>> 146.ビューロさん
SGさんの言われるように昔の体験版は、PS5のPS4互換に対応していないものもありますが、製品版のPS4ゲームでPS5で動かないソフトのは、1本(VRゲームのRobinson: The Journey) です。
以下のソニーサポートのページに互換性については説明されています。
https://www.playstation.com/ja-jp/support/games/ps5-backward-compatibility-games/#08
また、PS+に加入すれば、PS Plus Collectionとしてプレイすることができます。
■Bloodborne
■Days Gone
■Detroit: Become Human
■ゴッド・オブ・ウォー
■inFAMOUS Second Son
■ラチェット&クランク THE GAME
■人喰いの大鷲トリコ
■The Last of Us Remastered
■Until Dawn – 惨劇の山荘 –
■アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
■バットマン:アーカム・ナイト
■バトルフィールド 1
■コール オブ デューティ ブラックオプス III ゲーム オブ ザ イヤー + ゾンビクロニクル同梱版
■クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!
■Fallout 4
■FINAL FANTASY XV ROYAL EDITION
■モンスターハンター:ワールド
■ペルソナ 5
■BIOHAZARD 7 resident evil
(参考)
PS5™ならPS Plusがもっとお得に! 「PS Plus コレクション」など新特典が利用可能に!【PS5スターターガイド⑤】
https://blog.ja.playstation.com/2021/06/09/20210609-ps5-5/
コメント
ある意味人によっては恐ろしいゲームスケジュールのはじまりの月でしょうなw
私もホライゾンにロックオン!
もう操作忘れてるよ・・・・弓矢の感覚思い出さねば!
どこかデビルサマナーを思い出させますね。
3月か…。
エルデン、ホライゾン、グランツーリスモ。
うむ、いろいろと無理だ!
どちらか1本でもひと月大満足だというのに、なんなら期待通りなら2022年のGOTY候補にもなるかもしれないのに、それが2週続けて出るとは・・・。
AAAクラスが2本で、インディーズで気になる師夫とAWAYを買ってみる余裕も無いよw
2月だけでなく3月も新作買う余裕が無いだろうさ!
映画では、大怪獣のあとしまつとアンチャーテッドが観たい。
大怪獣のあとしまつは題材として目の付け所が面白いけど、レンタルでいいかな。
アンチャーテッドは出来に期待してる。
観に行けるかは別として・・・ホライゾンの発売日に公開すんなよなw
ゴーストワイヤー東京のプレイ映像見ると、現代風の陰陽師にサイコブレイクを足した雰囲気ですかね。
主人公が西島秀俊っぽいw
あと印を組んでる?手の動きが細かく作られてるな~。
主観視点で手の動きもあるから、VRのように感じられますね。
うん、面白そう。
3月25日発売で買えるか否かは置いといてw
今月買うのはエルデンリングですね あとは小規模タイトルを数本買うかも
ソルクレスタは発売時期が悪い…
AWAY(モモンガのやつ)は買ったとしても積むかな
くちなしアンプルはウイッシュリストに入れてしばらく様子見かな…
毎日普通に見てるのに、何があったんやw
ゲームマスターは速水奨さんか・・・前作の安元さんと同じくらい声が低い人だねw
2月17日発売て・・・一週間でクリアしろってことか まあなんとかなるかなw
前にマジンガーZの格納庫を現実の技術力で作ったら?という『前田建設ファンタジー営業部』という映画があって、あんな路線かな〜と思ったんだけどなぁ。
DLCでコラボ妖怪とかも出してほしいところ
でも自分は一人称視点のゲーム苦手なんだよね・・・カメラの高さが気になっちゃって
ウィザードリィなら平気なんだけどw
今月は、以前にも書いたとおりに、パッケージでは、ホライズン2、エルデンリング。
DL専売では、AWAYが購入決定です。パッケージは、今月からPS5版へ移行します。
3月は、GT7、FFオリジン、そして本日に最新情報が公開されたGhostwire tokyoが購入決定です。2月だけでなく、3月も熱い月になりそうです。
KOF15やBaylon Fallなどもサブグループとして控えています。
今月の映画は、「大怪獣のあとしまつ」「ゴーストバスターズアフターライフ」「355」「アンチャーテッド」「ナイル殺人事件」などがありますね。
「大怪獣のあとしまつ」は明後日に観に行く予定ですが、評判が芳しくないですね。でも、怖いものみたさに行くことにします。ポイントもあるし。
購入予定激混みの2月突入。エンデンリング、ホライゾンだけでも数ヶ月遊び倒せそう。期待通りなら二つともGOTY候補に挙がるタイトルでしょうし贅沢な月だ。
見たけど確かにつまらなかった
シンゴジラみたいに怪獣の死体の処理を現実的に解決していく話かと思ったら、そういう要素は匂わせただけですぐどっか行っちゃって、ウンコがどうのという小学生ギャグ連発、最後はこれまでの全てを茶番にするトンでもオチ
と炎上しそうな要素が山盛り
あらまぁ、思った以上につまらなそう…
レンタルでいいか〜なレベルではなく、金と時間の無駄なレベルかな?
具体的な感想ありがとうございます。
明日、その地雷を観に行ってきます💦
まあ、ポイントで観るから、ダメでも落胆はしないですが。
それより、今日のあるTV番組で番宣をされていた「ゴーストバスターズ/アフターライフ」は面白そうですね。近々、観に行こうと思っています。
https://www.famitsu.com/news/202202/06250169.html
ファミ通.comのほうでも記事になってました。
どうしても子供が欲しい女が、とある奇跡の岩で祈ると子宝を授かると噂に縋っていて、主人公が女を護衛して岩に着いたら、胡散臭い男が出てきて女を連れて『こちらで共に祈りを捧げましょう』と茂みの奥に連れてって、オイオイまさかよ…と思ってたら、あんあんおうおうと聴こえてきてマジかよコイツらイカれてんなwww
つか開発チームもよくこんな展開のクエスト実装したなぁw と唖然とするねw
ちなみに、茂みの奥をチラッと覗いてみたら、男女は服を着てました。
しかしPC版だともしかして…?
海外だと女性の露出を規制したりって話も聞くし、コンプライアンスが厳しいのかと思うんだけど、アサクリではヴァルハラでもオデッセイでも気に入った相手と一晩ヤっちゃうクエストがけっこうあるんだよな。
オデッセイでは、高齢と言っていい夫婦の奥さんがまだまだ盛んで、勃たない旦那の性欲促進の薬の材料集めをするイベントがあったっけ。
薬は完成したけど、旦那が勘弁してくれ〜と逃げたもんだから、主人公に『アンタが代わりに相手してくれるかい?』とぶっ飛んだ展開だったしw
ウィッチャー3でも行く先々で共に戦った女性と最後は一晩共に過ごしてたし、そーゆう表現は海外ではアリなのねw
巷で言われていたほど、酷くはなかったです。ぶっちゃけ、コメディですけど、土屋太鳳の可愛さもあり、十分に観るに堪える映画です。確かに1900円では高いかもしれませんが、1000円やレンタルでは観てもいいかもしれませんね。
シンゴジラのパロディっぽいですが、現在の政府などを揶揄したシーンが多かったですね。怪獣の死体を前にして右往左往する政府の姿(観光資源化を考えたりします)が、とても面白かったです。
話題になっていたオチにつながる設定は、途中からなんとなくわかりましたね。
原作レイプに近かったデビルマンやキャシャーン、ガッチャマンに比べると遥かにいい出来だと思います。
https://www.famitsu.com/news/202202/07250414.html
発売日が2月17日から2022年夏に延期になりました。
せっかく、このために、PSストアにチャージしたのに。
https://twitter.com/DQ_PR/status/1490520776419676162
オンラインとはストーリーは同じでもゲームシステムは全く違うものになってそうです。
まぁ予定通りでも買えなかったしな。
別にAWAYを買う人が皆がホライゾンやエルデンリングを買うわけでもないだろうけど。
発売しておいてからの評判は聞いておきたかったな。
買ってみたら思ったより自由度無くて内容も全然違った、てこともあり得るしね。
気づけば明日配信か。
年末からず〜〜っとヴァルハラ生活だし、ホライゾンまでしばらくあるしで買っちゃうかな。
デラックス版はPS+会員で10%引きだけど、サントラやアートブックは要らんしw
スタンダード版も10%引きしてくれよw
今日は疲れたんで0時からプレイはしないけど、明日の師夫が楽しみ。
ホライゾンが18日でエルデンリングが25日か。逆だと思ってたー。そしてあと10日!
エルデンリングはデジタル版を購入予定ですけど、ホライゾンはパッケージ。予約しないとなー。
全クエ終わって赫耀一式完成したらいったん終わりにして他のゲームをやるか
来週はモモンガ延期になったのでVoice of Cards2に専念できそう
SIFUはさっき遊べるようになっててビックリ。デラックス版買ってたんですが先行アクセス知らなかった。昨日から遊べたみたい、もったいない。
かなり面白いですね、アクションゲームとして難易度は高い方かも。初めはカメラが近いかなと少し不安に思ったんですが動作が安定しているせいが酔いはしなかったです。直感的に動かせるしアクションも多彩。成長システムも面白く今のところトライ&エラーがとても楽しい。
ストーリーも先が気になる展開で良い感じです。
なるほどね〜。
これまでの古今東西の格ゲーの中でも、これほどまでに純粋に功夫(クンフー)を追求した格闘ゲームは無かったかもしれんな。
ジャッキーチェンやイップマンなどの功夫映画が大好きな人ほど、コレだよコレ!と叫ぶゲームだな。
マトリックスあたりから?ハリウッドでも功夫をアクションにどんどん取り入れて今では珍しくもないけど、遂にゲームでも功夫らしいアクションが完成したのかもしれん。
秒殺されるためにいるモブな雑魚は好きに料理すればいいけど、ボスクラスとなると下手な攻撃は手痛いしっぺ返しが来るので、読みや間合いや捌きがヒリヒリする緊張感に包まれるね。
室内での戦いでは、テーブルの上を転がって逃げたり、足元にある椅子を蹴り飛ばして攻撃したりと、映画であるある!ジャッキーがやってたやつ!w と思わずニヤついてしまうわ〜w
弱攻撃、強攻撃、捌きの基本に加えて、掌底?に足払いに、相手の武器攻撃の上段避けに下段避けと、動作を覚えるのも瞬時に判断するのもコツと慣れが要るけど、捌き動作は隻狼などの死にゲー大好きな人にはお手のものかな。
コレはまだチュートリアルを終えた段階では体験してないけど。
始めは青年期で体力溢れる若者が、負けて死ぬたびに不思議なお守りの力で復活するけど、その度に歳をとって老いていく。
老いから青年期のような体力には負けるが、技のキレが増して攻撃力が上がる。
この復活と老いに制限があるのかは知らんけど、面白いシステムだね。
ストーリーはプロローグを見る限りは王道の、父親であり功夫の師でもある人物が不肖の弟子に殺されるのを隠れて震えながら見ていた主人公が、成長して功夫を積んで復讐を誓う流れかな?
純粋にただ一点に功夫アクションを楽しむゲームらしいけど、なかなか熱くなるね。
チュートリアルを終えた次のステージに行ってみよか〜。
2022年上半期に発売を予定しているタイトルを中心に、Nintendo Switchソフトの情報をお届けします。
https://twitter.com/Nintendo/status/1491049332237533185
今日はかなりの確率で10日にダイレクトとの情報が出てましたがその通りになりました。
新情報、新作に期待でですね。
コメントしようと思ったら、先越されました(笑)
さて、本題ですが来ましたね!
ゼルダ&スプラ3の情報があるかどうか気になります。
あとはゼノブレイドシリーズやベヨネッタ3、アストラルチェイン続報があるのかなど新作含めて楽しみですね!
10日は少しだけ早起きしよう❗(笑)
モンハンサンブレイクは発売日発表とか新情報来るか?
BotW2は?……てダイレクトの度に言ってるけど、こちらは一旦忘れて気長に待つかw
隻狼を彷彿とさせる死に覚えゲー。SIFUの方は多対一の状況も多め、それらをなぎ倒せる爽快感がありますが気を抜くと一瞬でボコボコに。
上下段の捌きまであるし、敵の強攻撃を躱すタイミングがシビアで難しい。難易度はかなり高めな感じです。
ストーリーも先が気になるけど…これはホライゾンまでには終わらないかな。(笑)
私は任天堂製のアクションゲームもRPGもやらないので、
ゼルダとかゼノブレの続編の情報はあまり期待を寄せてないのですが、
ただひとつ、サプライズで期待するのは、
「闘え応援団」と「Elite Beat Agents」の復活、そして続編です。
Elite Beat Agentsはメキシコの空港で発見して買ったのを覚えています。
たしか当時49ドルで買ったと思うんですが、Amazonで調べると、今は15000円近くするんですね。
あれだけの普及台数を誇ったDSで、任天堂製のゲームとしてはたいして売れなかった作品ですが、
知る人ぞ知る、覚えている人は覚えている、紛れもない名作だと思います。
ゼノブレイドは新作よりもクロスの完全版がほしいな…WiiU版は100%遊び尽くしたけどあの終わり方は納得いかないので後日談追加したやつを
あとはサンブレイクの続報くらいかな期待してるのは 遊ぶのはsteam版のほうですがw
PS4でフィッシングプラネットっていう釣りの基本無料ゲーが出たのでちょっと遊んでみようかな
steam評価見るとなかなかの良作のようなので面白かったら釣具に課金しようかな
https://blog.ja.playstation.com/2022/02/09/20220209-ps5/
PS5にシステムソフトのベータテストが始まりました。
主な新機能は以下の通りです。
■パーティ-機能
オープンパーティ-とプライベートパーティーが選択可能に。(PS5/PS4)
ボイスチャットにおける発言内容報告機能において、誰が発言したか視覚的に確認が可能となり通報が容易に。(PS5)
■ゲームベース(PS5)
ボイスチャットの名称をパーティーに変更し、タブを3分割。
■UI(PS5)
ジャンルでゲームライブラリーをフィルタリングするオプションを追加。
常にホームに表示するゲーム/アプリを選択可能に。(5つまで)
ホーム画面に表示可能なゲーム/アプリが最大14個に。
■アクセスビリティ
テキストの音声読み上げ機能に6言語を追加し合計15言語に対応。
ホーム画面の改善が嬉しいですね。
DLソフトを購入すると普段プレイ中のゲームが追い出されることがあるので、その不便から解消されます。
チェリムの捕獲ができるのは嬉しい^^
2月9日(水)、Nintendo Switch専用ソフト『Pokémon LEGENDSアルセウス』の更新データ(Ver.1.0.2)を配信いたしました。
Ver.1.0.2[2022.2.9配信]
|更新内容
・オフライン環境で、ポケモンの入ったボールを投げて落とし物を拾うと、画面が動かなくなることがある不具合を修正しました。
・チェリムが捕獲できなくなることがある不具合を修正しました。
・一部のメイン任務について、特定のイベントが発生せず、シナリオが進行しなくなることがある不具合を修正しました。
・メイン任務で、本来一度のみ捕獲できるポケモンを二度捕獲できてしまうことがある不具合を修正しました。本不具合の影響で、一部のポケモンを捕獲できなかったお客様に対し、該当ポケモンが出現するように修正しました。
FF15の釣りくらいお手軽なものを期待してたけどガチなやつだった・・・
ちょっと先駆者の攻略ページ見て研究してから再チャレンジするか・・・
旧正月セールが終わって新しいセール始まったけどロードス島のやつが2000円未満で買えるようになっててちょっとだけ心が動いたけど今買っても遊べないから我慢・・・
サンダーフラッシュっていうプラチナトロフィー取りやすいゲームが安くなってるのでトロフィー厨におすすめですw
ポータル好きとしては、今のハードで遊べるのが嬉しいね。
買いだわ。
スイッチでスポーツ復活キター♪───O(≧∇≦)O────♪
野球は無くなったのかw
テニス残ってて嬉しいw
バドミントンとバレーボールもイイね!
買いますわ!
1とも2とも繋がる未来なので楽しみです。
あとはマザーシリーズ、はるゆきて、
マリオカート追加DLC、エイトループと気になる作品がありましたね。
このタイミングでマリカ8DXのDLCが来るとは思わなかった。
9の制作をどうするか考えた結果のDLC開発な気がしますね。
春ゆきてレトロチカも「アナザー・マインド」みたいな感じ。
「デスカムトゥルー」みたいな次世代向けアドベンチャーという感じじゃなく、
UIが従来のアドベンチャーと変わらないので目新しさがないのが気になりますね。
シナリオに期待でしょうか。
ライブアライブのHD-2Dは期待されていたものが現実になりましたね。
キャラデザは原作と違い、全キャラ生島直樹さんが書き直されていますね。
おぼろ丸編がアクションゲームみたい。原作もこんな感じだったっけ?
ボイス付きということで、「あの世で俺にわび続けろ」がいきなり聴けたけど、ネタバレになってないか?
カービィは協力プレイについてあまり触れられず、今回はサポート程度の扱いかな。
でもこれは面白そうなので、購入検討。
スプラトゥーン3は発売日は発表されなかったけど、とりあえず予想通り夏には出るみたい。
気になったのはこのあたりですね。
みんなやりたいと思っていた作品も多いので、これはこれでヨシと思う。
何本かはPS4とマルチになりそうだが、実写ADVは久々なので来て欲しいですね。
横に広くて見えてる山にも登れるオープンワールドはいくらでもあるけど、上にも高くて爽快なフィールド構成だと数少ないか?
9月発売なら激戦区だろうなぁ…
気になったのは、
FE無双 新作、フロントミッション ザ・ファースト:リメイク、クロノクロス:リメイク、SDガンダムバトルアライアンス、ゼノブレイド3くらいですね。
クロノクロスリメイクはマルチのようです。フロントミッションリメイクもマルチかな?
SDガンダムバトルアライアンスもマルチだと嬉しいですね。
ゼノブレイド3はどの話の続きなのでしょう?いまいち、ピーンと来なかったです。
また、ヒノカミのSwitch独自要素は発表されなかったようですね。
確かにスクエェアエニックスのリメイク祭りという感じでしたね。
興味がわくゲームが少なかったです。
クロノだけでなく、FMとSDガンダムがマルチになってPSでプレイできればいいかな。
ニンダイ発表タイトルのマルチ情報(現時点)
・クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション
Nintendo Switch™、PlayStation®4、Xbox One、Steam®
2022年4月7日(木)に同発で、ダウンロード専用
・春ゆきてレトロチカ
PlayStation®5/PlayStation®4/Nintendo Switch™/Steam®
2022年5月12日(木)に同発
・風のクロノア 1&2アンコール
PS5/PS4 /XSX|S/XBone /Switch/PC
7月にSwitchで発売され、その他の機種は後日発売
・LOOP8
Nintendo Switch™ / PlayStation®4 / Xbox One
2022年発売
ニンダイはPSソフトの初報の発表の場にもなっていますね。
追加
・SDガンダムバトルアライアンス
PS5, Xbox Series, PS4, Xbox One, Switch, and PC
しかも、ニンテンドーダイレクト用に撮り下ろし。
すげぇなぁ。
ライブアライブとフロントミッションはsteamに出るの待ちかな
太閤立志伝Vは名作なのでSwitchユーザーに買ってもらいたいですね
ゼノブレイド3か… 発売されるまでに積んでる2をクリアしないとお話についていけないな
FF6ピクセルリマスター2/24か… 買って積むw
芝村裕吏の名前も久しぶり過ぎる…
後でニンダイ見直すか。
20歳からスタートして、雑魚戦とボス戦で死んで歳をとって30歳になってしもうたw
つーかボスはナタのような武器を使ってきてズルくないか?w
こっちの武器は一定の耐久力で壊れるというのにw
冷静に捌こうにも、連続攻撃も素早くてなかなか手こずったわ。
隻狼や、ツシマの万死でも捌き余裕〜♪な人には楽しいだろうな〜。
俺はクリアできるかわからんけどw
ホライゾンまで一週間でどこまで行くかな。
男の子の浪漫が詰まったようなゲーム、やり込みも満載、子供はハマりすぎ注意。
ただチュートリアルの不親切さが有ります、楽しさを感じるまでの敷居は高めかも。
SDガンダムは童心をくすぐられますね、楽しみです。
スクエニはリメイク、過去作の掘り起こしに熱心だねぇ。どれも特徴のある良作ばかり。シナリオに関してだけならこの時のスクウェアが持っていた魅力を最近の作品からはあまり感じない。
どうせゲームシステムが同じならフロントミッションは新作を作っても良かったのでは。
魅力的な物語を作れる若い才能が見たい。
ソウル系より難しいかもw
ファミコンスーファミソフトをせめて隔月で追加してくれればいいんだけど半年以上放置されるのはちょっと・・・
カタログチケットを使いたくなったタイミングで復活すればいいか
ゼノブレ3とあと一本・・・ゼルダ出る頃かな
純粋にプレイヤースキルを磨かないと、すぐに壁にぶち当たるな〜。
攻略動画でも上がってれば参考になるだろうけど、それを自分の手で再現するにも、テクニックも判断力も自力を磨かないとなぁ…
まさかゲームでも功夫を磨かなければならないとはw
甘くねぇなw
気分転換に十三機兵をプレイしてるけど、ルート分岐の為のヒントが難しくて、攻略見ないと分からん…
【ファミコンショップ】街のゲーム専門店が消滅した悲惨な理由とは?【ゆっくり解説】
YouTubeで中々おもしろい動画を見ました
なりゆきさんが、この動画をどう感じるか興味深いです
ところで、なにかをきっかけにYouTubeのおすすめに霊幻道士が出てくるようになって、懐かしさに負けてAmazonプライムで観てしまった。だけど3。
30年以上もまえの作品だけど面白いわー。冷静に考えるとツッコミどころも多いですけど、勢いだけで楽しめた。そして今は亡きラム・チェンイン氏が演じる道士がカッコよすぎ。さすがブルース・リーの右腕だったひと。
CGが全盛の今とはまたちがう、極限まで鍛え上げられた肉体によるアクション表現はいつまでも色褪せないですね。
自分がおっさんキャラが好きなのもこの辺がルーツなのかと再確認できました。
共に初見では死んだけど、動きは単純だし楽な方かな。
炎司祭のデブデーモンは、北の不死院?にも居たやつの色違いか?
炎属性っぽかったけど、特別な攻撃が無いっぽかったけどな。
それよりも途中に出てきた地中や天井から出てくる巨大な虫みたいなヤツが、捕まったら体力満タンから死ぬまで齧られてヲイヲイヲイwwwヤベェwwwと笑うしかなかったw
十三機兵をプレイしてたら、なぜか朧村正が懐かしくてvitaを充電中。
たま〜〜〜にプレイするから、毎回充電してからでないと遊べないw
過去作品を掘り返して遊ぶ機会は少ないけど、vitaでは朧村正とペルソナ4Gがこれからも思い出して遊ぶマイベストなゲームだな。
過去作といえば、先日のダイレクトではポータル2がスイッチで復活するのが嬉しかったな。
PS3時代に遊んだけど、RDR1も同じく過去のハードでしか遊べないのが勿体なかったんだよな。
PS版は無しでスイッチ版だけかな?まぁいいけど。
過去作の復活があるとすれば、フロントミッションの派生のガンハザードが来たらプレイしたいな。
動画見ました!よくしらべてるな~と感心できるレベルw
ネタにしたいですなw
ワープの力を使って仕掛けを解いて脱出するゲームなのはわかりましたが、、
十二機兵も気になりますし、ライフイズストレンジ、.hackも気になりますが、独身じゃなくなったので使えないのが最近の悩みです(笑)
ライフイズストレンジはコアなゲーマーさんに
.hackはゲーマーさんに予約いただいてますよ!
特に.hackは予想以上の予約の入りでビビってますw
りょうさくとも、予約はいってるんですね。
ライフイズは一作目とクロエ視点のを遊んでよかったので気になってるんです。
.bhackは四作品分はいってるので長いのもちょっとどうかなと思ってるので迷います。
ポータルはガンシューのように一人称視点ですが、手元の装置から打ち出すのはワープホールの穴です。
入り口の穴と出口の穴の2種類あって、壁にも床にも天井にも自由に設置できます。
俺が遊んだのは2ですが、ストーリー的には廃墟で目覚めて機会音声に導かれながら廃墟から脱出する的な感じだったかな。
各ステージの出口を開く装置を起動するのに、ステージのギミックを解くのにワープホールを駆使するパズルゲームですね。
マグマで焼け死んだけど、百足そのものは大したことねーな。
デーモン遺跡のボス3体は初見でこそ死んだけど、見た目のインパクトに対して複雑な動きや素早い動きも無いし、ビビって焦らず冷静に観察すればどうということもないな。
スモウとオーンスタインを倒せた後は、デモンズはそのままクリア出来てしまうのでは…?
この後にまだ鬼畜なボスが待ってる?
攻略サイト見ると、まだまだ行けるエリアはあるけど。
まぁでもマグマの先の廃都イザリスを探索するぐらいでまたお休みかな〜
今はアレコレ遊んでるけど、来週のホライゾンと再来週のエルデンリングはクリアするか心折れるまではドップリだろうな。
それぐらいハマれるゲームであってくれ。
今週の3連休が来週か再来週だとよかったのにw
どのくらいすごくなったのか短いプロモーション映像では伝わらないかも知れません。リリース当初はユーザーの期待を裏切ったとされていましたが今やその期待を遥かに上回るゲームになっているはずです。
私自身はあまりのスケールアップにハマると他のゲームが全くできないと思い、中断しました。
それでもアプデの情報を追ってたまにプレイしてます。
リリースから5年、未だに大型アプデをリリースしてます。しかもすべて無料、ゲームは発売してからもずっと開発していると言ってもいいような変化をしています。
発売後、ユーザーの期待に応えるためにここまでやった開発はないんじゃないでしょうか。
出来ればもう一度注目されて多くのゲーマーから再評価してもらいたい作品です。
子供には紹介するのを躊躇うような中毒性とボリューム、男の子の浪漫が詰まった神ゲーです。
エルデンリングの発売日にぶつけてくるとは、よほどの自信があるのか、はたまた何も考えず普通に発売一週間前だからか。
エルデンリングに没頭してる予定だから、バビロンズはよほどの神ゲーと口コミで話題になってないと見向きもしないかな〜。
https://www.youtube.com/watch?v=rtSxPv-xUSc
ちなみにundertaleの「MEGALOVANIA」はこのMEGALOMANIAから取られた名前であることがTobyFox氏から語られているようです。
過去のゲームをプレイするには、自分が昔大好きだったという思い出補正がないと辛くないかな?
昔のRPGはDQやFFではきっちりレベル上げと資金稼いで装備整えて…ていうコツコツと積み重ねる時間が大事だったよなぁ。
過去に自分が通ってこなかった名作のうちの一つとして興味あるな。
SFCを経験しない者としては、ライブアライブにはなんの思い出も感傷もありません。
PVを見ているとちょっと面白そうに思いますが、やっぱり今の時代にプレイするゲームとしては画質はきついですね。
もし、体験版が出たら触ってはみたいです。
SFC世代じゃなかったんですね。
ドット絵が苦手なら無理してやる必要はないですよ。
若い人にはそういうのが苦手な人もいるみたいですね。
私も、シナリオの良いゲームにはすぐ飛びつきますが、
どんなにシナリオが良いと言われても、
グロ系や気持ち悪いクリチャーが出てくる作品は絶対やりませんもの。
人には向き不向きがありますからね。
やっとティファが出てきた。まあ、ホライゾンまでには終わらんでしょう。
それにしてもティファやエアリス、クラウドも綺麗すぎ。お人形さんみたい。
個人的にはアーロイの方が好みです。圧倒的な少数派だってわかってますけどね(笑)
バイオはREシリーズをプレイして、セールで4を買っちゃおうかと何度も誘惑されてきたなw
REで生まれ変わった4がどんな神ゲーに進化したか、2月21日の情報解禁が楽しみ過ぎる!
私もアーロイは愛嬌あって好きですね。とてもお気に入りのキャラです。
期待の新作、Atomic heartも今年の後半発売だとか。
あまりに進捗情報が出てこないので忘れがち、でも特徴的な世界観で見るたびに期待させられる。日本でも同時発売になるのかな、楽しみです。
表の街のゲーム屋さんの記事に懐かしいHNの人達のコメントが。久しぶりに面白い、良いコメント見たな。
ああいった人達のコメントならばゲーム業界について語るのも楽しいのでしょうが…。
個人的にスクウェアは丁寧でありながら新しいRPGのシステムに挑戦し、少し、いやかなり大人びたストーリーを上手にゲームに落とし込むメーカー、という印象です。
ただゲームの進化と共にそれが難しくなってきた。
FF15はそれが顕著に出てアンバランスになってしまったタイトルだと思います。
面白い物語を考えたとしてもそれをどうやったら上手くゲームに落とし込めるのか、トータルのコーディネートは昔よりずっと難しくなっているはず。
とくにファンタジーを得意としていたスクエニは大変でしょうな。
旧スクエアって実験的かつ王道のバランスを取るのがほんとうにうまくて唯一無二の魅力だったと思います。
ただ個人的にはFFにかんしては8でそのへんのバランスがいったん崩れたのかなと感じました。8は親子、ライバル、恋人、仲間、いろいろな人間関係を描く群像劇にしたかったんでしょうけど、個人的にはストーリーを追っているだけであまりゲームをしてる感じがしなかったです。
これはレベル上げしないでストーリーをスムーズに追えるようにという配慮なんでしょうけど、たしか敵の強さがこちらのレベルと連動してた。でも自分はRPGの醍醐味の一つは脇道にそれてレベル上げしてキャラを強化できて、それで無双できるところだと思っているので、そこも8がしっくりこなかったところですね。といってもアルテマをジャンクションしてたのでそこそこやり込んだと思います。
8は結局、ラスダンで手が止まってそのまま未クリアでした。ファンの方、ごめんなさい。
8は大ヒットしたと思うのですけど、9で原点回帰みたいなことを謳っていたと思うので、自分と似たような感想を持った人も少なからずいたのかな。
これは極めて個人的な事情ですけど、9から10のあたりはちょうど大学から次の課程に進学をしたころなので、さすがに当時はゲーム自体をしなくなってて、そのままFFシリーズからはなれちゃいました。
いまは7リメイクで久々にFFの世界を楽しんでます。
…と思ってた時期もあったけど、13は結末がハッピーエンドでもなくスッキリしないし、13-2は意味不明だし、ライトニングリターンズは入り込めなくて止めたし。
15の男同士でワイワイやってるのは楽しかったけど、ヒロインが途中でアレしたり、最後は暗い終わり方だし。
ご都合主義でもいいから、最後はハッピーな方向に持っていって終わってくれませんかねぇ?w
オリジンとか16も明るい感じは無さそうだよなぁ。
世界を救うという壮大なスケールと現代風(と言って良いのか?)の若者の青春群像劇、その両方をある程度のリアリティを持たせて成立させるというのがグラフィックの進化と共にどんどんと難しくなっているんじゃないでしょうか。
FF7はとても上手くいったのでしょうが、その辺り私は8でかなり破綻していた気はします。
一部ファンの9の評価が高いのはファンタジーにかなり寄せたストーリーによるところが大きいのかな。
FF7RE、クオリティは高かったものの今後完結に向かうに当たってそれを表現するのはかなり難しい気はします。
FFはスクエニにしか作れない持ち味があるので頑張って欲しいですけどね。
面白いコメント、ではなく面白いコメント欄ですね。全体の流れを含めて。
個々のコメントが面白くない訳ではないです。訂正します。
今回、あのコメント欄と荒れたコメント欄を同時に見て読む価値のあるコメント欄が出来ることが少なくなったなぁと感じたもので。
FF7Rは、オリジナルとの違いが楽しかったけど、オリジナルでは中盤で唐突にリュニオンの話が出てきた感がしたけど、リメイクでは序盤も序盤のミッドガル編から劣化コピーの失敗作がぞろぞろ出てきて、シナリオ全体を見直してるんだな~と感じたね。
ただオリジナルのFF7経験者による自主的な補完があるにせよ、セフィロスがもう出てきてクラウドと絡むには説明不足な感じは否めないかな。
なにやら深い因縁があるらしいとはいえ、物語全体からすれば序盤で終わる1作目では過去描写や説明が圧倒的に不足してるからね。
記事内にインタビュー動画もあるのでどのような受け答えだったかが確認できます。
https://www.famitsu.com/news/202202/15251326.html
FF7Reは色々伏線張ってあって物語の改変もありそうですね。
私がプレイしていて成立するのかなぁって感じたのは単純にこの後でデッカいウェポンとかと戦う演出はどうするんだろう?と。
足の辺りチマチマ攻撃するんじゃ迫力がないし、かといって大体似たような大きさの敵と戦うモーションになっているように見えるのでリアリティ持たせて尚且つアクションとして面白い大型の敵との戦闘パート作るって相当難しそうです。
PS1でそこまでのリアリティは必要なかったでしょうけど現行機ではそういう訳にはいかないはず。
残り金冠集めだけになったからもういいやw
PSストアで話題?の55円のレースゲーム買ったけどこれ・・・トロフィーブーストゲーですねw
エストポリス伝記はSwitchオンラインのソフトで追加してほしいな
オリジナルの記憶も朧げだけど、ミッドガル編ではまだタークスは出てこなかったんじゃないか?
でもリメイクではレノとルードと早々に戦ったし、神羅ビルからバイクで脱出する時にも個性的なソルジャーとバイクで一騎討ちのイベントがあったり、魅力的な新キャラのジェシーはエアリスとティファに次ぐ第三の人気キャラになるか!?なぐらい目新しい要素がてんこ盛りで、オリジナルの経験者でも驚きのリメイクだと思いますね。
問題は、完結まで何年かかるのかってことだw
アサクリヴァルハラを一旦置いて、十三機兵やダクソやvita充電して朧村正やってるけど、イマイチ集中できないな〜
あ、師父は諦めたw
いよいよ待ちに待ったホライゾンが迫ってきて、落ち着かないのかな。
大作が近づいて来る!ていうワクワクが止まらんw
https://www.youtube.com/watch?v=mFk_ivrgPCA
スキル関連が大幅に修正。そのために、新バージョン1.5ではスキルポイントの振り直しが必要。
`PS5・XSXでは、レイトレモード(30FPS)とパフォーマンスモード(60FPS)を搭載。
PS5ではハプティック振動やアダプティブトリガーおよび3Dオーディオに対応。
やっとサイバーパンクをまともにプレイできます。
今日(2/16)からPS5・XSX版の配信開始。
ディスク版からも無料アップグレード可能。
冒頭を5時間遊べる序盤体験版も今日(2/16)から30日間配信開始。
PSStoreには、体験版も本編も既に来ています。
サービス終了時期に関するお知らせ
https://www.nintendo.co.jp/support/information/2022/0216.html
ソフトによっては、最後までプレイするためにゲーム内で追加コンテンツのダウンロードが必要になるものもあり、例としてファイアーエムブレムifがあげられています。このような追加コンテンツの新規ダウンロードも終了するとのことで、中古ソフトの扱い方にも注意が必要になってくるのかもしれません。
自分も所持しているゲームのダウンロードコンテンツはチェックしておかないといけないですね。
これは次のネタにさせていただきます!
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/220216e/2
電ファミに面白い記事が載ってました。コナミ協力のPR記事なのでそこは注意が必要ですが。
Wiiのバーチャルコンソールいっぱい入れてるから本体を大事に使わないとだめだな…
3DSはセガエイジスとモンハンくらいしかDL版買ってないけどパッケージで買い直したほうがよさそうだな
セガエイジス安く買えるかな…
今年期待の新作1、2番手のホライゾンとエルデンリングが隔週で発売されるところに更に待ちに待ったサイバーパンクのアプグレがくるとはなぁ…今年一年はここまでで買ったソフトだけでも充分遊べちゃいそうだ。
全部同時に始めてもいいけど容量どうだったかな?
早いもんだね〜DLCもあると言ってたっけ?
後は強くてニューゲームもあればなお良かったけど。
ジョニーとの隠しEDとか見逃してるしなぁ…あ、30分〜1時間毎にフリーズするのは改善されてるだろうか?w
またナイトシティをバイクでかっ飛ばして、あの歌を聴くのもオツなもんだけど、いやいや待て待てホライゾンが出るんだってばよ。
Amazonから発送されたメールが来たしw
今週のホライゾンと来週のエルデンリング、ファンもカブってる人もいるだろうけど、個人的には2週続けて台風が来るみたいなもんだね。
スクウェアとエニックスが合併する前に、2000年の夏にFFと DQが両方出た夏みたいにテンション上がるw
仕事がちょっと暇だし、金曜は休んで朝から映画アンチャーテッド観に行って、午後からホライゾンにドップリ浸かろうかとか画策中w
まず、2月16日 サイバーパンク2077のPS5版リリース、そして、原神のVer2.5の実装。
また、2月18日 ホライズン2、2月25日 エルデンリング、3月4日 グランツーリスモ7と毎週リリースされます。
3月15日にはGTAVと、3月18日にはFFオリジンと続きます。
この一ヶ月で、金字塔 GTAV、SFの意欲作サイバーパンク、SIEのホライズン2、中華の傑作F2P・原神、フロムがおくるエルデンリングと、オープンワールドゲームの大物が5つも揃いますね。
嬉しい悲鳴しかないです。また、プレイ時間も懐も足らない。
セガ3D復刻アーカイブス3本揃えるとけっこうお高いな…
ソウルハッカーズはリマスター出るのかな そういえば3DS版買って積んでたなw
steam版モンハンライズは次のアプデでスイッチ版と同じになるのか しかし2/24・・・その日は駄目だ
そういえばサイバーパンクPS5版のゲームデータは50GBくらいなんですけどリリース当初は100近くなかったでしたっけ?
ホライゾンからエルデンリングに行ってまたホライゾンに帰ってきて、本格的にサイバーパンク始めるのはその後かな。思っていた以上に面白そうで楽しみ、そしてちょっと名残惜しい。帰ってくるころにはオンラインモードも実装されるかなぁ。
二月のゲームタイトルに頭がいっぱいだったけど三月の初めにはGT7、後半にGhostwireとこれまた楽しみながら予定詰まり過ぎ。消化するのはいつになることやら。
サイバーパンク、いいですよね。
PS4版ではいろいろありましたが、PS5版が出てやっとまともにプレイできる環境になったようです。PS5のハプティック振動や3Dオーディオにも対応していて、PS5でのお薦めのゲームになったのは嬉しいです。
サイズですが、PS5版も50GBですが、PS4版も55GB程度に減少しています。
ホライズン2は、明日、Amazonから届く予定です。エルデンリングも来週ですから、ホライズン2、エルデンリング、原神、そして3月リリースのGT7、FFオリジンを並行してプレイすることになるでしょう。
よって、サイバーパンクや3/15のGTAVはしらばく封印ですね。
今年の初映画w ようやく来れた〜。
冒頭から絶体絶命でアンチャーテッドらしいけど、トムホランドネイトの第一声が うわぁやべやべやべぇ〜でゲームのファンならニヤついちゃうねw
ゲームと違ってスパイダーマンでもない普通のキャラならぶっ飛んだ無茶はしないかと思ったけど、なかなかゲームに負けじと無茶しまくりだったなぁ。
若いティーンエイジャーのようなトムホランドだから、ある程度経験を積んだ貫禄あるネイトというには若いけど、ネイトの最初の冒険としてはいいかもね。
続編の布石も撒いたし、是非とも続いてほしいもんだ。
ドラスピも大好きなゲームなんで気になるがナムコミュージアム5を
持ってるのですw
>104 ひろ様
うおお!感想ありがとうございます!
トム・ホランドのネイトは若すぎるので
駆けだしの頃のネイトの物語なんだろーなー、
と、勝手に思ってたw
やべやべやべを持ってくるのは判ってるなw
最初のメインクエストをクリアして昔の知り合いと次々に顔を合わせても、そんな奴もいたっけ…?
ぐらいしか思い出せないw
メニューのデータベースがありがたいねw
今のところ戦闘面では目新しさは感じないけど、探索面では目印のところを登ったりジャンプしたり飛び移ったりグラッピングを使ったりと、探索面でも頭を使わないとね。
あとまだ夜を経験してないけど、最初のPVから感じてたけど極彩色に溢れてて南国のように色鮮やかに感じるな。
前作ではずっと暗かった記憶しかないけど、昼夜の明るさだけでなく自然の色合いが明るくなった印象だね。
とりあえず操作だけでなく人間関係やストーリーも必死に思い出しながらプレイしてますw
アサシンクリードなどのようにどこでも登れるわけじゃなくて、登れる場所が決まっててフォーカス使えばご丁寧に印が浮かび上がるんだけど、見た目はしっかりと作られてるだけに自由に登れないとかは地味にストレス溜まる。
アクションの快適さや自由度などの細かい手触り?みたいなものはゲームによって様々だけどね。
へー、PS4版まで減ったんですね。
ここから大作続きなんで容量小さくなったのは嬉しいです。
来週からメインはエルデンリングになると思うからストーリー忘れないようにサブクエスト優先で。
それより閉店間に合わんかも。
まあいい、明日があるさ。
白人に黒人にアジア系の顔も多いし、なんなら隣近所や街中ですれ違う生身の人間の顔をスキャンしてそのまま貼ったように現実的な美形でもブサイクでもない普通の顔がリアルに感じられるわー。
ちょっとした仕草が、テキトーに作ってるんじゃなく妥協せずに完璧に作られてる感じ。
日本語吹き替えも完璧だね。
間の取り方は洋画の吹き替えと同じで、洋画を吹き替えで見てる人には映画のように感じられるかも。
街中ですれ違う何気ない会話は吹き替えていない大作もあるけど、何気ない会話も口喧嘩も完璧。
この辺りはAAAクラスの大作らしく力の入れようの違いだろうね。
https://www.youtube.com/watch?v=UUSmZs1I_yM
この中でHD-2Dをもっと生かすべし、との社長命令が出てスーファミの頃のスクウェア、エニックスのゲームを一覧にしてどれがHD-2Dに向いてるかを考慮して、一番がライブアライブ、2番目がアクトレイザーだった、という話をされています。アクトレイザーはHD-2Dにはなりませんでしたが。
ドラクエ3のHD-2Dリメイクは発表されていますが、そのほかにもリメイクされる作品はありそうです。個人的にはタクティクスオウガやFFTあたりのHD-2Dリメイクがいいかな。
でもPSP版の運命の輪はアーチャーが弱体化されたりしてるから、再調整してほしいけど。
3月に出る令和のタクティクスオウガことトライアングルストラテジーもプレイしたいけど、ホライゾンとエルデンリングのどちらかが片付くまでは次のは我慢するつもりですがw
フロントミッションは4だけクリアしたなぁ。
シナリオがよくてちょっと涙出たもんだ。
バンツァーの当たり判定は部位毎に分かれるから、腕がもう少しで破壊できる!攻撃封じれるよっしゃ!…と思ったのに、あと一撃が当たらずに反撃喰らうパターンが多いw
モンハンの映画の1000倍は面白いので是非見に行きましょうw
今回は吹替版を見たんだけどネイトの声はちょっと若すぎる感じだったけど見てるうちに慣れた
地名の日本語表示はなんか変だった あそこは字幕でいいのにねw
あと猫がかわいかった
サブクエストや探索もこなしたとはいえ、ようやく西部入りできたよw
わがままな奴とか狂信的な奴とか、アーロイはどんだけ問題片付けていくんだよwww
普段はステルスから狩ったり遠くから弓矢で先制攻撃や部位破壊が基本だけど、山場となる場面では真っ向勝負の大型機械獣が入り乱れる大乱戦や一騎討ちもあるから、カメラのロックオン機能やパリィや躱しアクションが欲しくなるね。
新アクションが解禁されたけど、他にもPVに映ってない新アクションはあるかな?
ここからがホライゾン2の本番だぜぇ〜ψ(`∇´)ψ
冒頭でいきなり気持ちいいくらい潔い前作のネタバレ(笑)
仕事の関係でちょこっといじってまた数日おあずけになりますけど、アーロイをまた動かせるだけでニヤついてしまう。
グラフィックは狂気を感じるくらい精細なんですけど、ゲームとしてオブジェクトの視認性とのバランスはしっかりとれていると感じます。
前作もアーロイの多彩な表情に感心しましたが、今作はさらに豊かになっていますね。繊細な感情表現でさらに物語への没入感を高めてくれそうです。
自分も見ました!
いやあ、すげえ面白かったです。
まさか開幕落下からとは…
その後の追いかけっこも遺跡探索もダイブもぜんぶ楽しかったです。
しかしこの映画、手癖悪い人間多いなw
主人公のネイトからして何度もスリをやってるしw
続編もありそうだし、今後も要チェックです
ボタン押してるのにアクション出なかったり、飛べるはずの距離で届かず落ちたり、アクションの精度というか判定?
どないなっとんねん!!!ψ(`∇´)ψ
凄まじいグラフィックですね。読み込みも速くて快適です。
前作から続く世界の謎への探索や救済にワクワクします。
Switch+PS5でゲームライフ楽しみます。
ソフトはPS5FF7R、テイルズあたりかデスストで悩みますね!
冷静に対処すればクリアできるけど、初見殺しを狙ってるとしかw
あと機械獣をハッキングして乗れるようにしても、クエストをこなしてるうちに消えてるんだよなぁ。
他のオープンワールドだと何処にいても一瞬で馬を呼び出せるけど、機械獣を乗るには手間がかかるから、結局アーロイが一人で野山を駆け巡ってるわw
PS5デビューおめでとうございます!
PS 5のオススメもどんどん充実してるので、存分に楽しんでくださいな。
おお!PS5デビューおめでとうございます!
やっぱGEOアプリの当選率高いなw
お客さんの話聞いててもGEOで当たったよ~って方が多い。
PS5エンジョイしてください!
PS5デビューおめでとうございます。
楽しいPS5ライフを送ってください。
「FF7R、テイルズ、デススト」どれもおすすめです。
また、ラチェットも超薦めですからプレイしてください。
でも、まずはプリインストールされている「ASTRO's `PLAYROOM」でPS5の実力を堪能してください。
説明を飛ばしたかな〜?w
イチローが絶好調の時は球が止まって見えたってこーゆうことかなw(違う
https://www.youtube.com/watch?v=lNmVhady58w
また、CMも二本公開されました。
https://www.youtube.com/watch?v=NgBgjc8YPvQ
https://www.youtube.com/watch?v=JuIrLJVxisI
徐々にこちらもテンションが上がってきますね。
まぁまだまだ先は長いから、どうなるか知らんけど。
この週末はたっぷりと遊んでたけど、平日となると夜更かしも出来んし、更にはもう一つの超期待作!のエルデンリングもあと5日後に迫ってきてるかと思うと…またワクワクが止まらんw
ありがとうございます、とりあえずデスストDCにしました。
家族がノーマン好きなので買うって話をしていたので。
テイルズはもう遊ぶ年齢ではないかな?🤔
ホライゾンはデススト終わったら購入予定です。
ありがとうございます。
バイオやら色々ありますね~。
これから色々と阿曽日対ですね。
「スクエニ“HD-2D”リメイクをもっと活かそうと、スーパーファミコン時代のタイトルをリストアップ。その中で『ライブアライブ』が選ばれたことを明かす」
https://www.famitsu.com/news/202202/20252043.html
デスストは最高のゲームですよ。
特にDCになっての追加要素もよく、長く遊べると思います。すべての配送ミッションをすべからく受注してプレイしていると簡単にプレイ時間が100時間超えます。
キャラが本当にリアルだから、映画やTVドラマを見ている気分になると思います。
今回のテイルズオブアライズは、かなり大人向けですよ。キャラの造形も大人向けですから、十分プレイしていいと思います。また、ストーリーの引き込まれ方も秀逸です。
一応、体験版もあるのでそれをプレイされるといいと思います。
それからいろいろあって、西部への旅に出て、やっと最初のマニュアルセーブポイント(焚火)にたどり着きました。
まだまだ、先は長そうです。
PSコントローラーにスティックが付いてから、コマンド入力の邪魔で格ゲーがやり難くてスト4やスト5もちょっと触って止めたし。
格ゲー用のコントローラーを買うのも…と思ってるうちに、すっかり疎遠になっちゃった。
日々対戦に燃えてた頃は、親指に立派なタコが出来てたもんだ。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220221-192812/
・ハイパーストリートファイターII
・ポケットファイター
・パズルファイター
・ヴァンパイア
・ヴァンパイア ハンター
・ヴァンパイア セイヴァー
・ヴァンパイア ハンター2
・ヴァンパイア セイヴァー2
・サイバーボッツ
・ウォーザード
幻のタイトルウォーザードがついに来るw
これは欲しいww
8月他に何も出なかったら買おうかな
ファイティングコレクションはトレモとロールバックがあるのがいいね
自分が得意なやつはパズルファイターしかないけどw
造魔を龍型にしてサタンという中二病全開の名前をつけて(実年齢は20過ぎてましたけど)、運以外のパラメータをマックスの40にしたっけ。魔法強化のバフをかけてからのメギドラオンは気持ちがよかったです。
とかいってネミッサの戦の魔王が問答無用で強かったですけどね。
PV見たけどソウルハッカーズ?
グラフィック的にはSwitchでも動きそうなかんじなので数ヶ月遅れで出すパターンかな
夏ってサンブレイクあるじゃん・・・同時には無理だからどっちかずらしてw
ライドウとかアバチュのリメイクがやりたいなー
ただ、今年の夏は他にもライブアライブ、ゼノブレイド3、スプラトゥーン3、ドラクエ10オフラインなど結構購入予定が多く、これからも新たに出てくるでしょうから大変になりそうですね。
ちょっと気になる。
8月はセインツロウが楽しみだし、モンハンサンブレイクも夏っていうけど、気に留めておくか。
スマホゲーなら興味ない、は同感だがね。
カプコンはストリートファイター6、アトラスはソウルハッカーズ2とかなりのA級のゲームが発表されました。SF6のPVは一瞬鉄拳のような3D格闘ゲームに見えてちょっと驚きましたが、きっと3Dモデルは使うけど2D格闘になるでしょうね。
ソウルハッカーズは、セガサターンで出てPSに移植されてきて興味はあったがなかなかプレイできていなかったゲームの一つです。この機会にPSアーカイブで探してみようかな。
今日の発表会冒頭の実写劇の場所は神田明神でしたね。あそこなら雰囲気はあっていますね。神田明神の入り口の左手にある文化交流館地下1階のEDOCCO STUDIOで剣劇のショーとかをやっていました。
8月の購入予定が一つ決まりました。
>> 新作発表のたびに目にする『◯◯で出るなら買わない』
これも嫌ですが、「〇〇入りまで待ちます」というのも嫌ですね。
表情で感情が読み取れるほどの美麗なグラフィック、でもこれは一部PS4ソフトでも味わえた。現行機の凄さはそれが滑らかに動き続けること、リターナルやモンハンでもそれは体感しました。アクションゲームの体験は段違い。とても快適です。
エルデンリングももうそこまで。配信の規約で騒動があったとか、結局配信OKになりそうですね。個人的には配信動画は見ないからどうでも良いけどフロムゲーの考察動画は大きな楽しみなので制約がないほうがありがたいかな。
しかしゲームメーカーが配信者に大きな配慮をするなんて時代が変わったもんだ。
KHシリーズしたいのですが、パッケージ版かダウンロード版、PS5版配信までまつか迷ってます 、、
PS5でPS4ソフトが遊べるか?なら答えはYesですね。
コレは遊べない、てのは聞いたことないけど、互換性も100%でもないのかな?
あと気づけば防具だけ買い換えてないから、どうにもアーロイが打たれ弱いと思ったら紙装甲のせいだったかw
罠を仕掛けるよりは直接攻撃が性に合ってるけど、トラップキャスターでの罠設置が上手く出来ない・・・
諦めて、罠は地面に直接設置するタイプだけ使ってる。
SGさんの言われるように昔の体験版は、PS5のPS4互換に対応していないものもありますが、製品版のPS4ゲームでPS5で動かないソフトのは、1本(VRゲームのRobinson: The Journey) です。
以下のソニーサポートのページに互換性については説明されています。
https://www.playstation.com/ja-jp/support/games/ps5-backward-compatibility-games/#08
また、PS+に加入すれば、PS Plus Collectionとしてプレイすることができます。
■Bloodborne
■Days Gone
■Detroit: Become Human
■ゴッド・オブ・ウォー
■inFAMOUS Second Son
■ラチェット&クランク THE GAME
■人喰いの大鷲トリコ
■The Last of Us Remastered
■Until Dawn – 惨劇の山荘 –
■アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
■バットマン:アーカム・ナイト
■バトルフィールド 1
■コール オブ デューティ ブラックオプス III ゲーム オブ ザ イヤー + ゾンビクロニクル同梱版
■クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!
■Fallout 4
■FINAL FANTASY XV ROYAL EDITION
■モンスターハンター:ワールド
■ペルソナ 5
■BIOHAZARD 7 resident evil
(参考)
PS5™ならPS Plusがもっとお得に! 「PS Plus コレクション」など新特典が利用可能に!【PS5スターターガイド⑤】
https://blog.ja.playstation.com/2021/06/09/20210609-ps5-5/
KHは、PS Storeのセールで安くなったりすることもあるので、そのタイミングでダウンロード版を買うとでいいかもしれませんね。ただ、中古などでパッケージ版を買うというのもありですが。
ちなみに、このPSPlusコレクションの対象のPS4ソフトの一覧は、PS5のPS Storeアプリからしか見れないようになっています。
一度、覗かれるといいと思います。
エルデンリングの配信についてはちょっとした騒動になりましたね。
せっかくの盛り上がりにちょっと水が差さりましたが、フロムソフトも改善する方針のようですね。
エルデンリングは、ネットワークテストとかを見ていると、オープンワールドによる探索性のほうがストーリー性よりも上だから、配信によるストーリーのネタバレよりも探索の雰囲気の良さを配信で共有した(自分も体験したいと思わせる)ほうが盛り上がると思います。
サンダージョーってかなりの強敵だった気がするけど、地の利を活かしたら一方的に攻撃出来ると楽しいわ〜w
巨大カメに苦戦した時も、ロクに隠れる場所がない窪地だったからなぁ…
別の土地でカメを見つけた時は、同じく地の利を活かして一方的に料理したったw
地の利を活かせる場所なら何も怖くないけど、イベントで強制的にタイマンはる時は怖いね〜。
ホライゾンでは遺跡の最奥とかではよく真っ向勝負を強いられるから怖いw
有利な地形でガンガン強敵を狩って、いい装備を揃えたいもんだ。
あとはオーバーライドしてサンダージョーやトリケラトプス見たいのにも乗れるのかな?
装備のアップグレードや薬や矢弾などのポーチのアップグレードが疎かだったので、強敵とのガチンコの戦いだとキツイんだよな〜。
なんか、今作はリスの皮だの羊の骨だのコイの皮だのと、やたらと素材の種類が多すぎるw
素材を細分化し過ぎてて面倒くさいw
薬のポーチはある程度アップグレードしたので、明日は矢弾のポーチと武器や鎧をアップグレードするか。
千葉繁キャラは英語も何言ってるかわからんw
あと地名の日本語化は吹替版だけだったんだね ちゃんと英語だったしダサダサなフォントじゃなかったよ
割引クーポンもあるからあと一回くらい吹替版を見たいな
あの千葉繁CVの手下Aは英語でもあんなキャラだったのかww
確かに地名フォントもダサダサでしたw
はい、吹替え版観てきましたw
まだ、観に行けていないが、今週末には観に行きます。
ところで、PSVR2のヘッドセットこコントローラの最終デザインがPS blogで公開されました。
「PayStation®VR2とPlayStation VR2 Sense™コントローラーのデザインを初公開」
https://blog.ja.playstation.com/2022/02/22/20220222-psvr2/
クールなデザインです。価格が気になりますが、早く欲しいですね。機能やゲームなどのデモも早く見たいです。
そして、エルデンリングのロンチトレーラーも公開されました。気になる内容です。
https://www.youtube.com/watch?v=5GEhrq2dH0k
発売前から話題沸騰、放たれるパワーワード。エビ好きに悪人はいねぇ。果たしてプレイヤーは生物として愛するのか食材として愛でるのか…PVのセンスに王者の風格を漂わせ、明日の深夜に狩猟解禁!
ニーアオートマタのアニメも制作決定。また盛り上がりそうですねー、そろそろ当然作っているだろう続編の情報にも期待したい。
さていよいよ明日のこの時間には褪せ人となりエルデの王を目指しているか…楽しみだ。
エルデンリングは、メタスコアで95点越えですね。
一部のメディアでは解禁日までにプレイが間に合わないというくらいだから、ボリュームがかなりあるようです。プレイ時間100時間越えは覚悟しないといけないかもしれませんね。
「エビ好きに悪人はいねぇ。」、すごいワードが爆誕しましたね。本当かどうかは別にして。いろいろアレンジされそう。
私は、きっと土曜の夜からプレイ開始かな?
全てコンプリートする気は無いけど、1/3にもいかないかな?
エルデンリングの世界でお使い的なサプクエストとかはイメージ出来ないけど、ボリュームの中身が楽しみだねえ。
レア装備の宝箱が眠る遺跡や廃墟が点在してんのかな?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1390593.html
ちょっと楽しみですw
ホライゾン1時間も触れてないのにどうしよう…。
どちらからいくか。贅沢すぎる悩みですね。
エンジンは任天堂製みたいでいまみるとwii
SPORTSは古くさく見えますね。
とりあえず、DL版で買おうかな?
先日実施された対戦のみのネットワークテストに参加しましたが、可もなく不可もなくでした。大きなバグや使い勝手の悪さ、画質の悪さ(不可)もなかったですが、これといった面白さや引き(可)もなかったです。ゲームが割と単調だからひょっとすると飽きも速いかもしれません。
体験版とか出るといいですね。
感想ありがとうございます。
ゲームとしてはあくまでも一般的なスポーツなのでだいたいわかりますし、
ちょっとした短い時間でなにかの集まりがあって遊ぶことを想定している気がします。
オンライン対戦はありますが、知らない人と遊ぶと単調と感じるのはゲームの内容云々より体感を共有できないオンラインだからこそって感じですね。
基本は友達や家族、恋人と同じ空間で勝ち負けより、パーティーゲーム的に楽しく遊ぶことが一番飽きにくい方法だと思います。
マリオカートもそうですが、オンラインよりその場で集まってするのが楽しいのと同じ感覚です。
一番はだれと遊ぶかで変わると思います。
なるほど。
だから、対戦のみのネットワークテストでは良さがわからなかったのですね。
やっぱり、パーティゲームの部分がわかる体験版を出すのが一番いいですね。
マリオカート、スマブラのオンラインは楽しいですが、学生時代の実際に集まってわいわいした楽しさには勝てません。
モンハンも同じこと言えますね。
私も以前より一人で楽しむゲームばかりです🥺(笑)
いつものお約束はあったけど難易度の上がり方はいままでより緩やかなのかもしれない。
まだ序盤も序盤ですがこれまで通りかそれ以上に動かしていて気持ちのいいアクションになっていると感じました。明日からのゲームライフがとても楽しみです。
それではおやすみなさい。
早く始めたくてウズウズするw
日本時間ではゲーム開始から7時間が過ぎて、もう千人くらいはは死んでるのかな?
これまで死んだ人数とか見れたの過去作にあったよな。
今夜は仕事終えて帰ってきたら飯を食うのも煩わしいw 早く触りてぇ〜。
最初はいろいろ戸惑いますが、慣れてくると中毒になるゲームですよ。
また、PS5ならファストトラベルも速いのでフィールドの探索が楽しくなります。
都合により、私が触れるのは明日の夜以降だから、ランさんがうらやましい。
>> 170 ひろさん
私も早くプレイしたくてウズウズしています。
自分はレベル縛りをしないので結局どのパラメーターもガンガンあげちゃうので、初期装備や雰囲気だけなんですけどね。
無印で250くらい 、2で450くらい、3で350くらい。デモンズも200くらい。ビルドもくそもないですね。エルデンリングはどこまでいくだろう。
あぁ、やっぱりホライゾンさきにやろう。始めちゃったらしばらくはエルデンリングから抜け出せないや。
開始すぐに操作を試していたらジャンプ誤爆で初死亡しました。
ホライゾンかな。
80GBだしそこそこ時間かかるのよね。
いつものゲームソフトの包装よりデケェと思ったら、マップポスターがデカイのなw
さぁさぁこれから祭りが始まるぜぇ!もしくは死出の旅路かw
どこぞで聞いた死神ゲーとは上手いこと言ったもんだw
つーかみんなテンションMAXでメッセージ残しまくりだから、有効なヒントよりどうでもいいメッセージが多すぎw
解禁一時間後にはスタート地点のメッセージがカンストしてました。(笑)
幻影や血痕もそこらじゅうに…血痕だらけなのを見て盛り上がってるなぁって感じるのも変な感じですが。(笑)みんな元気に死にまくってますねー。
私も明日は待ちに待った休日、今日はこれからホライゾンもエルデンリングも楽しみます。
他所でPC版の不具合が多発してるというのを見かけました。PS5版にもデータの消失があるという人も。
念のため、クラウドにセーブデータを保存しておくのが良いかもしれないですね。
今みたらやり直したくなるかもしれん…。
走る時に左スティックを押し込んでしゃがんでしまう癖は早急に治さないとw
あ、でも今回はキックは無くなったんかな?
キックの暴発が多かったから、無くて良かったかも。
今回の火防女的な役割のキャラは白人の美少女か?
白人の我こそはという女性プレイヤーが名乗りを挙げてたりしてなw
今のところ、触った感じはダクソのキャラがそのまま広い世界に歩き出したという感触だけど、さてこれからどんな世界を目にするのかね。
今のところ、兵士の隊長格に2度殺されたけどw
今回はしゃがみ姿勢でステルスキルが出来るけど、しゃがみのステルス性能高過ぎかw
もしくは兵士たちのフルフェイスがよほど視界が悪くて耳が聞こえないかだなwww
しゃがんでると真横から近づいても気づかないし、しゃがんでるだけで草むらに隠れなくても多少は見つからないし。
狼が目の前に来ても、草むらに隠れなくてると見つからないのはやり過ぎだろwww
狼の鼻はどうしたw
さて弱いものイジメばっかしてないで、レベル20なったら先に進むかね。
体力1/3ぐらいしか減らせてないやん…最初のボスにはちと強敵だなぁ。
ダクソの牛頭デーモンはまだ鈍重だったぞw
最初の壁だけど、ソウル系を何周もクリアする猛者は次々とクリアしてるんだろうね。
コイツを倒して寝たいw
馬車とかあるところで槍使いに何度もやられながらひとりずつ忍殺する卑怯な戦い方でやっと全滅させることができた
地下への階段降りたところにある宝箱からなんかいろいろ手に入った
馬車調べると武器手に入るけど重くて使えんw
途中にあった犬のいる洞窟にふらっと入ったらいちばん奥がボス部屋だったようで強すぎて勝てない…
そこそこルーン稼いでいたのでロストするのを諦められず仁王2のようにマルチプレイをやってみようと思い
指のアイテムを使ってみたんだけど他の人のところに呼ばれるけど助けにきてくれない…
調べたら指薬っていうアイテム作って使うとサイン可視化できると知ったので早速呼び出した助っ人といっしょに囲んで倒しました
その後先に進めようとしたら上から降ってきたでっかい人にやられたところで今日は終了
オンラインマルチのおかげでなんとか挫折せずに行けそう ボス戦で遠距離攻撃が安全だとわかったのでやり直そうか考え中…
敵からのドロップで装備をそろえながら、小さめの洞窟でボスらしき敵キャラを撃破。
相変わらず楽しいし、ソウルシリーズのゲームキャラもプレイヤーもじっくり強くなっていくゲーム性がオープンワールドの探索、冒険ととてもよくマッチしていると思う。
もう少し、あと1プレイ…と中毒性がかなりありますね、やめ時を見失う。ハマりすぎ注意、生活に支障が出そう。
でもそのくらい面白い、よく出来てると感じます。
導きの光に従って崖の上の城を目指してるけど、人によっては違うところを探索してるのね。
ちょっと戻って探索してみるか。
SGさんのコメントにもある犬のいる洞窟の奥です。
序盤のエレの教会から門前の廃墟に抜ける道を少し左に逸れると見つかります。
セーブデータの消失の件、消えたって人の話を見るにPS5がレストモード中に勝手に電源が落ちる現象も関係ある感じがするなぁ。
最近、私のPS5では起こってないからアプデで少し良くなったのかと思ってたけど。
とりあえず念のため、止める時にレストモードは避けておく方が良いかな。
PS5では快適に遊べてるけど、レストモード落ちもあるし他人事ではないか?
犬のいる洞窟はまだ見つけてないけど、南に下ったら坑道見つけて鍛石だっけ?を6個ゲット。
短くてすぐ終わる場所だけど、採掘してる爺さん達が攻撃重くて怖かったw
あと水場を霊馬で駆けてたらドラゴン出てくるし。
苦戦してるボスは忌み鬼のナントカって戸愚呂弟の100%状態みたいなやつw
体力2/3ぐらい削れたけど、まだ動きに無駄が多いんだよなぁ…
寝て起きて今日はスッキリ倒したい。
オープンワールドでみんな自由に探索してて、あの最初のボスが〜の話でもう3パターンは確認してるの笑えるw
現在、フルインストール中。
別の用事があるので、実際には夜からプレイスタートです。
てなる時もあるけど、エルデンリングやった後だと は?機械獣なんて隙だらけで楽勝やんウケるwww
てなると思うw
さーて今夜はどっちをやろうかね〜。
ちな風牢の騎士にも瞬殺でしたわw
洞窟の中だからきっついわ
ここ後回しにするか…
マルチで他の人が魔法使ってるの見ると自分もやりたくなる
どこで覚えられるのか後で調べよう
どれも楽しいけど操作がシビアなアクションばかりなのでさすがに絞ったほうが良さそう。
やっぱりホライゾンのストーリーが進む前にエルデンリング集中かな。
エンデンリング、ロケーションが本当に良く出来てる。驚異的。ひろさんも書かれているようにプレイヤーによって進め方がかなり違うんでしょうね。すでに6時間以上プレイして他所で記事で出てくる序盤のボスに会っていない。
私はスタートしてすぐに地図で言うと南の方向に進み、次から次に気になるポイントを発見、誘導され南端の砦に着いてしまった。
この広いフィールドにシリーズの特徴である上下の作り込みも健在。まだ序盤ながらロケーションは驚くほど多彩。シリーズの伝統はオープンワールドになっても妥協無し。
昼夜によってイベントや敵も変化。夜にしか出現しない強敵も。この探索の自由度に上手くオンラインプレイヤーのメッセージが機能している。今までで一番ありがたみを感じる。
敵キャラはもちろん、NPCやイベントもフロムらしくとてもダークで魅力的。褒め出したら切りがないほど。
中毒性で言えばここ何年かで一番切りなくプレイしてしまっている。これはかなり危険な症状。
そういえば映画アンチャーテッドが話題になっている中、バイオショックの映画化が発表されたとか。これは楽しみ。今度はゲームの映画化が活発になる流れですかね、メタルギアなんかもあり得るのかなぁ。
魔法は私の探索してる方角にはいくつかありました。
クマは洞窟にもいるのか…私は突然フィールドに出てきて追っかけ回されました。(笑)
侍でキャラメイクからチュートリアル(チュートリアルのボスにちょっと手こずりながら)をプレイし外に出たばかりです。
これから、ネットワークテストで探索した場所をいくつ再度探索しに行きます。
その前に、ちょっとサブキャラをいくつか作成してからにしますが。
ストーリー上必須の最初のボス、忌み鬼のマルギットを撃破!!!
ふぃ〜〜〜疲れたw
侍からスタートして今はレベル34だけど、体力とスタミナ上げたり打刀からパルチザンに持ち替えて鍛えたりと準備を整えたけど、一番の勝因は霊クラゲを使ってみた事だな。
フラフラと漂って毒ダメージを与えてくれるけど、それ以上にボスのタゲをとってくれて何度か無防備な背中に攻撃や致命の一撃を喰らわせられたのがデカイな。
回復する余裕もあったし。
あとは前に死にまくりながらも動きがだいぶ見えたしね。
いや〜ようやく最初のボスを倒せてよかった。
ボスクラスはあちこちにゴロゴロしてるみたいだけどなw
寄り道のボスもそのうち挑戦してみるか。
放浪騎士は火力やガードが硬いから使いやすそうだったけど、攻撃の手数や弓など強さもあり、侍にしました。
まだまだ、ネットワークテストのところまでは行けていないですが、肝心の地図を入手して、レベル上げを開始。しばらくは、原神のように、祝福の解放とルーン稼ぎかな。これと言った時間制限もないので、ゆっくりとホライズンも含めて、オープンワールドの並行プレイを堪能します。
素性がウィズのクラスのようで好きですね。
初見ノーダメで勝てるとは思わなかった 大剣だと確定で怯むからハメ状態w
途中に出る黒騎士のほうが圧倒的に強いわ
初トロフィーってことはこいつが初ボスになるのか…
ボスから特大剣ドロップしたけど必要筋力40w 両手持ちでもしばらく無理だな
南の探索は一旦終了〜。砦にボスはいなかったけどまだ奥があったみたい、敵が固くなり過ぎて引き返しました。
帰り道でも地下墓地があったりとか木の化物のボスがいたり、まだまだ調べつくせてないですね。SGさんの南の城もたぶんまだ見てない。まだ序盤、すごい物量だと思います。
装備やステータスもだいぶ整って召喚や魔法も手に入ったし本格的にキャラのビルド考えようっと。
楽しすぎる。
背後からの致命の一撃でも1/3程度の減りだから、ガチンコでも戦えないと回復がいくらあっても足りんよ。
デモンズでの炎のロングソードみたいに序盤で見つかるオススメ武器とか知りたいね。
まぁ今はみんなで探索してて情報を集めてる時期だろうけど。
祝福の地点にワープ出来るから、帰りを心配せず足を伸ばせるね。
危なそうな足場とかに血溜まりとメッセージを残す人でも、安心して冒険できるね笑
ファストトラベルですぐ帰ってこれる場所でよかった
クレイモア+3に強化して火力上げたのと亀仙人の盾のおかげでクマもなんとか倒せた
盾の戦技の鉄壁の盾が強いのでガードカウンター決めやすい
大剣以外の武器も使ってみようかな 大曲剣が強いらしいので入手場所調べて取りにいくか…
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/
上記リンクの公式サイトによると「ポケットモンスターシリーズはオープンワールドへ」と書かれていて、新作はオープンワールド方式になるようです。発売は2022年冬ということで、年末商戦は今年もポケモンが話題をさらいそうですね。
販売店としても、確実に売れる商材があるというのはありがたいんではないでしょうか。
ダークソウル では墓王の剣を取ったらもう他は使わなくなっちゃったけど、エルデンリングでも良いのがどこかに眠ってないかね。
他のプレイヤーの幻影では死神の鎌みたいのを持ってる人がいたな。
エルデンリングの後にホライゾンをプレイすると、ダッシュとしゃがみ姿勢を間違えたりと弊害が起きてるw
ただ今回のエルデンリングではステルス要素も強いから、両方でしゃがみ姿勢でステルスを心がけて隙を狙うと似たようなプレイしてるなw
発表されましたね。
バージョン名は好きなので期待したいです。
完全にオープンワールドになるのもいいですね
フロムゲー初体験のプレイヤーが多い為か、初心者用tipsなんてのも公式から公開されてるけど、俺も未だによくわかってない部分もあるw
霊体を召喚する霊喚びの鈴は魔女レナからもらったけど、出会えたのってなにも知らず偶然だったしな。
片手の武器を両手持ちするやり方もまだわかってないw
打刀よりいい武器があるのですか。侍としては探さねば。
ホライズンとエルデンリング、原神などを並行プレイしていると確かにいろんな操作が混ざって誤爆しますね。
原神になれていると、ダッシュがR1だから、エルデンやホライズンでは余計な攻撃をしてしまいます。
片手武器を両手武器にする方法は以下のマニュアルに記載しています。
https://www.fromsoftware.jp/manual/eldenring/ps5/action1.html
記載場所は、マニュアルの中ぐらい以降。
△+R(右武器)あるいは△+L(左武器)で両手持ちにできるようです。
インベントリメニューから「チュートリアルの読み返し」もできるようなので、そこで確認ができるかもしれません。
それと地図みたら砦だと思ってた場所はしっかり城って書いてあった。(苦笑)
SGさんが攻略された城でした、楽なボスなら先に倒そうと思ってもう一度挑戦、撃破しました。何度もボコボコにされましたけど。(笑)
北に進んで現在マルギット戦、終了後円卓に飛ばされる。
ここがようやくスタートライン⁉︎でもワクワクしますねー。
ひろさんの書かれたアイテムを売っているのはたぶんシリーズお馴染みのアイツですね。
序盤、夜の騎士の出てくる橋の下の川を奥に進むと洞窟があります。ぜひ探索してみて下さい。
PS5になって表現力が向上したことで人物描写がどれも活き活きしている。なかでもアーロイはキャラクター造形にリアリティがあって、自然と感情移入ができます。
戦闘中に勇技を発動したときの顔にペイントを塗る演出がシームレスで自然なかたちでプレイを妨げないところに、PS5世代での表現力の進化を感じますね。
昔ならPVでしか表現できなかったような演出をそのままゲームに落とし込めるようになっできたんですよね。
ウィッチャー3のnight to rememberのトレーラーにあった、吸血鬼との戦いでゲラルトが見せた霊薬を飲むアクションと爆弾を取り出して投げるアクションがそのまま再現できる日も近いのかと思うとそれだけで興奮です。
ところで先日、夢でガンプラを買う夢を見たので、こころのどこかでガンプラを欲しているのかと思い十年以上ぶりにガンプラ買いました。ここはベーシックにRGのRx78-2ガンダムを買いました。初代ガンダムで造形もシンプルだし1/144だし簡単に作れるだろうと気軽に箱を開けたらランナーの山だったので、そのまま閉じました。封印です。
ガンプラ諦めるの早すぎワロタw
RGは見た目は小さいけど作り込み度は上級モデルにも引けをとらない完成度ですからねー。
俺もガンプラを作りたくて、RGでいろいろ買ってます。
けっこう積んでるけど………年に1個は作って…るよ…?
エルデンリングとホライゾンのどちらを遊ぶか、毎日嬉しい悩みですね。
平日はそれほど長時間遊べない分、週末の休みの前日は未明どころか明け方近くまでついのめり込んでるw
エルデンリングは俺の腕前ならのんびりと進めていくので、ホライゾンはクリアしたり次の新作に移りながらも気長に攻略していくかな。
有効な武器とか有力な情報がどんどん出てくるのを期待してるw
これ以上買っても手が回る時間が全く無いけど、3月に入ってまた気になる新作が出てくるからね〜。
誘惑とも戦わないとw
盾は亀の甲羅がいいけどちょっと重い
坑道用に打属性武器を使いたいけど黒騎士のフレイルは必要技量高すぎる… ふつうのモーニングスターでいいか
ステルスキルができる場所で、何度も敵を復活させて地道にルーンを稼いでいます。
侍プレイでは、やっぱり日本刀は両手持ちですね。しっくりきます。
ガードが弱くなるけど、スイングのスピードと火力の向上で補えます。
カッコ良すぎる出血ナイフが赤ファントムから手に入って、使ってみたらかなりダメージ入る。
ツリーガードにかなり有効でした。メッセージでは騎馬戦お薦めっぽいんだけど連続で攻撃入れないと出血しないし私は騎馬戦苦手で地面にいる方が安定するんだよなー。
またもムキになって一時間くらい挑戦し続けてなんとか倒せました。慣れるとほとんど攻撃避けれるように出来てる。こういう調整、さすがフロム。
上位者はスタートしてすぐにでも素手で簡単に倒してしまうかも知れません。(笑)
いやー、意気込んでプラモ工作用のニッパーまで買ったんですけどね。
RGってMGと同じかそれ以上に作り込まれていて、しかもスケールは小さくなってるのだから、パーツが細かくなってるのなんて簡単に想像がつきそうなもんですが、開けてランナーの多さと一つひとつのパーツの細かさを見た瞬間に心を折られました。
自分はプラモはほとんどパチ組みしかしたことないですけど、昔は完成させるまで侵食忘れて熱中できたんですけど、いまはもうその集中力がない。老化だ(笑)
気長に作ります。
昨日は忙しくて1時間くらいしか遊べなかったので舟に乗ったボス(弱い)とかフィールドをうろついてる熊(強い)を倒したり倒されたりして終わってしまった
Dとかいう名前の不審者に会った 尻を叩いてくれっていう壺のおじさんにも会った
水の村で石剣の鍵使って亀のタリスマン取ったけど亀仙人の盾についてる効果かなこれ…黄金樹の恩寵のほう優先かな
今日は仕事がはやく終わったらマルギットに会いに行こう…
あーー!ごめんなさい!いつものひろさまのIPなら問題なく描き込めると思うのですが
今日は違うスマホなんですねw
よしっ!解除しました!ごめんなさい!!
なんにせよお騒がせしてすいません。
特定のDOCOMO回線は全てNGにしています。
なのでおそらくドコモ回線使ってると繋がらないかもです
亀の盾とクレイモア+3は強かった…
そのあとの円卓で侵入してきたやつのほうが苦労した
このあとはストームなんとか城を攻略するか東のほう目指すか悩む…
封牢とかいうボスとタイマンするところ避けてたけどそろそろいけるかな?
ahamoで契約してるから、これもdocomo回線か。
でもいつも普通にスマホからも書き込めてるハズだけどなぁ…よくわからんけど。
お邪魔してる身でお手数をおかけします。
なりぞうさんの楽しみにしてたホライゾン日記も楽しく読ませていただきますw
>220.SGさん
マルギットを初見でクリアしてしまうとはw
何日か前にマルギットの撃破率は3割台とか見た気がしたけど、今現在だとPSで見ると53.8%になってるね。
亀の盾とクレイモア装備が気になりますw
調べて取りに行こうかな。
操作遅延があってシューティングゲームでは致命的だとか一部ゲームのアスペクト比おかしい等々
やはりエムツーが監修してないとだめだね…
セールで安くなったら買うか
アケアカのドラゴンスピリット買ったけど遊ぶのはエルデンリングのクリア後かな…
3・25発売のGhostwire Tokyoの前日譚のストーリーがプレイできるアドベンチャーゲーム「Ghostwire: Tokyo - Prelude」が無料で昨日配信が始まりました。
本編をプレイする前にこれをプレイすると背景などが本編がさらにわかって楽しめるかもしれません。
あ、出ましたかw 実は昨日ちょっと探して見つけられませんでした。
PSストアの探しにくさはどうにかならないんですかね?
コメントする