、以下の条件に該当する場合は確定申告が必須です。

  • YouTuberとしての所得が年間48万円を超える
  • アルバイト収入とは別に、YouTuberとしての所得が年間20万円を超える

詳しくは国税庁HPを参照してください。

グループYouTuberの場合

グループYouTuberの場合、以下の条件に該当する場合は確定申告が必須です。

  • グループでの所得が年間48万円を超える

2人以上でYouTube活動をしている場合は、メンバーの1人が代表者として広告収入を得ているという判断になります。
代表者以外は、「外注」として扱われるためメンバー費用は「経費」として計上することも可能です。

YouTube活動で経費にできるものは?

では、YouTube活動をしていくにあたって色々な費用が出てきますが、経費にできるものはあるのでしょうか。

グループYouTuberの場合は、代表者以外に使っている費用を「経費」として計上することが可能です。
ただ、1人でYouTubeで稼ぐ場合は、経費計算を知っておく必要があります。

  • 動画撮影機材
  • 撮影のための交通費
  • 家賃や光熱費
  • 撮影のための品物

他にもありますが、代表的な経費にできるものは以上の通りです。

確定申告の流れは?

経費計算ができたところで、確定申告を行っていきましょう。

流れは以下の通りです。👇

  1. 必要書類を用意する
  2. 確定申告書を作成する
  3. 税務署へ提出する

詳しくは国税庁HPを参照してください。

YouTubeの確定申告をしなかったらどうなる?

YouTubeで稼ぐことができても、確定申告をしないのはNGです。

もし、YouTubeの確定申告をしない場合は「無申告」として扱われ、

  • 無申告加算税
  • 重加算税
  • 延滞税

などが重くのしかかってきます。

普通に納税したほうが断然安いため、YouTubeで稼ぐうえでは確定申告がセットになってくると思っておいたほうがいいでしょう。

まとめ

YouTubeで稼ぐことはできますが、確定申告をしていない人が多くいる現状です。

国税庁HPでも「無申告者」を集めたデータを公開しています。
その中に該当しないように、日ごろから税金関係については知見を深めておくことをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


ツールバーへスキップ